『エアコン暖房の電気代・灯油ファンヒーターについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エアコン暖房の電気代・灯油ファンヒーターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

最近、エアコン暖房を使い始めてとんでもなく電気代が上がりました。11月電気代が2万円だったのに12月は4万2000円に上がりました。エアコン暖房は省エネだと聞いていたので残念です。エアコンの機種は三菱エアコン MSZ-AXV259です。リビングのエアコンがパナソニックエアコン CS-284DHXです。主に使っているのはMSZ-AXV259です。家は築40年木造2階建て一軒家です。パナソニックの方は電気代がリモコンのおしらせボタンで確認したら3299円でした。オール電化ではないです。他の暖房器具は電気毛布(80W)加湿器はスチーム式弱140w/強280wで普段は弱です。この条件だと灯油ファンヒーターの方がいいのですか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:26019950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 17:10(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

>エアコン暖房の電気代・灯油ファンヒーターについて

契約によりKW単価なども違いますので、どちらとも言えませんが。
築40年の家だと密閉率が良くないので、ファンヒーター
の方が、良いかもしれませんね。

書込番号:26019991

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/31 17:14(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

こんにちは、エアコンでの暖房は無臭で燃料の補給も要らずスイッチ一つで出来る便利さでは最高でしょう。
しかし、コストは一番高いと思います。
一番使われてる火力発電を考えてみると、ガスを燃やして電気に変えてます、それを再度熱へ変えるのですから効率は落ちますね。
石油ストーブも灯油が高くなってますが、直接発熱出来るメリットが大きいですね。

書込番号:26019994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2024/12/31 17:18(8ヶ月以上前)

放置状態のスレがたくさんあります

回答してくれた方々にお礼の返信くらいしましょう

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:26020000

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/31 17:29(8ヶ月以上前)

>里いもさん
>湘南MOONさん
ありがとうございます。やっぱりエアコン暖房は最近の高気密高断熱での利用が一番いいのかもしれませんね。
>不具合勃発中さん
すみません。返信の方をしておきます。指摘ありがとうございます。

書込番号:26020018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 17:44(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

灯油がリッター50円以下だった頃はコスパが良かったのですが、今では100円を軽く超えてますので、一般的にはエアコンの方が安く上がるでしょうね。
我が家はずっと灯油ファンヒーターだけできましたが、昨シーズンあたりから比較的外気温が高い時はエアコンの暖房に切り替え始めています。
でもファンヒーターの温風の気持ちよさは捨てがたく、今シーズンも高い灯油を購入せざる得ないのが現状です。

書込番号:26020029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/31 17:51(8ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は

灯油ストーブを止め既に取り付けのエアコンで暖房を始められってことのようですが
主にお使いのMSZ-AXV259は2009年のスタンダードモデルで当時も省エネエアコンではないです
そしてエネルギー効率は省エネ達成率が80%(2010年)と今時のホームセンターで売られている最安より劣るかも知れません、
しかも3 - 4%/年で性能劣化すると言われるエアコンですから、今の省エネエアコンと比較にならない電力消費だと想像します。
パナソニックエアコン CS-284DHXは省エネエアコンなのでこの部屋なら灯油ストーブより勝っていると思います。

書込番号:26020037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2024/12/31 22:08(8ヶ月以上前)

20年ほど前まで灯油ファンヒーターを使っていました。
当時、18Lで900円程度だったのでコスパはよかったですが、今の価格だと高いですよね。
今後もどうなるか分かりませんから、長期でみれば何とも…。

現在の我が家の暖房のメインはガスファンヒーターです。
オール電化にせず、暖房のためだけにガスを残しました。
給油の手間や灯油の臭いもなく、点けたら5秒でフルの温風が吹き出す快適性に慣れると、エアコンや灯油ファンヒーターには戻れません。
おそらくガス代はエアコンより高いですが、コスパだけで語れない部分も大きいですよね。

あと、何といっても断熱性が低いと効率は大きく落ちますから、簡単なリフォームでできる範囲で効率化を図るのもひとつですね。
カーテンや内窓などDIYでできる範囲でもやらないよりよいでしょうし。

因みに、実家で感じたのですが、寒さを感じない効果が大きいのが床暖房ですね。
底冷えしないのと輻射熱で数値以上に体感できました。
コスパは悪いですけどね…。

書込番号:26020358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/31 23:15(8ヶ月以上前)

えうえうのパパさん 今晩は

そうですね、都市ガス利用なら灯油やエアコンに比べて最も安いかも知れません。
残念ながら家はプロパンなので選択肢にはないですが。

書込番号:26020435

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/01 12:13(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
買い替えるとしたらスタンダード(日立のAJ)あたりでも電気代落ちますか?

