


この頃 Youtubeの勝手に弄ってくる画質ですが 多くの人にとっては
朗報だと思いますが 画面の細かい部分の解像感がアップしていると
思います。今は人間の髪の毛が1本1本解像しているように見えます
以前公開したものがそうなっています。
解像感のアップだと輪郭補正がありますがこれは副作用もありちょっと
だけならよいのですが Youtubeのはその副作用をあまり感じません
多分 映像信号の高い周波数成分のみの振幅を大きくする処理を
しているように感じます。
これは 「アパーチャ」と言われる処理に関係しているのでは、
この調整はある程度のビデオカメラでは調整機能として持っている
ものもありますが家庭用では皆無だと思います。
音も映像も性能が低いのでそれを補正する為に高い周波数成分を
増強する必要があるように思います。
インメガチャートを撮るといかに実際の製品の性能が低い事がバレ
てしまいますので 売る側はこの手の話題はタブーだと思います
iPhoneもYoutbueも方向としては同じだと思います
今日からの為のテストです。
書込番号:26091320
0点

>W_Melon_2さん
何に対して 何を言ってるのか全くわからないんですよね、、、、、個人のSNSでは無いので、、
書込番号:26092926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイトルを、
テストを兼ねて
↓
二段階認証のテストを兼ねて
と、予め補足するだけで済むのでは?
書込番号:26092952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消えてしまったので
これなんかちょっとだけ解説しています
https://www.toa.co.jp/kikumiru/wiki/?%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%A3%9C%E6%AD%A3
探したのですがほとんどありません。
これなぞ 公開された当時は髪の毛が分離されていませんでしたが今は
髪の毛だけがやけに解像感が高い
https://www.youtube.com/watch?v=inPKFGwbrDM
書込番号:26093191
0点

chatGPTは知っていました
「動画の画像処理で解像感をアップするアパーチャ処理とは」
と質問
でも具体的にはどうするかは書いていませんし通常の輪郭補正の
副作用の違いについても
それとこの動画もこの処理?が相当強くなされています
https://www.youtube.com/watch?v=T84QIrd9rjw
公開当時はボケボケでした。大違いです
もう本当にYoutubeでは画質評価は出来ません
書込番号:26104218
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 7:01:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:22:11 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/29 11:07:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 9:39:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/24 17:24:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 10:02:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



