FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥259,193
(前週比:-484円↓)
発売日:2022年 9月29日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
購入していた他社フラッシュ(NEEWER製TT560)を久々に引っ張り出して使用しようとしています。
下記手順で確認しましたがフラッシュが光らず、有識者の方教えてください。
1. ホットシューにTT560を装着し、カメラ本体とTT560の双方の電源をONにした
2. TT560はMモードにした
3. TT560のチャージが終わったことを確認し、TT560のTestボタンで発光することも確認した
4. シャッターを切ってもフラッシュが光らない
主な環境は下記のとおりです。
レンズ: XF30mmF2.8 R LM WR Macro
モード: 絞り優先A 及び マニュアルM をそれぞれテスト
シャッター: 電子シャッターE 及び 機械シャッターM をそれぞれテスト
シャッター速度SS: 40〜400程度で様々にテスト
フラッシュ設定: 赤目補正、設定保持項目しか変更できず、様々なパターンでテストしたがダメ
TT560は2台所有しており、Testボタンで発光することに加えて、
スレーブモードで動作することも確認しました。
X-H2本体の設定を工夫すると光りますでしょうか・・・
書込番号:26004236
2点

akira-xx-xxさん こんにちは
>久々に引っ張り出して使用しようとしています。
ストロボの場合 長い期間使わないでいると ストロボの端子に酸化被膜が付き 通電不良起こすことが有るので ストロボの端子 少しアルコールを含ませた綿棒でクリーニングするとよくなる事が有ります
後 カメラ側の端子は大丈夫だとは思いますが こちらもクリーニング ついでにしてみても良いかもしれません
書込番号:26004249
4点

>akira-xx-xxさん
X-H2使ってます
フジのカメラで発行しないときは大抵が接触不良が多いみたいです
接点を掃除してグッと奥まで取り付け直すと発効し始めます
NEEWERなので耐久性に心配はありますけど・・・
書込番号:26004261
3点

仕様書には同調1/250とあるので、SSはそれ以下で、そして仕様書では電子先幕もOKなのか良く読み取れなかったのですが、とりあえずメカニカルシャッターで試す。
また電子は使えないと思います。
そしてカメラのフラッシュ項目が発光オフになってはいないか。
それでも駄目なら、スピードライトとカメラの接点がちゃんと接しているかでしょう。
まず柔らかい布かなんかで接点部分をふくなどしてきれいにして、最後まできちんと押し込み装着する。それでも駄目ならなんらかかの不調かな。
マニュアル発光ならメーカー関わらず発光同期はできると思いますので。
書込番号:26004265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またホットシューで駄目な場合、これらをつなぐシンクロケーブルをお持ちなら、シンクロターミナル経由で繋いでみる。
それで光ればホットシュー接続に問題があるとわかりますね。
書込番号:26004270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

akira-xx-xxさん、こんばんは
>シャッター: 電子シャッターE 及び 機械シャッターM をそれぞれテスト
X-H2は、電子シャッターでストロボを発行させることができませんよ。
なお、Godoxのストロボ V860U V860V V350 いずれもFUJIのミラーレス一眼でTTLAuto調光が問題なく使用できています。
書込番号:26004758
2点

フラッシュ設定→シンクロターミナルのところがOFFになっていませんでしょうか?
ダイヤルを回してMなどに変えると発光するかと思われます。
書込番号:26004839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター速度250分の1以下、連写ではなくシングル撮影に設定、カメラ内フラッシュ機能設定で発光offになっていないか確認、これでどうですかね
書込番号:26006568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご教示いただきありがとうございます。
悪戦苦闘の末、無事光るようになりました。
・接点クリーナーでカメラ本体及びTT560の端子部を入念に掃除
・機械シャッターMモード固定
・シャッターマニュアルモードON
色々試しましたが、やはりきっかけとなったのは接点清掃と考えています。
皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:26006587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 9:49:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/25 21:10:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/20 18:47:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/18 14:22:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/20 12:16:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/09 15:36:35 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/25 10:31:07 |
![]() ![]() |
22 | 2025/01/19 19:21:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/20 20:55:27 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/23 18:40:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





