


【困っているポイント】
題名の通りゲーム中突然pcが再起動を起こします、またたまに画面がカクつき音もおかしくなります。
【使用期間】
2年
【利用環境や状況】
ゲームでしか使っていません
【質問内容、その他コメント】
再起動の原因、カクつきの原因が知りたいです。
構成
cpu Ryzen7 5700x
メモリ ddr4-3200 8×2gb
マザボ b550
グラボ RTX3070
電源650Wです
レインボーシックスシージXをプレイしてる時のみ再起動が起こります、ow、valorant、Apexなどでは再起動は起こりません
書込番号:26209313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状しかわからない。
例えば、再起動してしまった時のイベントは確認しましたか?
何がエラーで落ちたか?エラーイベントを確認しないと対策が取りにくいです。
後、ゲーム中の負荷、温度などはどうなってるか確認しましたか?
まあ、そのゲームだけと言うなら一度アンインストールしてインストールし直してみるとかを最初にやって落ちないかの確認じゃないでしょう?
また、nVidiaのドライバーが最近の物ならロールバックして古いドライバーに変えてみるなどをしてみましょう。
書込番号:26209442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
エラーイベント確認方法調べて夜確認して見ます。
ゲーム中の負荷は分からないですが、msi afterburnerで温度確認しましたが、正常で問題ありませんでした
その他の方法も夜試してみます、ありがとうございます
書込番号:26209504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内部に埃が溜まっていませんか?
あったら取り除いてください。
どの道夏前に埃は取り除いておいた方がいいです。
冷えないと性能を落として帳尻を合わせるので、特に気温の上がる夏場には性能低下する可能性が高くなります。
電源もものによるとしか言えませんが、そろそろ性能が落ちてくるものもあるかも知れません。
メモリーも壊れることがあるので、改めてメモリーテストをした方がいいです。
書込番号:26209545
1点

ホコリはエアダスターで基本的に取り除いてます!
温度もファンの速度変えて80%くらいでずっと回してるので大丈夫です、落ちる瞬間もCPU、GPUともに50℃程でした
書込番号:26209912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因は未だ不明ですが、落ちる瞬間と落ちたあとマザボを見るとCPU.DRAM.VGA.BOOTのランプがついたり消えたりしていました。
これって電源供給がしっかりできてないってことですかね?
書込番号:26210203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは違うと思います。
起動時にはCPU.DRAM.VGA.BOOTのLEDが点滅しますし、それは起動時のみにしか意味のないLEDなので、電源が切れる時に点灯するとかなら無制御状態で光ってるだけになると思います。
書込番号:26210232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


WEHA Loggerはデバイスからエラーがあったと連絡されるエラーで、このエラーが出て再起動しても、ハードかソフトかはなんとも言えません。
取り敢えず、アプリケーションが固定されてるのでドライバーかアプリの問題ぽいですが、nVidiaの572.xxと576.xxはRTX30 40世代ともに変なエラーが出ることがあるので566.xxまでロールバックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26210370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバ確認したところ566.03でした
負荷が大きくなると再起動が発生するみたいです、メモリ診断ツールで1度メモリの確認もしてみます
書込番号:26210563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにRyzenはメモリーでWEHA Loggerのエラーが出る事が割と有ります。
メモリーテストするならMemtest86とOCCTのメモリーテストですかね?
書込番号:26210600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

windowsメモリ診断でしてみましたが、おっしゃってるアプリでも試してみます。
ffxvなどのベンチマーク高品質で回しても再起動は起きず、CPUグラボ共に最高温度も70℃程なので本当に何が原因かが...
書込番号:26210632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


まあ、可能性の話ではCPBを切ってみてゲームをしてみるなどはどうでしょうか?
書込番号:26211045
1点

WEHA LoggerはRyzenによく出るとかは無いと思いますけどね。
インテルでも同じですが、デバイスエラーなので機器その物に問題ある場合もあるしデバイスソライバーに問題ある場合もあります。
自分は出た経験でいうとインテルの方が多かったですね。
自分が解決した方法としてはまずOSをクリーンインストールします。
それからグラボやチップセットドライバーを1個づつインストールしていってそのたびに負荷テストかけてエラーログを見ていきます。
USBで繋げてる機器もすべて行ってエラー原因を見つけるという時間のかかる作業になります。
自分の場合はPCIE関連と分かったので、機器が特定できましたが、マザーを変えたら直ったこともあります。
結構時間と根気はいると思います。
書込番号:26211065
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/24 9:38:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 10:55:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