書込番号:26020815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/01 12:15(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ですよね。やっぱり石油ファンヒーターの温かさはいいですよね。ただ灯油が高いですよね

書込番号:26020817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/01 13:13(8ヶ月以上前)

スレ主さん 明けましたおめでとうございます

>スタンダード(日立のAJ)あたりでも電気代落ちますか?

残念なながらこのクラスだと石油ガンヒーターの勝ちとなります
参考になるページを上げときます↓(電気代、灯油代がお使いの単価と変わるようなら再計算してください)
https://financial-field.com/household/entry-25262
このページではエアコンが経済的となってますが、エアコン25型消費電力は平均値の575Wとしています
ご希望の日立AJの25型の暖房消費電力は710Wでこの表のものより1.23倍消費します
この表の1ヶ月の電気代4,278円を1.23倍すると5,261円となりワース1になります。

書込番号:26020871

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/01 17:20(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

スレ主さんはどちらにお住まいでしょうか?

当方、北東北ですが、12月の電気代(11月使用分でしょうか)が4万円というのは寒冷地のこちらと比較してもだいぶ高いですね。

我が家もエアコン暖房ですが、12月の電気代は2万6千円ほどでした(単価が上がっているので去年より高いですが)。

エアコンはここ数年で買い換えた寒冷地タイプばかりですが、以前、ファンヒーターを使っていたときよりは、2〜3割は安くなっています。

うちは築17年ですが、一応、高断熱高気密で窓は樹脂サッシのペアガラスの二重窓で実質四重窓ですので、窓付近からのロスは結構少ないかと思います。

当地では今は、日中がプラス温度でも、朝晩は氷点下で、1日中氷点下の真冬日も何日かはあります(今年は今のところ、1,2日しかなくて助かっています)。

夜間から朝にかけては外気温が氷点下でも、無暖房で室温は就寝時22度→18度くらいまでの低下ですんでいます。

やはり、暖かい地方は別にして、断熱性や気密性が高くないと寒冷地でのエアコン暖房はキツいかと思います。

灯油が高くなっているとは言え、築年数が古めのお宅は、こちらでも石油ファンヒーターを使っているケースが今でも多いですね。

最低気温がプラスのときはエアコン暖房でも良いかと思いますが、マイナスになったらファンヒーターを使うなど、併用してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26021089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/02 13:23(8ヶ月以上前)

2階建てのアパート一階からエレベーター無の4階建てに引っ越した時、石油ファンヒーターからガスファンヒーターに替えました。

道路隔てた米屋で灯油販売してましたが一回運んで凝りました、4階分の階段は重かった。

書込番号:26021938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/02 16:44(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

単純に発熱量の問題でしょエアコンの温風よりも

石油を燃やしての温風の方が発熱量が高いので

ファンヒーターの方が早く温まるし、持ち運べるサイズなら便利ですよね

ただ灯油の値段の高さがネックになってきていますが

暖かさ優先ならファンヒーターでしょうね

あと試してみるのならカセットボンベ式のストーブ、ヒーターなんかも如何ですか?

自分だけ温まるなら電気毛布や電熱ベスト、着るこたつ系なども今はありますし

書込番号:26022150

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/03 07:19(8ヶ月以上前)

カセットガスのストーブもってますが、3本セットで350円ぐらい、一本つけっぱなしでは一日持ちません(火力はできるだけ絞る)

カセットガスのポータブル発電機もありますが2本セットした稼働時間はそんなに長くない(ガソリンより取扱は楽)。

書込番号:26022757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/03 18:31(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん
>3本セットで350円ぐらい、一本つけっぱなしでは一日持ちません(火力はできるだけ絞る)

岩谷の製品(ストーブやヒーター)で1本で2〜3時間しか持ちませんが

部屋のサイズによっては十分温まるとYou Tubeで検証した動画がありましたよ

書込番号:26023421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/03 23:04(8ヶ月以上前)

皆さんあけましておめでとうございます。
>朝倉徹也さん
岡山県北部です。
>アドレスV125S横浜さん
ヒーターはセラミックヒーターですか?
>アドレスV125S横浜さん
なるほど。カセットボンベ式のストーブ、楽天で少し探してみます。
>RBNSXさん
まあカセットだから1日持たないですよね

書込番号:26023693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/03 23:07(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
日立AJから富士通VHやW、三菱AXV、KXVだと電気代は多少変わりますか?

