『自作PCがシャットダウン時に確定でフリーズします』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自作PCがシャットダウン時に確定でフリーズします』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:9件

初自作です
組み立ててOSなど入れ終えたのですがシャットダウン時にぐるぐるマークが止まって確定でフリーズします(ケースファンもCPUファンも回り続けてます)
BIOSの更新や高速スタートアップの無効化やスタートアップアプリをすべてオフにしたりしてみましたが変わらずでした
また、FF15ベンチとワイルズベンチをやってみたところ完走できました
どこが問題なのか見当がつかないので教えてほしいです

以下構成です
OS  Win11 home (アプデ最新)
MB  MSI X670E GAMING PLUS wifi(BIOS最新)
CPU 9800X3D
GPU RTX5080(ドライバ最新)
メモリ CP2K16G64C38U5B(EXPOプロファイルは適用してません)
SSD  SN770 2TB(ファームウェア最新)
電源  RM850x 2024
ケース FLUX SE

書込番号:26104326

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/03/09 22:14(6ヶ月以上前)

単純にS5に移行しないという問題だとは思います。

原因として考えられるのは

1 切れないプロセスが残ってしまっている
2 S5維持に必要な電力を維持できない

MSIのマザーの場合、Resume by USBの項目をEnabledにするとERPが自動的に切れるので試す価値はあります。
OSを再度、クリーンインストールで治るなら、何か動作するプロセスがありS5への移行を阻害していた

辺りの可能性はありそうです。

書込番号:26104345

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/03/09 22:14(6ヶ月以上前)

Microsoftサイトで作成したWindowsのインストールメディアで、OSの上書きインストールやクリーンインストールをしたらどうでしょうか。

書込番号:26104349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/09 23:08(6ヶ月以上前)

お二人ともお早い返信ありがとうございます

>揚げないかつパンさん
Power management setupのErP Ready項目はDisabledで良いのでしょうか
Wake up event setupのResume By USB DeviceをEnabledにしましたが効果ありませんでした

クリーンインストールを試してみたいと思います

書込番号:26104411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/10 01:44(6ヶ月以上前)

クリーンインストールしてシャットダウンを試したところ、ぐるぐるマークも「シャットダウンしています」表記も一瞬で消え画面がブラックアウトするのですがファンが止まりません
またインストール中再起動時にフリーズするのでケースのresetボタンを押して再起動するがありました

書込番号:26104509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/10 02:42(6ヶ月以上前)

なんかまたぐるぐるマークでフリーズするようになったのでもう一度クリーンインストールしてみてダメだったらPCショップに持ち込んで相談してみようと思います

書込番号:26104524

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/03/10 05:46(6ヶ月以上前)

それが良いと思います。

パーツの問題とは思いますが、電源かマザー臭いのですがはっきりしないのでショップで見てもらって下さい。

書込番号:26104586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/03/10 09:04(6ヶ月以上前)

Win+r → shutdown -s -f -t 0(Enter) ではどうですか?
Windows10では去年の秋頃から多発していましたが、Windows11へバージョンアップしてからは少なくなりました。
上記コマンドを使うと、シャットダウン時に動くように設定されているアプリが動けなくなる問題があります。
会社のPC起動・停止をロギングするアプリが停止時刻を取得できなくなりました。

ちなみに私のマザーボードは、MSI A520M Pro-C DASH です。
以前は4750Gを使っていましたが、iGPUの問題でBSOD発生が多かったので、
3900X + Radeon RX6400 という構成に換えました。

書込番号:26104725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/10 14:20(6ヶ月以上前)

>死神様さん
試してみましたが、ぐるぐるマークが止まってフリーズしました

書込番号:26105024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/10 15:47(6ヶ月以上前)

シャットダウン実行手順のどこかでハングアップしていると思われます。 イベントビューアを追っていくと”どこで、” ”どの時点で”ハングアップしているかつかめるかもしれません。 ただ、それなりの知識が必要なので簡単ではないんですね。 でも、一応、見てみたらどうですか?

書込番号:26105117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/10 21:06(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
イベントビューアの見方がよく分かってないですがおそらくシャットダウン時に エラーイベント3503 、警告イベント10016が出てるようです
調べても無視していいとか想定してる動作とか出てきて混乱してます

書込番号:26105480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/03/10 21:16(6ヶ月以上前)

一度、WiFiを止めてみるとか?

書込番号:26105498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/10 22:33(6ヶ月以上前)

>エラーイベント3503 、警告イベント10016が出てるようです

これらのイベントは今回の問題とは関係がないと思います。 短時間に大量に出ていなければ無視してもいいでしょう。

ではいくつか質問、依頼ですね。

シャットダウンでフリーズしてしまうということで、どのようにしてシステムをとめているのですか? 電源スイッチで落としているのでしょうか?

再起動したあと、そのフリーズしている時間帯のイベントログを見て欲しいのですが
イベントビューアの画面は3分割されていると思います。 その左側区画にて”Windows Log"または”ウィンドウズログ”があると思います。

1.それを展開して配下には”Application(アプリケーション)”、”System(システム)”、”Security(セキュリティ)”があると思います。

2.”System(システム)”を選択すると中央区画にたくさんでてきます。

3.右側区画に"Find(検索)”?があると思いますのでそれをクリックして1074を入れてEvent ID 1074を探します。

そのイベントがシャットダウン開始のイベントになります。そこから上のほうへイベントを見ていきます。時刻も意識しながら見ていくと、どこかで止まっているはずなんですね。
そのとまっているイベントをみつけたら、そのイベントが真ん中あたりになるように調節して中央区画のスクリーンショットを撮って載せてください。 そして止まっているイベントを開いてその内容のスクリーンショットも載せてください。

併行して以下をやってください。
コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドをひとつづつ実行します。
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow 
そして、シャットダウンを試してください。

それでもだめならば、システムバックアップをとってから、
管理者モードのパワーシェルコマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを実行します。 これはAPP,個人ファイル、設定を残したままシステムを入れ替えるコマンドです。ネットワークにつなげた状態にして実行してください。
Repair-WindowsImage -Online -RestoreHealth
終わったら、
sfc /scannow 
ですね。

でどうなりますか?

書込番号:26105590

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/03/10 22:47(6ヶ月以上前)

イベントビューワーはホント解析が難しいと思うので、お店に行かれたら聞いてみても良いかもしれませんね。

ところでメモリー整合性の設定はどうなってますでしょうか。

自分の場合X870Eではなかったものの、B650Eのマザーを使ってるときには、使ってるテレビ関連のソフトとの相性で、同じようなことがありました。

一度メモリー整合性OFFならあONでも試されるのも良いかもしれません。

自分の場合はシャットダウンは出来るけど再起動時にいつまでもクルクルが止まらないという感じでしたが、メモリー整合性はONにするとゲーム性能下がるので、気にせずそのまま切るときはシャットダウンで使ってました。

その頃は7950X3Dで今は9800X3Dです。

どちらにしてもお店で一度見てもらった方が良いとは思います。

書込番号:26105603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/03/10 23:07(6ヶ月以上前)

やっぱり、とりあえず、クリーンインストールしてダメならショップが普通で良いと思う。
ああでもないこうでもないと思い悩むくらいなら、何も入ってない状況で切れる切れないを確認すれば、ハード絡みかソフト絡みかを切り分けできる。

書込番号:26105626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/11 02:09(6ヶ月以上前)

簡単なので、休止状態を試してみませんか? 休止状態がうまくいくならば、Windows側に問題がある可能性が高いと思います。 休止状態がうまくいかなければ、ハードウエアやデバイスドライバーに問題があると思います。

イベントビューワーの結果も加味しての判断ですね。 そのうえで修理店に持ち込むのでもいいし、もしこれ以上面倒ならば、そうしてしまったほうがよいと思います。ただし、スキルはつきません。

書込番号:26105708

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/03/11 03:05(6ヶ月以上前)

自分もAIに訊いたほうが早いさんの言う通りかと思います。

やるだけはやってみても良いとは思います。

あともしそのハードウェアーやドライバーが原因なら、これの検証はかなり大変だしやってみて結果が出たところでどうしようも無い場合もあります。

自分も過去にかなり後になってからマザーのあるところが悪かったと分かったり、使ってたデバイスが原因だったということはあったしマザー変えたら全く問題なくなったというのもありましたからね。

まあそれでスキルになるかどうかは兎も角やれるところまではやってみるのは良いと思います。

書込番号:26105728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/03/11 05:20(6ヶ月以上前)

単純な話、こう言うのは何を外したら動くと確認するよりは、機器を少なくして、追加しながら電源が切れるかどうかを試すのが早く解決ができます。

確認する要素が多いほど何が原因か分からない物です。

最小構成でOSだけでもシャットダウン出来ないならそれ以上やっても無理なので、状況的にマザーか電源だけど代替パーツが必要にならと言う話です。
結果が分かっても原因がわかるわけでは無いのでやるなら徹底的にやった方が良いですし、小さい単位から確認しないと複数の原因を考えないといけないので大変です。

まずはソフト絡みかハード絡みかもチェックが必要ですし

書込番号:26105767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/11 06:14(6ヶ月以上前)

「A2」スロット

まだ、最小構成にして動作確認はしてないんですかね?

以下でシャットダウンできれば、外したのが悪さして
いたということですが?どうなるか


CPU(CPUファン)
メモリ1本のみ「A2」スロットに挿す
マザーボードへモニターのケーブルを挿す(内蔵グラフィックを使うため)
電源
SSD(OSがインストールされているもの)だけを挿す
---------------その他不要なものは一切挿さない(HDDも?)
●グラフィックボードは外す

書込番号:26105783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/11 11:21(6ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます

>AIに訊いたほうが早いさん
フリーズした際はケースの電源ボタン長押し、あるいはresetボタンで再起動してます
強制終了後の立ち上げはフリーズしがちですがresetボタンを押して再起動するとホーム画面まで辿り着けます
休止状態に関してはモニターはDP信号無しになりますがファンが回り続けます
その後一度電源ボタン短押しでは立ち上がらず長押しで強制終了しないと立ち上がりませんでした

イベントビューアはこれから見てみます

>usernonさん
メモリの整合性は設定設定でONでした

最小構成に関しては自分でバラして再度組み立てるのが怖くなってます、代替パーツもないのでショップでしてもらおうかなと思ってます

書込番号:26106047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/11 12:32(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
イベントビューアを見てみたのですが「止まっている」というのがどこかわかりませんでした
コマンドプロンプトは2つとも正常に完了し3つ目も整合性違反を検出しませんでしたと出ましたがシャットダウンは変わらずフリーズします
最後のに関してはすみませんが今容量空いてるUSB等が手元にないのでバックアップ取れないのでできないです

書込番号:26106125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/11 14:07(6ヶ月以上前)

時間がないので取り急ぎです。 イベントビューワー惜しいところまで行ってると思います。 この灰色かかっているイベントの3つ下に”情報 2025/03/11 11:55:02 User32 1074 なし”がありますね、ここがシャットダウン開始だと思います。 で、この表示されているさらに上方向のスクロールしていくと時間間隔が大きく空いてる、または、情報 3/10/2025 xx:xx:xx Kernel-General 12 (1) がログされているとおもいます。 この12(1)はシステム起動後最初にログされたイベントになることが多く、ここで起動がかかったと推察できるんですね。

ですから、1074とさらに上のほうの12の間で不都合が起こっていると思われます。 1074とさらに上の12のをひらいてその内容を見てましょう。だいたい感じはつかめると思います。

そして、この間のイベントを一個ずつ見ていくことになります。この行数がいくつあるかわかりませんが、地味な作業ですね。これは避けられません。 そして繰り返しているイベントや次のイベントまで変に間隔のあいているイベントにヒントがあるかと思います。 この間のなかに”電源ボタン長押し、あるいはresetボタンで再起動してます”のイベントがあるはずですね。知らない用語だとはおもいますが、自分でなんとなくわかる用語もあると思います。 自分の知識の範囲内でかまわないので、おかしいとおもうところがあれば返信してください。

”容量空いてるUSB等が手元にないのでバックアップ取れないのでできないです” これはどうしようもないですね。ムリにやってください、とは言えないのでパスしましょう。

状況からすると休止状態もうまくいってないようなので、ハードウエアが原因ではないかと推定してもいいとは思います。修理依頼ですね。

書込番号:26106224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/11 17:56(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
お忙しい中返信ありがとうございます
時刻的に6009がresetボタンを押したタイミングなのですがそこから1074まで全般と詳細を見ていっても自分の知識では何が正常なのか異常なのかもわからないです

皆さんの意見を聞くとハードウェアが怪しいとのことなのでソフトウェア面を弄ってもどうにもならなそうなので諦めてショップに見てもらうことにします
同様の症状が出た方の参考に後日経過をまとめて投稿しようと思います

返信をくださった皆さんありがとうございました、またなにかあったときにご助力頂ければ幸いです

書込番号:26106452

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング