


今現在、ガレリアさんのbtoをアップグレードを重ね
cpu i7 12700
gpu 4070ti sp
ram ddr4 3200 8gb×4枚
mb h670 plus d4
電源 1000W
cpuクーラー DEEPCOOL DP-H12RF-GL240V2
という構成になっているのですが、
valorantをFHDで240fps安定させたくて
cpuを12900ksに交換しようか悩んでいるんですが
多少の変化はあるでしょうか?
今はfps240を下回る時があるのです...
稀に210とかになります。
マザボごとの交換でRyzenにしようとかは今は考えてないですしIntel13.14世代は不具合が怖いです。
又、熱関係は最悪電力制限かければ行けますかね?
このグレードのマザーボードで12900ksが安定して動くのか不安です。
どなたか知恵をお貸しください。
書込番号:26001480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Valorantはやっていないのでどれくらい変わるかについては分かりません。ごめんなさい。
しかし、その簡易水冷クーラー(GAMMAXX L240 V2)をCore i7-12700Kで使っていて、Core i9-12900KSに載せ換えたことがありますが、かなり厳しいと思います。
私はマザーがZ690だったので細かく設定して、ある程度性能を絞って使えましたが、最終的にはクーラーを280mmクラスのものに交換しました。
最近のクーラーであれば240mmクラスであっても性能も上がっているので性能を引き出せると思います。
また、13,14世代のCPUも、新品を購入して、最初から最新BIOSで使えば問題はないはずです。
書込番号:26001506
1点

>bbabbbさん
メモリ4枚がネックかもですね。
書込番号:26001521
2点

さすがにfpsゲームはシングル性能依存だと思うが、、、
passmark single
12700 3905
12900KS 4344
性能上がらないわけじゃないけど、完全にCPUネックだとしても、、、
210/3905*4333=233.6
どう考えても無理だねw
ゲームはちゃんとアプリで測らないと分からないものなんだけど、夢見てpassmarkでいいとしても足りない。
14900K 4733
210/3905*4733=254.5
まぁ、辛うじて見込みはある。
でも、本当にCPUネックなんですかね? という辺りを確認したほうがいいと思うけど。
ドロップする瞬間がロードと重なってるなら、SSDとかメモリとかPCIeとかも見直したほうがいいと思うけど。
特に3200とかだとさすがのIntelもCPU性能発揮すると思えないし。
まず240fpsを切らないと言っているシステム構成を探してきて、それを参照したほうがいいと思うよ。
普通は、1%最小で測定してるから、なかなかデータは出てこないと思うけどね。
ちなみに、本当はfpsの測り方も1s蓄積だったりすると、瞬間カクついてても数字は出ちゃったりするから、あんまり表示も信じない方がいいけど。
単に数値達成して喜びたいなら止めないけど、競技真剣にやっててゲームのフィールに問題があると感じているなら、fps表示が一体何を見せられているのかまで確認したほうがいい。
書込番号:26001551
1点

回答ありがとうございます!
ちなみに冷やしきれないとなるとどんな不具合が起きますか?
cpu負荷の高いゲームやベンチマークをぶん回したりはしないつもりなんですけど。
書込番号:26001575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、Microsoft Flight Simulator 2020のために組んでいたのですが、東京やニューヨークのようなオブジェクトの多いところを高速で飛ぶと、冷やしきれずにサーマルスロットリングが起きてFPSが下がり、更に操作もまともには受け付けなくなりました。
書込番号:26001585
1点

>ムアディブさん
アドバイスありがとうございます!
スペックを参考する為にvalorantのfpsの検証を見漁ってたのですがグラフに表してあるのがどれも射撃場やデスマッチなど比較的fpsが出やすいモードでの検証ばかりで、実戦でどの程度なのかわからないものが多いんですよ...
このゲームがCPU依存のゲームであることはわかったので
今回、CPUアップグレードに踏み出そうとしたのですが
浅はかでしたかね。
書込番号:26001591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bbabbbさん
ガレリアのbiosがどの様な設定なってるかは分かりませんが!
k付きcpuですとやはりzマザー使って電圧調整出来る環境は欲しいですね
後は発熱もそれなりなので簡易水冷240mmから360mmに交換しないと厳しいと思います
現状にポン付けでも構いませんが性能発揮出来ない部分は多々有りますね
書込番号:26001593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
返信ありがとうございます。
性能が発揮できないというのは、動かなくなるとかですか?
それとも、これ以上発熱するとまずいのでマザボ側で性能を制限されるとかそういうことですか?
全くの無知なのですみません。
書込番号:26001765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さきほど私が書いたサーマルスロットリングというのは、温度が高くなり過ぎた時にCPUが自動的に性能を落とすことです。
電圧盛りすぎ注意報さんが書かれた「性能が発揮できない」というのも同じです。
書込番号:26001797
1点

知ってる前提で書いてしまいました、すいません。
>性能が発揮できないというのは、動かなくなるとかですか?
CPUの計算能力をフル活用するためには、必要なデータを必要なときに喰わせてやらなきゃいけないわけです。
この転送レートがあなたのシステムの場合、3200Mt/sなわけです。(正確にはデュアルチャンネルで6400Mt/s)
計算ヘビーの処理の場合、CPUビジーになってメモリの転送レートは余裕があるので遅いメモリでもCPUの差が出ますが、メモリ転送レートが目いっぱいの場合、CPUが速くてもCPUを待たせてるので意味がないわけです。
Intelは世代世代でCPUの最大計算能力を発揮できるようにメモリ性能を高めに要求してますが、12700世代ではそれがDDR5 4800 MT/s×2 。
さらにいうと14900KはDDR5 5600 MT/s×2を要求してます。
メモリはCPUの処理速度と比較してもとても遅いというのが現状で、そのギャップを埋めるために仮置き場であるキャッシュというのがCPUに内蔵されて補われてます。キャッシュは高速である代償として容量が小さいです。
つまり、小さいデータを繰り返し必要とする場合は効果が高いけど、大きなロードが行われるとミスヒットしてメモリに読みに行きます。
メモリはとても遅いので、その瞬間、メモリネックが発生します。
IntelはAMDに比べるとこのキャッシュの作りが伝統的にうまいので、比較的性能が低いメモリでも性能が出るのですが、さすがに要求されている速度より遅いと、処理によってはネックが発生する瞬間が出てきます。(標準でも若干ネックが発生する)
余談ですが、経験的にはゲームに効くのはCPUクロックよりバスクロックで、メモリを細くするのはゲーマ的にはあんまりおいしくないです。(平均より遅い瞬間の方が問題)
性能飢餓にある場合、OCするわけですが、OCするならメモリなのです。AMDでOCメモリが普通に勧められている理由。
>それとも、これ以上発熱するとまずいのでマザボ側で性能を制限されるとかそういうことですか?
熱については言及してません。それはそれで他の方が答えてますが、もちろんサーマルキャップも考慮しなければなりません。
ちなみに、サーマルキャップは人為的にクロックを落とす仕組みです。
まぁ、わかんない単語が出てきたらググってください。それを繰り返すことで知見ができてきます。
書込番号:26001854
2点

12900KSは使ってましたが、240mm簡易水冷ならケース等によりますが、まあ何とかなると思います。
13・14世代比べたら全然扱いやすかったので。
インテルはCPUのグレードでL2キャッシュの量も違うので,少しは変わると思いますよ。
13世代以降だと性能出そうと思ったらちょっと厳しいかなとは思いますが、それも設定と環境次第なところはありますね。
書込番号:26001859
2点

ちなみにfps出ないのはCPU疑うのは当たり前なので、別にいいんですよ。
ただ、遅いメモリに高価なCPU積んでも性能でなさそうだなと思うわけです。
SSDやPCIeについても同じ。
SSDが足引っ張ってないかは、リソースモニターの遅延で確認できます。
MB変えないで性能上げようとすると、メモリOCするか、CPU交換が手段ですね。
ただ、それで目的達成できないと無駄な出費になるので、裏取りした方がいいと思います。そのひとつが↑の式ですね。
>Intel13.14世代は不具合が怖いです。
そこを恐れて中途半端なことをしない方がいいと思うけど。
書込番号:26001868
2点

>bbabbbさん
幸いにもこちらにはrtx4070ti super搭載してますので
グラボ性能は問題無いと思います
問題は現在使用マザーボードで何処まで12900ksを調整出来るのか?
後は冷却ですね
もし予算使って新規にマザー購入するのか? ddr4メモリを活かした構成にするかですね
新規に購入するならz790マザーも未だにddr4対応機種も販売してるので問題は無いと思います
cpuだけ購入してポン付けで定格運用するのも良い選択だとも思います
書込番号:26001906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあCPU変えるのも良いですが、その・・・
>ddr4 3200 8gb×4枚
こちらをDRの16GB×2に換えて3600 CL16くらいに換えてみる方が効果は出そうかとは思います。
h670はOCは出来ませんが、まあまあ良い部類のマザーだし(DMIとかはZ690と同じ)DDR4なら600番台マザーでもそこそこ回ると思いますから。
書込番号:26002088
2点

最近のゲームの傾向ですが
gpu依存 その次にメモリだと思います
自分は未だに曰く付きの13900kシリーズ使い続けてますけどね!
はっきり言いますと 不具合有りません
その最新のマイクロコード入りbiosすら導入してません
afterburner読みだとcpu依存率ははっきり言いますと20%以下
ほぼgpu依存率が高いです
結果的にはいっちゃんええグラボ挿しとけば間違い有りません!
そりゃーcpuもそれなりの物は入れないと駄目ですけどね
Celeronで4090挿してる人は居ませんしね!(笑)
書込番号:26002132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
ありがとうございます!
その条件でメモリ交換してみようかなと思います。
4000とか4200 cl19とかになっても大丈夫ですかね?
何かおすすめのメモリありましたら教えてください; ;
書込番号:26002682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR4の時は自分は4000のCL14使ってましたがZマザーでしたが安定はしてましたね。
お使いになるならできたらSamsungチップで3800 CL16か18あたりを探されたら良いかなとは思いますけどね。
書込番号:26002688
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 10:55:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/27 12:45:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 5:51:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





