『パワードスピーカ(パワーアンプ内蔵)はつながりますか』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:2系統 NR-365(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR-365(B)の価格比較
  • NR-365(B)のスペック・仕様
  • NR-365(B)のレビュー
  • NR-365(B)のクチコミ
  • NR-365(B)の画像・動画
  • NR-365(B)のピックアップリスト
  • NR-365(B)のオークション

NR-365(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

  • NR-365(B)の価格比較
  • NR-365(B)のスペック・仕様
  • NR-365(B)のレビュー
  • NR-365(B)のクチコミ
  • NR-365(B)の画像・動画
  • NR-365(B)のピックアップリスト
  • NR-365(B)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > NR-365(B)

『パワードスピーカ(パワーアンプ内蔵)はつながりますか』 のクチコミ掲示板

RSS


「NR-365(B)」のクチコミ掲示板に
NR-365(B)を新規書き込みNR-365(B)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > NR-365(B)

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

PC(fabor2000 ⇒ Equalizer APO) ⇒ Fostex HP-A3(Dac) ⇒ Fostex PM-04d にサブウーファをつけようと思います

耳特性が異常なので、PCとEqualizer APOは必須
(正弦波でも 倍音列の中の音でも 698hz、740hz 1046hzの入力があると音楽が圧倒してジャラジャラ音が聞こえてしまうのでこのポイントプラマイ10hzだけを-60dbに、前後はフラットに設定。一般ののオーディオのイコライザーは、調整能力がぜんぜん足りませんし、そもそもそいうのは位相回転や歪が出るので、例えば高級オーディオにはイコライザーはついていません。)

NR-365(B)+サブウーファのセットを入手しようと思いますが、HP-A3は2系統の同時出力はできません。

PC(fabor2000 ⇒ Equalizer APO) ⇒ Onkyo NR365 ⇒ Fostex HP-A3(Dac) ⇒ Fostex PM-04d
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⇒ サブウーファ

なんてことは出来ますか?

書込番号:26136735

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/06 13:21(6ヶ月以上前)

>yezoshimaさん
NR-365にはFostex HP-A3に接続できる適当な出力はないと思います。
プリアウトを持っていないので、パワードスピーカに接続するのも困難です。

書込番号:26136862

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2025/04/06 22:20(6ヶ月以上前)

自己回答です。(すでにNR-365とサブウーファは買ってしまいました。届いてません)

調べるとFostex HP-3Aの光ケーブル出力は、音声信号と同時出力が可能の様です。で、これにNR-365とサブウーファをつなげば、音量は都度調整ですが、現在のシステムにサブウーファをつけられるみたいです。

本当はPCのUSBとサウンドジャックの両方から音声信号を同時出力出来れば、簡単にに問題解消できるのですが、その方法が分かりません。

書込番号:26137531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/04/07 09:06(6ヶ月以上前)

>yezoshimaさん
こんにちは

>>PC(fabor2000 ⇒ Equalizer APO) ⇒ Onkyo NR365 ⇒ Fostex HP-A3(Dac) ⇒ Fostex PM-04d

DACにはデジタルで入れる必要がありますが、NR365にはデジタル出力がない(HDMIはあるが変換するのに変換機が必要)ので、おっしゃるような接続は無理です。

>>Fostex HP-3Aの光ケーブル出力は、音声信号と同時出力が可能の様です。で、これにNR-365とサブウーファをつなげば、音量は都度調整ですが、現在のシステムにサブウーファをつけられる

こちらはおっしゃる通りです。

PC(fabor2000 ⇒ Equalizer APO) ⇒ Fostex HP-A3(Dac)RCA ⇒ Fostex PM-04d
Fostex HP-A3(Dac)光デジタル ⇒ NR365 → 付属サブウーファー

ただおっしゃるようにサブウーファーを都度調整が必要ですね。

HP-A3のRCA出力を2分岐して片方をPM-04dへ、もう片方をNR365のアナログ入力につなげばいいんじゃないですか?そうすれば都度調整は必要なくなるかも。

PC(fabor2000 ⇒ Equalizer APO) ⇒ Fostex HP-A3(Dac)RCA(1) ⇒ Fostex PM-04d
Fostex HP-A3(Dac)RCA(2) ⇒ NR365 → 付属サブウーファー

ま、やってみないとですが。

書込番号:26137895

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > NR-365(B)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NR-365(B)
ONKYO

NR-365(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月上旬

NR-365(B)をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング