『初めてのポートレート』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めてのポートレート』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのポートレート

2025/05/24 01:55(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

ポートレート撮影について相談です。
初めてのポートレート撮影に挑戦しようと思い、屋外の撮影会に応募したのですが、当日は雨予報のため、会場が屋内に変更となってしまいました。
新しい撮影場所は「少し薄暗く、自然光があまり入らず、壁が赤色で天井が高い、室内自体はかなり広い」という環境です。正直、初心者の自分にとっては少し撮りにくそうな場所だと感じています。

今ある機材はクリップオンストロボだけなのですが、そもそもこの環境でどう撮るのがベストなのか、ストロボを使うべきかどうかもよく分かりません。

もし皆さんがこのような環境でポートレートを撮るなら、どのように撮影されますか?アドバイスをいただけると嬉しいです。
まだ少しは日数があるので新しくなにか用意することもできます。

書込番号:26188434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/24 03:45(3ヶ月以上前)

ストロボを使うかは状況次第ですね。

実際にシャッタースピードやISOがどの程度になるか
それによって、撮影者がどうしたいかでも変わりますからね。
実際、その現場に行って見ないとわかりませんが…
ですから難しい質問ですよ…



使う場合、バウンス撮影って知ってますか?
ストロボにその機能はありますか?
天井の高さや壁の状況によっては使えませんが…
もしくは、ディフューザーを使うとか…
この方法は、ストロボの光が直接被写体にあたって
影が強調しない様に撮る方法…

対処方法がわからないなら
まず私ならストロボの使用は控えますね。

それと、
なにも室内だから使うとはかぎりません。
日中の野外でもつかことも考えられます。

書込番号:26188455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/24 04:09(3ヶ月以上前)

撮影会も色々あります。
作品作りを考慮する撮影会もありますが、モデルの方と交流を重視するところもありますし(比較的関東は多いように思います)、
ファン層の多い方を複数人で撮る形式もあり
その他様々で、撮影会側が撮影結果を重視しない場合も結構あります。
ロケ撮で雨天だから屋内に変更というのはあまり経験無いですね。
桜が咲いてないので場所を変更する、というのはありますが。
屋内に変更する場合、スタジオ料金を踏まえ時間の短縮が行なわれると思います。
ロケ撮と同じ時間で室内って結構キツイように思いますし。


私は数台ストロボを持って行きますが、機材の移動が困難な場合は1灯で、スタンドにストロボを取り付けて小型のディフューザーを取り付けるのが良いと思います。天井が赤くてもそんなに影響はないと思いますが、どちらかというと床や壁が黄色寄りの色だと撮りにくいと思います。
その場合はやはりレフ板で対応が無難と思います。
ストロボはガイドナンバー60以上が良いと思います。
中途半端なメーカー純正の物よりはgodoxのほうが良いと思います。

書込番号:26188459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 06:03(3ヶ月以上前)

団扇型のディフューザー

EOSR ストロボ有り

G9 ストロボ無し

EOSR ストロボ有り

>にょぺっつさん

はじめまして

私は本来はスポーツ撮りなのですがポトレもトレーニングで撮る事が有ります。

初めてとの事なのでストロボ有/無、バウンスのやり方等色々試してみてください。

モデルさん以外にプロカメラマンの指導者が付いた講習会への参加もお勧めします。

>クリップオンストロボ
これで行けると思いますが、添付写真の様な「団扇型のディフューザー」を用意されると良いと思います。アマゾンで数百円です。リバーシブルで白面と銀面で使えますが、銀面は若干光の分光特性は赤味がかります。

色味を気にされるならば、銀一などの「グレーカード」を用意して下さい。2000円位です。これでWBを撮影時又はRAW現像時に合わせて下さい。

面倒な場合はカメラのWB設定をストロボ、ディライト(お日さまマーク)で結構いけます。
(私はカメラのAWB評価の為にAWBにしている場合が多いです。)

>バウンス
天井が白ければ天井バウンスが使えます。

>GODOXストロボ
私はごく安価なこの中国メーカー製のモノブロックストロボ(2万円しません)を愛用しています。

持ち込み可能なら、ライトスタンドに乗せ、アンブレラ等のディフューザーを使うと良いです。私はブツ撮りにルーセントアンブレラ(コンビニ傘みたいな物)を使う事があります。撮影会の場合、写真スタジオでは無い場合持ち込めない事が有り得ます。

中国製と言ってもリチウムイオン電池式の物は高級品で高価です。
モノブロックを使う場合にはワイアレスコマンダーが便利。

私の撮った写真について

G9:レンズオリンパス12−100F4
EOSR:EF24−70F2.8(T)

ロケ地:横浜市
モデル:あるひさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
個人撮影、掲載許可済

書込番号:26188475

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 07:20(3ヶ月以上前)

ストロボ無し

ストロボ有り

追伸

>日中の野外
のストロボの有無

クリップオンストロボをワイアレスオフシュー発光

ストロボニッシンデジタルDi700A

ロケ地:東京都
モデル:YURIさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
個人撮影、掲載許可済

書込番号:26188507

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/24 07:50(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん
>少し薄暗く、自然光があまり入らず、壁が赤色で天井が高い、室内自体はかなり広い

ここの自然光があまり入らずというところの度合いが分からないのがまずですが、
窓はあるのでしょう。
その窓がモデルの腰上あたりの高さからある場合、
そして太陽の直射でないならば(曇り)、そして部屋の灯りを消せるのならば窓際で撮ります。
この場合ストロボは使いません。
ただ完全に北側だったら僕なら避けるかもしれません。
また室内に灯りはついているのでしょうか?
消すことは出来るのでしょうか?

また上方向に照射できるクリップオンをお持ちなら、
天井の色が白や薄いクリーム色、薄い灰色ならば
窓際からは離れて天井にバウンスさせて撮るのが簡単です。
しかしこの場合には部屋の照明を消すのがポイントでもあります。

機材を購入出来ればですが、
自分ならそういう状況でポトレなら、
アンブレラ、ライトスタンド、
離して照射出来るワイヤレスシステムで臨みます。
そしてまずは照射面をモデルから1mぐらいの距離で、ナナメの位置、
そしてここが重要ではありますが、発光するアンブレラの面の中心は必ず、
モデルの頭より高い所になるように設置します。
しかし極端に高くすると目のあたりが暗く沈んでいきますので注意です。
モデルの額から45度以上高くはしないほうが賢明です。
それで露出は真っ暗になるカメラの設定のところにストロボの光だけで撮るのもいいですが、
そこでも実際はレフがないと,1m50ぐらいの面を持つアンブレラで照射を考えてしない限りは、
シャドーの落ちが気になると思います(レフまで立てられればいいのですが、スタンド2本は状況的に困難でしょうか。)
部屋の照明がついていないのならば、カメラの露出設定はわずかに地明かりが影響するぐらいの設定にして、
そこにストロボの光をあてます。
そうすれば地明かりがフィルライトとして、ストロボ照射でのシャドー部をほんのりと起こしている状態ですので、
よりベターかなと思います。
その場合は窓周辺には立たせないほうが良いとは思います(状況がよくわからないのでここはとりあえずそうしか言えません)。




書込番号:26188534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/24 07:56(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん

撮影機材
カメラもレンズも書いてないよ。

書込番号:26188540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/24 08:43(3ヶ月以上前)

>今ある機材はクリップオンストロボだけなのですが、そもそもこの環境でどう撮るのがベストなのか、ストロボを使うべきかどうかもよく分かりません。

https://xico.co.jp/magazine/article/leica-summilux-m-50mm-f1-4-asph/
https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/etsuko_aimu/

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1571981.html


どう撮るのがベスト?というのは、まずスレ主さんがどう撮りたいかと、被写体の方がどう撮られたいのか、によりますよね。撮り方や光の使い方も、例えば衣装ありきのコスプレーヤー撮影の場合ですと全然変わってきますからね。あとは会場的に、スタンドを用いてのオフカメラライティングが可能かどうかにもよります。
まだ右も左も分からないという状態でしたら一応ストロボと明るめのLEDライトを両方持っていって撮り比べてみるのがいいでしょう。どちらが良い、というのは最終的なRAWでの処理やその場の光にもよりますから実際に試してみないと分からない部分はあります。薄暗い場所での撮影で私が持っていくのはストロボではなくてほぼ定常光のライトから選定します。

いずれにしても、ポートレートでは現場でどういうJPEGが撮れるかではなく、RAWでの最終調整で決まるものと考えたほうがいいです。インスタ等で人気のある方の作例も9割方はレタッチされたものです(野外のコスプレ撮影で撮り方が完全に身についている人はその限りではないかもしれない)。
価格でもたまに見ますが、ストロボは扱い方を知らない人がてきとうに使うと失敗写真を量産します(そこから学んで習熟する前提の失敗ならなんの問題もありませんが)。

書込番号:26188594

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/05/24 10:05(3ヶ月以上前)

室内であっても、高感度に強いフルサイズカメラと明るいレンズがあれば、よほど暗くなければ撮影は出来ます。
初心者なら、先ずはそこを基本にするのが良いでしょう。

撮影環境や機材の制約から光量が不足するならフラッシュの出番です。
バウンスが出来るかは環境次第なので、ディフューザーはあると便利です。
フラッシュ直接光、バウンス使用、ディフューザー使用時の撮影効果や露出設定は、現場でぶっつけ本番とするのには難しいので、事前に色々な室内環境で試しておくと良いでしょうね。

フラッシュ光をメイン光源にするのか、補助光源にするのかでも設定は大きく変わります。

私はF1.2とかF1.8の大口径レンズで、ISO3200程度まで上げても自然光で撮影したり、おおよその露出は背景にあわせてフラッシュを補助光源として利用しながら撮影するのが好みです。

書込番号:26188669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/24 10:29(3ヶ月以上前)

にょぺっつさん こんにちは

>もし皆さんがこのような環境でポートレートを撮るなら

確認ですが 室内の明かりはどのような状態でしょうか?

また 主催者側で ライトの追加などは無いのでしょうか?

書込番号:26188688

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/24 10:44(3ヶ月以上前)

あまりポトレでのライティングがわかっていない人が多く見受けられるようです。
シャドーを濃く印象的に見せる写真は別として、
特に女性なら柔らかい光で撮るにこしたことはありません。
まずはハーシュな光をどうやって避けるかということを考えるべきです。
これは快晴時に野外でポトレをなにも使わず撮った時のよくある残年感と通じるところです。
とにかく柔らかい光とは光源の面の広さです。
快晴の太陽光と曇の違いも同じです。
デフューズといっても小さな乳白をストロボヘッドに付けるだけでは、
本質的には柔らかい光にはなりません。拡散した光が壁などにあったって回り込みシャドーは少しは薄まるかもしれませんが。
直射であたる光は面が小さいので(快晴時の太陽直射と同じ)、ハイライトがギラつきます。

ストロボまたはLED定常光を使う使わないにかかわらず、環境光であっっても光の面の大きさを考えないといけません。
天井バウンスが何故柔らかいのかもそこにあります。壁でもかまいません。
むしろ柔らかくある程度は光の方向性があったほうがべたっとした印象にはならないので、バウンスに使える壁があったらそっちの方が良い場合もあります。
また下手に地明かりの色温度を考えずにフィルでストロボ光をいれてしまったらこれも残念な肌色の写真になってきます。
フィルでいれるのならば、ストロボもしくはLEDなどの色温度を環境光に合わせるべきです。
よりよい女性ポトレをとりたいならば 。
またフィルは柔らかい光がポトレではいいですし、定石はであります。




書込番号:26188701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:06(3ヶ月以上前)

>6084さん
はじめまして回答ありがとうございます!
わかりやすい有り無しのお写真ありがとうございます!勉強になります!

> 初めてとの事なのでストロボ有/無、バウンスのやり方等色々試してみてください。
はい!練習的な側面の大きい撮影会なので色々と試してみて、学ぼうと思います。

> 団扇型のディフューザー
GODOX685Uに付属していたポーチタイプのディフューザーとはまた違ったものなのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26188721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:10(3ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
失礼いたしました。
・SONYa7W
・TAMRON 35-150F2.0-2.8
・GODOX685U
この3点で撮影したいと考えています。

書込番号:26188725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:18(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは
会場はレンタルスタジオではなく、テーマパークの一角のような施設です。室内の照明はダウンライトが等間隔に設置されていて、大きな窓がある場所もありますが、完全に人工照明だけで明るさをとっている部屋もあります。当日は雨の予報なので、自然光だけでの撮影は難しいかもしれません。追加の照明機材はないかと思います。

書込番号:26188729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/24 11:18(3ヶ月以上前)

ストロボ撮影

>にょぺっつさん

>初めてのポートレート撮影に挑戦しようと思い・・・
>ストロボを使うべきかどうかもよく分かりません。

撮影会に問い合わせて、場合によっては、参加をとりやめることをお勧めします。

>もし皆さんがこのような環境でポートレートを撮るなら、どのように撮影されますか?

次の機材で、ストロボ1灯から3灯で撮影します。作例を投稿します。

・カメラ:α7C
・ワイヤレスフラッシュトリガー:GODOX X2Ts
・照明
- ライトスタンド、トランスルーセント(透過式)アンブレラ、GODOX TT685As
- ライトスタンド、トランスルーセント(透過式)アンブレラ、GODOX TT600
- GODOX TT350s、小型ディフューザー

書込番号:26188730

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/24 11:27(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん

>練習的な側面の大きい撮影会なので色々と試してみて、学ぼうと思います。

そうでしたか。
それなら、参加されるのが良い、かと思います。

書込番号:26188739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:33(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
バウンス撮影については理解しています。ストロボの角度調整もできるので機能的には可能だと思います。ただ、使い方が曖昧なまま無理に使うより、使わない方が良いというご意見にはその通りだと思います。

そこで知識としてお伺いしたいのですが、バウンス撮影を行う場合、「壁が真っ赤、天井が白い」「天井の高さが一般的な部屋くらいのところから、2階相当の高い天井まである」「室内照明はダウンライトで消灯はできない」といった環境では、使うことは可能でしょうか?現地で試し撮りをするのが一番だとは思いますが、事前に知っておきたいので教えていただけると助かります。

書込番号:26188740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/24 11:57(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん
>室内の照明はダウンライトが等間隔に設置されていて、大きな窓がある場所もありますが、完全に人工照明だけで明るさをとっている部屋もあります。当日は雨の予報なので、自然光だけでの撮影は難しいかもしれません。

これを読んでですが、
pmp2008さんと同じ意見で自分なら参加しません。
ただ女の子の写真を撮りたいだけというなら話は別です。

写真関係者、少なくともカメラマンが企画に参加しているのでしょうか?
また室内光の色味は?

室内の状況に合わせたソフトボックスやアンブレラを付けた大光量のバイカラー定常光とスタンド、全身に使えるレフぐらいは
主催者は用意すべきです。

参加者にスタンドやアンブレラ等の持込がない限り
なかなかいい写真を撮るのは難しいでしょう。
スピードライトだけ持参して天井バウンスをメインライトとして、地明かりを消せば少しはましでしょうが、
結果はフラットになりがちです。

スピードライトヘッドにつける扇形のデフューザー付けたとしても(自分も同じような物2,3個持っています)、
はっきっりいって面が小さすぎです。
顔部分は付けてのバウンスの方が光が直接モデルに届き明るくなりますが。
ギラつきが加わります。






書込番号:26188759

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/24 13:02(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん
>「天井の高さが一般的な部屋くらいのところから、2階相当の高い天井まである」「室内照明はダウンライトで消灯はできない」といった環境では、使うことは可能でしょうか?

使うことは可能ですが、お訪ねしている部屋の灯りの色も関係します。
ちなみにお使いよりスピードライトはガイドナンバー60ですので、一般的な2.4m位の天井高の場所ではiso100でF5.6あたりまでが限界です。天井高が倍になると、F2.8あたりです。
ISOを上げれば環境光に対する露出も上がっていきます。
そこで私がお訪ねしている部屋の電灯の色味が関係してきます。
お使いのスピードライトの色温度はおおむね6000kあたりです。電球色はおおむね3200kあたり、昼白色は5000kあたりで、色温度の差がありすぎると(500kの違いでも)、肌には違う色の光が当たっているので、ストロボ光だけで撮るのでなく、地明かり(室内電球の灯り)をカメラの露出設定により取り込めば取り込むほど、肌の色が濁って汚くなっていきます。
それを考えなければいけません。
ポトレをやりたいのはなら、そこら辺の事も勉強して臨んだ方が良いです。残念な結果になりますので。

書込番号:26188809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 17:52(3ヶ月以上前)

ディフューザー無し

団扇型ディフューザー有り(銀面)

>にょぺっつさん

>GODOX685Uに付属していたポーチタイプのディフューザーとはまた違ったものなのでしょうか。

GODOX685Uは所持しませんのでどのような形状なのか分かりませんが以下をご参照下さい。

>DAWGBEARさん仰せの

>女性なら柔らかい光で撮るにこしたことはありません。

この「柔らかい光」が大切です。

柔らかい光の真逆は「硬い光」

硬い光とは

平たく言うと「並行光線」です。障害物無く無限遠の彼方から到達する光。

太陽と地球の距離は無限遠では有りませんが、写真的にはほぼ無限遠と考えます。

晴天時の太陽からの直達光は正にこれ「並行光線」なのです。良い悪いでは無く、物体の影はクッキリとします。

柔らかい光とは

硬い光の真逆、「散乱光」であらゆる方向から光が降り注ぎます。例えば曇りの日。影は出来にくく、出来てもぼんやりします。私達スポーツ撮りが曇りの日にホッとするのはこういう事です。

柔らかい光を得るには

1)光源を見た目大きくします。
私が良く使うルーセントアンブレラはコンビニ傘の様な物にストロボからの光を通します。つまり見かけ光源の大きさが傘の直径になります。

2)光を散乱させるモディファイヤー(ディフューザー)を使います。

これも各種モディファイヤーの機能です。各種販売されていますが、取りあえずはお手元のストロボの付属品をお使いになって下さい。

お時間が取れればその有無による違いも撮影して確かめましょう。

一度に上手く行くとは考えず、欲張らず、先ずはシンプルな方法から一歩ずつ。

書込番号:26189040

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 18:27(3ヶ月以上前)

追伸

お人形さんの足元の影にご注目下さい。元よりお顔には光が入っておりません。取り上げずアタフタしての撮影なのでご了承ください。

書込番号:26189083

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/05/24 19:00(3ヶ月以上前)

クリップオンストロボ1灯で撮影しました

>にょぺっつさん
こんにちは 初めまして

初めてのポートレート撮影ですか
屋外から屋内で条件が悪くなる感じですね
使用されるレンズが望遠系ですので
クリップオンストロボをカメラに付けて、ストロボにディフューザーを付けるしかないですね
直焚きだとモデルさんの後ろに強い影が出ますので必須です
カメラ店に行き、店員さんに相談して良いディフューザーを買いましょう。

撮影は数をこなして練習あるのみですので
撮影会には参加です、悪い条件を経験すると経験値が上がります
そしてなるべく影はモデルさんの顔の後ろへ出るようにしましょう。

昔の写真ですが条件が悪い所で撮影した物を貼ります。

書込番号:26189115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/05/26 05:04(3ヶ月以上前)

「囲み」の撮影会は場所取りが大切

人との隙間が有れば有効に

先頭を確保できれば理想・・・広角レンズの選択

「視線」・・・40Dは2008年のカメラ

>にょぺっつさん

 初めての撮影会との事で目当てのモデルさんとか決めているでしょうか?

ストロボは使用してOK?・・・主催者が照明を準備する事も有るので。

また皆が周りで囲むタイプでしょうか? 

囲むタイプの場合、人気のモデルさんには数十人が群がって撮影する事になります。

そうすると良い場所はベテランに取られて、初心者は遠慮してしまうため後ろから撮る事になります。

加えて使った事の無い機材・方法等慣れない事を実践しようとすると失敗する確率が高くなります。


なので、使い慣れた機材(カメラ、レンズ、ストロボ)で挑んで、とにかく撮ってみる事を勧めます。


記録媒体(SD、CFカード等)とカメラ用バッテリー、ストロボの電池は多めに持って行き、電池切れで失敗しないように。

また、午前・午後に分かれているならロッカー等を利用して最小限の持ち物で身軽にした方が良いです。

持ち込み可なら小さな「踏み台」をリュック(1本がけの回せるタイプ)に入れて持参するのも良いと思います・・・人垣の後ろから撮る時にとても便利。

なおモデルさん1人に多数のカメラマンの場合、時間制限(1分位)で順番に場所替えさせる(先頭列を変える)ようなはからいをする事も有ると思います。

私はそれほど撮りたいと感じませんでしたが、(無名時代の)奥山かずさ嬢の時は怒号が飛びかい・・・前の人早く代れと・・・時間制限になりました。

それなりの会費を払っての撮影会で有れば、主催のスタッフが調整してくれると思います。

ちなみに経験上、撮影会パンフレットの写真で良いと思ったモデルさんよりも違うモデルさんの方が良い事が多いので、一通りモデルさんを撮ってみて表情の豊かな撮り甲斐の有るモデルさんを早々に見つけ、集中して撮る事が大切なのを付け加えておきます。

書込番号:26190502

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング