『自動車アセスメント』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『自動車アセスメント』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車アセスメント

2025/04/21 19:59(4ヶ月以上前)


自動車

自動車アセスメントをするNASVAのホームページを覗いてみたら、以下の事を学べました。

↓WR-Vのアセスメント
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/265

↓試験映像
https://youtu.be/Ya8yTIok5gM?si=zfVl7DbPTx9yNHb-

1,2014年式の自車(ヴェゼル)とWR-Vの安全性は、月とスッポン…これほど安全装備が機能してくれるとは…皆さんが新しいクルマに乗り換える訳ですね。

2,あの国の最高権力者が言う「6mの高さからエンジンフードへボーリング玉を落とす。凹んだら不合格」。正しくは「2mほどの高さから頭部に見立てたものを当てて、凹み具合で跳ねられた人間の安全性をアセスメント」

安全装備を過信できませんけれど、自分の運転も過信できませんし、安全装備の有効性を再認識いたしました。

書込番号:26154764

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/21 20:13(4ヶ月以上前)

ボンネットの高さなどの違いもあるので、一概に言えないです。
ボンネットが低い車は、ボンネットポップアップ機構がついてたりします。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/hondae/2020/details/136192090-13167.html

書込番号:26154782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件

2025/04/21 23:21(4ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

コメントありがとうございます。どうあれば歩行者も運転者も安全なのか、まだまだ難しいのでしょうね。

自身はついつい同じクルマを長く乗ってしまうので、動画内の安全装備の働きに大きな衝撃を受けました。

世の中の安全機能から取り残されているなぁ、と考えさせられました。

書込番号:26154963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/22 21:12(4ヶ月以上前)

自分が不思議に思うのはこのように運転支援や安全に関する性能が高い現行の自動車による事故のニュースを毎日のように見かけると言う事です。

これはやっぱり人間様と同じで練習と本番は全く別物ということなんでしょうかね。

書込番号:26156001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件

2025/04/22 21:39(4ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

コメントありがとうございます。

映像通りの機能があるクルマだけ走行していれば、事故は減るかもしれませんね。でも世の中はさまざまな時代のクルマが走行しますし…(自車もそうです)

また、一般的に製品品質のデータは、上限と下限の範囲があると思います。その範囲を余裕で上回る品質があれば、ギリギリ合格の品質があったり…

しかもクルマは組み立て製品ですから、完全に同一の品質ではないでしょうね…

何事も過信してはいけませんが、事故を減らせる重要なデバイスは、運行させるヒトだと思っています。

書込番号:26156033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング