昨年12月に全て新規パーツで自作PCを組みましたが、以下の症状が出てしまっており困っています。
・PCは正しく起動するが、画面が乱れて表示されない。(画像参照)
数分経過すると少しずつ正常化して以降は問題なく表示されるが、スリープから復帰すると同様の症状になる。
・PCの側面3連ファンが動こうとカタカタしているが回らない(手で助けると回る)。こちらも起動後しばらくすると1、2枚は周りだすがすべては回らない。
・水冷ファンのモニタやケースLEDが一瞬落ちる。
・SATAケーブルにつないだSSDがBIOS画面で認識したりしなかったりする(認識してもUNKNOWN表示になる)
・ゲームなどは問題なく行えるが、一部ゲーム(モンスターハンターワイルズ)では最高画質でなくともCPU温度が80℃に一気に上昇する
・PC再起動やブルースクリーンは発生しない
PC構成は以下の通りです。(すべて新規購入です)
【CPU】i7ー14700K
【マザボ】TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
【クーラー】NZXT KRAKEN ELITE240 RGB
【グラボ】ASUS ROG-STRIX-4080S
【メモリ】VENGEANCE RGB PRO シリーズ 64GB CMW64GX4M2E3200C16
【電源】玄人志向 1200W
マザボの補助電力は8ピン+4ピン刺さっているのですが、恐らくパーツなど全体に電力が行き渡っていないような感じがします。この場合マザーボード、電源、どちらに問題がある可能性があるのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:26098016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめんなさい、私にはわからないです
書込番号:26098019 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
14700Kが80℃なのはゲームで水冷を使っていたとしても特に違和感ないです。
HWmonitorというソフトで電圧の状態とかいろいろ見れるので
導入して問題なさそうかを試してみるのがいいかも?
あとSATA SSDの方に電源ケーブル刺してます?
書込番号:26098042
3点
電源の電流がちゃんと出てない感じはしますね。
電圧不足ならPCは落ちますし。。。
どこかのパーツが電流が抜けてるか(抵抗値が異様に低いなど)か電源の故障か?のどちらかと思います。
どのパーツがダメかは分からないです。
書込番号:26098079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ロジ_さん
返信ありがとうございます。SSDの電源はしっかり付いています。
電圧測定ツール、恐らく補助電源が怪しい気がするので導入して確認してみます!
書込番号:26098081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます! よくある電源の故障症状はPCが落ちる、起動しないが主のようなので、やはり電流がおかしいのかもしれませんね…。電圧測定して確認してみます。
書込番号:26098087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でかドラさん
>この場合マザーボード、電源、どちらに問題がある可能性があるのでしょうか?
●各配線の接続部(コネクタ)の抜き差しを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:26098126
2点
モニターは、グラボ出力ですか?マザボ出力でも同様ですか?
モニターは問題ないのですか?(切り分け済み?)
書込番号:26098142
3点
他のPC繋げるなりして、モニターに問題が無いか確認。
たのビデオカード刺すなりして、ビデオカードに問題が無いか確認。
ファンは適当な製品に交換を。
SATAは、他のSSD&他のケーブルで問題の特定を。
電源に問題があるような現象では無いと思います。
1つずつ潰していきましょう。
書込番号:26098179
2点
電源オン時や短時間のスリープ(ディスプレイが冷えない程度の時間)復帰時に起きるのなら、ディスプレイの可能性も。
書込番号:26098195
2点
GPU-ZのSensorでPerf. Capになんか出てないか確認。
電圧ドロップがあるのかもしれない。
メータに出てなきゃ多分違う。
まぁ、普通、その症状だとVRAMを疑うけど、当然ながら熱と電圧降下は常にありうるので否定もできないって感じ。
良い電源に変えたら改善するかもしれないし、改善しても実はGBに問題あるのかもしれない。
書込番号:26098811
1点
アドバイスありがとうございます!
電圧測定やGPU-Z、ダウンロードしてみました。
電圧など詳しくないのでこれから各項目調べるのですが、とりあえずスクショを添付してみます。
書込番号:26098969
1点
これって、画面が異常のときのものじゃないですよね?
であれば、無意味じゃないの?
測定するなら、起動時からの各電圧や温度を経過時間とともに記録する必要があります。
書込番号:26099109
2点
単純に考えるならモニターの不良とファン回路の不良と考えるのが妥当だとは思う。
全く別の理由が同時に起きてる可能性もあります、その場合は電源を変えるとかではなく、モニターとマザーになる可能性もあります。
電力会社のACの可能性もあるけど、まあ、状況からはないかな?くらい
まあ、どちらも同じ原因と考えると電源も可能性はなくはない程度にはなる。
最初はどちらも同じ原因と考えたけど、どうもしっくりこない。
書込番号:26099143
2点
>不具合勃発中さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。起動時からの電圧確認してレポートとってみます。
モニターだけ前PCからのを使っているので、代わりのモニター用意してそちらでの立ち上げではどうかも確認してみます。
書込番号:26099269
1点
症状はモニターが原因だと思います。
モニターでなかったらPCが動作しても継続するだろうからです。
部屋が寒くないですか?
寒いと電源に使われている電解コンデンサーという部品の働きが悪くなります。
これは別にPCの電源ユニットだけでなくモニターやマザーボードにも使われているので、そういった電子機器全般で当て嵌まります。
一度動き出してしまえば自身の発熱で問題なく動く温度を保てるとは思いますが、それまでは動作に不具合が出たりすることもあります。
それからハードディスク、此方も軸受けに使われている潤滑油類が低温で固まったり粘度が高くなったりして始動出来ない場合があります。
どちらも古くなるとそれ自体の性能が低下するので寒さの影響を強く受けることもあり得ます。
PCの動作温度は5〜10℃くらいが下限です。
それ以下では動作保証はないので、動かないこともあります。
室温がそれ以下になっているなら、機器の内部まで暖まるくらい暖房するしかないと思います。
また部屋の温度がそこまで下がらなくなっても改善しないなら、機器に限界が来ている可能性が高くなります。
書込番号:26101028
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/19 20:57:38 | |
| 4 | 2025/11/19 6:14:00 | |
| 8 | 2025/11/18 1:11:52 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 | |
| 7 | 2025/11/12 18:28:58 | |
| 8 | 2025/11/12 12:45:26 | |
| 9 | 2025/11/13 1:06:05 | |
| 0 | 2025/11/09 14:09:19 | |
| 6 | 2025/11/08 20:56:37 | |
| 5 | 2025/11/07 6:47:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