書込番号:26023696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/04 08:51(8ヶ月以上前)

25クラスの小さなエアコンの場合はスタンダードモデルの各機種あまり差はないです、
元々の電気代が多くないのでプレミアムモデルにしても劇的な差はないです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617598_K0001617189_K0001623062_K0001617127_K0001617118_K0001606708_K0001561269&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4

他に気になるモデルがあればご自分で調べてください。

書込番号:26023964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/04 09:02(8ヶ月以上前)

追記
上に添付した比較表の電気代は1年間の冷房と暖房を使用した時の値となります
暖房についてのご質問のようですから暖房能力と暖房消費電力を見る方がいいかも。
比較表の最後にプレミアムモデルも加えてあります。

書込番号:26023973

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/04 09:42(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
比較表ありがとうございます。部屋が小さいと上位でもあまり節約効果があまりないのですね。もう16年目だし壊れたら廉価機に更新します。大人しく石油ファンヒーターで暖房します。皆さん書き込みありがとうございました。

書込番号:26024016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/04 22:53(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

岡山県北部ですか、結構寒い地域ですね。

場合によっては、最低気温はこちら北東北沿岸部より低い日が多いかもしれません。

最高気温はうちの方よりは高い場合が多いと思いますので、うまくエアコンとファンヒーターを使い分け、もしくは、併用するのが良いと思います。

お互いに寒い冬を乗り切りましょう!

書込番号:26024900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/05 10:41(8ヶ月以上前)

ファンヒーターの方が暖かいと思われている方が多いのは事実ですが、ちょっと気になったので書いておきます。
ファンヒーターとエアコン(日立AJ)の放出熱量を比較すると(石油ストーブとエアコンの畳数区分が異なりますが)
ファンヒーター(7畳用)25型:068 - 2.50kw  エアコン(8畳用)AJ25型:0.2 - 4.1kw
       (9畳用)32型:0.7 - 3.2kw      (10畳用)AJ28型:0.5 - 4.6kw
       (11畳用)42型:0.84 - 4.2kw      (12畳用)AJ36型 0.2 - 4.8kw
                       上位モデルになればさらに放出熱量は増えます

同等畳数のモデルではエアコンの方が放出熱量が大きいです
ファンヒーターの方が暖かいと感じるのは熱源の近くに居れることもありますが、
実際は大きめの機器8畳であっても32型か42型を使用されている場合が多いのではと思います、
8畳であっても32型や42型のファンストーブで快適な場合はその放出熱量が必要等いうことで
エアコンも28型や36型を設置すべきです。

書込番号:26025273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/01/05 10:59(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

>ファンヒーターの方が暖かいと感じるのは熱源の近くに居れることもありますが、

いや、皆さんそのつもりで書かれていると思いますよ。
ファンヒーターから出る温風は、計ったことないですがおそらく100℃以上かと。対してエアコンはせいぜい40℃くらいでしょうから、直接温風を身体に受けたときの暖かさはまるで違います。
外から帰ってきたときに冷えた手をファンヒーターの温風で温めるときの気持ちよさは、エアコンでは無理です。

理想はエアコン+ファンヒーターですね〜

書込番号:26025301

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/06 08:53(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>岩谷の製品(ストーブやヒーター)で1本で2〜3時間しか持ちませんが
>部屋のサイズによっては十分温まるとYou Tubeで検証した動画がありましたよ

震災直後にイワタニのやつを災害用として買ったものの、使う機会がないので、一時期脱衣所暖房として使ってみましたが、2畳ほどの部屋なら確かに暖まります。

ただ、ボンベは数年前まで3本で200円くらいだったのが、最近は300円以上になっていますので、コスパはかなり悪くなっていますね。

あと、日常使いした場合、ボンベの空カンも大量に出ます笑

書込番号:26026386

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/06 10:01(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>奈良のZXさん

寒冷地住です。

そうですよね。エアコンとファンヒーターの最大の違いは吹き出し温度ですね。

エアコンは寒冷地タイプでも最大で60度くらい、通常のエアコンだと40度ほど(メーカーにもよりますが)。

対してファンヒーターは

温水ルームヒーターで100度前後、石油ファンヒーターで120度前後くらいになります。

なので、小さいお子さんがいる場合は、ファンヒーターを柵で囲うこともあります。

しかも、ファンヒーターは床置きがほとんどで、下から暖めますので、高いところから下向きに吹き付けるエアコンとは足元の体感温度が違います(エアコンと床暖を併用しているお宅はこの限りにあらず)。

なので、高齢者の方は、エアコン暖房は足腰が寒いとかいう方が結構多いのです。

当地のような寒冷地でも、寒冷地タイプであれば十分エアコン暖房でやっていけるようにはなりましたが、やはり直接的な暖かさは火を焚く暖房器具にはかなわない気がしますね笑

書込番号:26026452

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング