『ペルチェ素子の排熱に水冷CPUクーラーを用いたい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ペルチェ素子の排熱に水冷CPUクーラーを用いたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

【ペルチェ素子の排熱に水冷CPUクーラーを用いたいのですが、簡易水冷式CPUクーラーは電源につなぐだけで動くのでしょうか。
それともCPUやマザーボードなどを一式揃え、制御用PCを自作しなければならないのでしょうか。
細かい制御をおこなうつもりはなく常にフルパワーで稼働させるつもりです。
直流安定化電源やATX電源のみで稼働できると節約になると思いましたので相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26071485

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/02/12 02:33(7ヶ月以上前)

PC用の電源を使うならスターター電源ジャンパーで検索すれば色々出てきますし、スイッチ付きの物もあります。

自分で針金で作ることもできますけどね。

自分は水冷PCのポンプで水回すときに・・・

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1299054.html

こういうのを使ってますが、簡易水冷がSATA電源だけならこれも使えます。

書込番号:26071501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/12 03:01(7ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
提示していただいたURLは使われていないようでたどり着けませんでしたが、検索の中で以下のような商品を見つけました。
https://ja.aliexpress.com/item/1005007385628216.html
これを買ってみて使用出来なければ直流安定化電源で使用できるか試して見ます。

書込番号:26071502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2025/02/12 03:16(7ヶ月以上前)

>簡易水冷式CPUクーラーは電源につなぐだけで動くのでしょうか。

100%フル稼働させるだけなら電源をつなぐだけでOKです。

大抵の製品はポンプは常に定格回転(フル稼働)で、CPUの温度に合わせてマザーボード側の制御でファンの回転数を調整しています。
ファンは1番ピンにGND、2番ピンに+12Vをつなげばフル回転するようになっています。
ポンプは回転数を少し落としただけで流量がガクッと落ちる場合もあるので、一般的に回転数制御は行いません。
電源コネクタがSATA電源用の場合とファン用の場合がありますので、それぞれのコネクタのピンアサインを調べて使ってください。

ちなみに、一般的な360サイズ(120mmファン×3個サイズ)ですと、ポンプの消費電力は5W(12V/0.42A)くらいです。
ファンの消費電力はLED無しの一般的なものだと1個あたり2〜3W(12V/0.2〜0.3A)くらいですので、消費電力的には12V/2AくらいのACアダプタがあれば十分足りるかと。

書込番号:26071504

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/02/12 04:24(7ヶ月以上前)

ペルチェで何を冷やそうとしてるのか分かりませんが、自分は市販の水冷のペルチェでインテルのCPUを冷やしてたことがありますが、効果絶大でした。

かなり電力いりましたが、CPUくらいはかなり冷やせましたし温度管理をある程度すれば水滴はほぼありませんでした。

とりあえず頑張ってみて下さい。

書込番号:26071517

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/12 08:42(7ヶ月以上前)

コントロールが必要なければ、
https://www.amazon.co.jp/dp/B018NEQWXS
こういう変換ケーブルでATX電源のSATA用からポンプとファンにつないでやれば良いと思います。

書込番号:26071651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/12 14:06(7ヶ月以上前)

電流に関して知識がないのですが、0.2Aのような聞きに2Aを流してしまっても故障の原因にはならないのでしょうか。

書込番号:26072098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/12 16:32(7ヶ月以上前)

0.2Aしか流してはいけない機器に2Aの電流を流してしまうのは問題があります。
その機器が許容量の10倍の電力を受け入れるということなので壊れるかもしれません。

しかし、SATAの12Vラインは最大1.5Aの容量がありますが、常に1.5Aの電流が流れるということではありません。
最大消費電流が0.5Aのファンをつなげば0.5Aが流れますし、同じファンを3つつなげば1.5Aが流れます。

書込番号:26072266

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2025/02/12 23:10(7ヶ月以上前)

ペルチェ懐かしいですね。
いつ頃だろう?CPUに使っていました。

書込番号:26072813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/13 18:07(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
可変の直流安定化電源の購入も視野にいれていたのでそのような機器でも使用できることがわかり非常にありがたく思います。

書込番号:26073671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング