『【解決方法】朝4時バッチン再起動&新型ゲーム機対応』のクチコミ掲示板

2017年 4月28日 発売

VIERA TH-49EX750 [49インチ]

  • 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
  • バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
  • リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動 VIERA TH-49EX750 [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-49EX750 [49インチ] の後に発売された製品VIERA TH-49EX750 [49インチ]とVIERA TH-49FX750 [49インチ]を比較する

VIERA TH-49FX750 [49インチ]

VIERA TH-49FX750 [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月23日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速表示

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のオークション

VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のオークション

『【解決方法】朝4時バッチン再起動&新型ゲーム機対応』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA TH-49EX750 [49インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-49EX750 [49インチ]を新規書き込みVIERA TH-49EX750 [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]

スレ主 kdrx2784さん
クチコミ投稿数:157件

再生する朝4時再起動の現象

製品紹介・使用例
朝4時再起動の現象

こちらのテレビが、

朝4時〜4時10分にかけて、毎日ランダムで音を立てて再起動?
のような挙動をすること及び

Nintendo Switch 2における 4K HDRが使用できない件について

2点、Panasonicに問い合わせを行い、
2点共に解決策がありましたので、

今後のカスタマーサポート混雑防止のためにも
備忘録としても残しておきます。

・再起動現象について
今日試したので、明日朝に再現するか試しどころですが、

まず、リモコンで電源を切っても
赤色での待機が正常とのことで、

橙色の場合、何かが起動している状態で
完全に電源が切れていない(≒スリープ状態)であるという説明があり、

以下設定の無効化が案内され、
1つ1つ試していき、とりあえず橙色に戻らない設定だけまとめております。

・TVリモート機能
リモート電源オン機能をオフにする
転送機能を「電源オン時のみ有効」にする

・お部屋ジャンプリンク機能→オフ
・メディアアクセス設定→オフ
・ディモーラ機能→切
・かんたんミラーリング電源オン機能→オフ
・ソフトウェアの更新通知→オフ
・Wake on LAN / Wireless LAN→オフ
※パソコンのWOLと違い、YouTubeの初回認証に使うだけの機能と案内があり、
実際にWOLとしての使用は出来ないので、
YouTubeの設定後はオフで問題ないとのこと。
なお、本機でのYouTubeはMusic機能が終了しています

ビエラリンク設定
・電源オン連動→オフ
・ケーブルテレビの電源オン連動→オフ

設置設定
・クイックスタート→切

録画予約、視聴予約があると常時「橙色」になり
赤色にすることは不可とのこと。

それでも消えない場合は、過去の予約履歴も消してくださいと。
当方は、この設定で、赤色になり完全シャットダウンになりました。

・新型ゲーム機対応

Nintendo Switch 2などですが、4K HDRに設定すると
表示できない、HDRにならない等について

HDMIの1か2に切り替えてから
メニューを開き

HDMIオート設定

この「モード1」を「モード2」にすると
4K HDRが使えるとのことで

Nintendo Switch 2でも4K HDRが使用可能になりました。

何の機能か聞きましたが、古いHDMIとの互換性確保で
初期の4Kテレビは互換性優先モードになっており

4KやHDRの機能が無効化されてる場合があり、

互換性よりも最新技術優先のモードになるとか。
HDMI3と4はモード1固定とのこと。

新しめのテレビはモード3まであると聞きましたが、
その辺りを操作すると思われます。

なお、120Hz駆動のようですが、
120Hz入力対応ではなく、Switch2でも120Hzにはなりません。
(遅延上等!であれば、Wスピード設定を強とかにしておくと
120Hz風にはなる。
グレーアウトしてる場合ゲームモードやゲームモード自動切替をオフ
ゲーム機側で自動低遅延モードをオフ)

以上、最新状況をまとめた備忘録として
今もお使いの方で、今後も使われる方

何かありましたら、参考までにいただけると幸甚です。


書込番号:26284588

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/09/08 15:08

明朝は問題の事象が起きないと良いと思います

多くの設定のオンからオフへの設定変更により本機の初期化相当になって不具合の要因は無くなり、不具合は再発しなかったとして

不具合の再発が無いことを確認した後の今日か数日後かに外部の機器との連携、連動の設定は再び元に戻す、少なくとも初期値に戻して使うという案内を受けたということで良いのでしょうか

外部の機器と連携、連動できないままであれば、本来は提供されるはずのサービスは受けられません

設定を初期値に戻したら不具合が再発するのであれば、個体の不具合を疑います

設定を初期値に戻してからが不具合が解決したかどうかの判断になると思います。設定を初期値に戻すことまで予定されているのであれば良いと思います

書込番号:26284630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kdrx2784さん
クチコミ投稿数:157件

2025/09/08 15:28

>ぶうぶうぶう。でも人間です さん

概ね、おっしゃる通りです。

再起動現象を完全に無くすには、上記の機能の常時使用は諦めて下さい。
もうサポートしていないので、改善はされないと思います。
そもそも、このような現象を聞いたことがありません。

とのことでした。

Google TV Streamer 4Kにスマートホームアプリで接続した
玄関ドアインターホンが鳴ると、テレビの電源が入る機能など

ゲームのコントローラーから、ゲーム本体とテレビ同時にオン
スカパーのチューナーからテレビもオン、

HDMI連携もフルに使ってますし、
ずっとこの状態では困ります。

スマホからリアルタイム番組の視聴・録画も
時々お風呂からスマホで視聴などで、使ってますし、

ミラーリングはGoogle TVがあれば不要としても、
お部屋ジャンプリンク、メディアアクセス、ディモーラも使ってますし、

どれか一つでもオンにすれば
恐らく再起動現象が再現すると思われる、
電源を切った時に、オレンジ色の待機状態になります。
(主電源で切っても同じ)

あと、昔のテレビみたい...というのも変ですが

毎回の、リモコンからでの電源オンオフでも
パチンッてリレーの切り替わる音がするのも
初めて知りました。

前に使ってた、AQUOSの4Kテレビ(4T-C40AJ1)では
こんな事なかった気がします。

(その後、赤色なのにテレビ付近から
1時間おきぐらいに、バチバチ鳴ってて。

色は赤色のまま変わらずですが、
結局バチバチ大きな音で、気になる上に、音が毎回怖いので
うるさくて悪化したみたいな感じで
まだ前の方がマシかと、
設定元に戻そうと思ってます)

もうSwitchBotコンセントでもつけて
夜間はコンセントごと落とそうと思います。。

電気関係出身で、発煙、発火や爆発の音ではないのは分かりますが、
流石に頻繁にバチバチ言うのは
仕事兼プライベートルームで、ややストレスです。

書込番号:26284648

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2025/09/08 15:46

>kdrx2784さん
他のメーカーのテレビですが、自分の所持している東芝のテレビだと4時くらいに接続している録画用HDDが起動する音が聞こえることがあります。たぶん、その時間に画面はつかずとも一時的にテレビの電源がついて番組表の更新を行っているのではないかと推測してます。テレビの省電力設定の中に、待機状態の時に番組情報の取得を行うかどうかという項目があり、そこがオンの状態となっています。

書込番号:26284658

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/09/08 16:43

本機の後継機種は2018年の2月です

8年前の9月は本機の発売から2か月くらいで本機の製造を終了していたならですが、そうでなければ修理の対応はして貰いたいところだけれど

Fire OSに変わったからだけとも思えないけれど、過去のソフトウェアを保守するのは大変なのかもしれません

テレビの電源のオンオフで音はするだろうけれど、大きな音はしないと思います。大きな音がするのはリレーではなくマグネットです。テレビにマグネットは使わないと思います

大型のクーラのマグネットの行ったり来たりが止まらなくなって、バチバチと大きな音が鳴り続くのを見たことがあります

今までは大きな音はしてはいないだろうから、それは危ない感じはします。まだ視聴できるから勿体ないと考えると思うけれど、利用は止めて買い替えが安全寄りだと思います

書込番号:26284705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/09/08 17:29

>kdrx2784さん
こんにちは。
再起動ではなく、内蔵タイマーにより電源オフ状態からOSが裏で自動起動するのを防止するためには、ネット系や自動更新系の機能をオフに設定する必要があるということですね。
メニューでオフ設定にしたからといって初期化などはされません。

インジケーターは橙色は機能待機状態、赤色はスタンバイ状態を示します。
関連機能をすべてオフにすれば、機能待機状態ではなく完全にスタンバイ(内部基板もオフ)にできるわけです。

本機はHDR対応ですが120P対応じゃないので、モードも1と2のみですね。
高速信号を出す機器をつなぐ際はモード変更で帯域拡大が必要ですが、高速信号を出さない機器では帯域制限しておかないと誤動作につながったりするので、スイッチ切り替えになっています。

書込番号:26284733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/09/08 17:35

>kdrx2784さん
>>結局バチバチ大きな音で、気になる上に、音が毎回怖いのでうるさくて悪化したみたいな感じで

ふつうバチバチなんて音はしません。一度サービスに見てもらった方がいいですよ。
その前にそのバチバチ音を動画などに記録しておきましょう。
サービスが来た際にその音を聞かせてあげれば修理してもらえます。

書込番号:26284738

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/09/08 18:00

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshinresult/mo_cd/7392102/kata/TH-49EX750/

再現できないので機種をご指定願います

パナソニック社の修理診断ナビで、症状の選択肢は「(電源が)勝手に入る」を選びました

修理料金の目安は税込みで57,000円です

古いものだから修理したとしても、長く使えるかどうかは分かりません

サービスマンの訪問を受けて点検の結果に提示された修理金額が高いと修理を断わったときは、出張費は請求されると思います。金額は1万円するかどうかは分かりませんが(記憶に定かでは無いけれどパナソニックは7、8千円くらいかも)、作業時間に依らず人がひとり来れば1万円くらいはかかります

修理はせずに使い続けるか、新しくテレビを用意するかの何れかではないかと思います

書込番号:26284757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/08 18:29

スイッチ2のスペックは画面が4kだと60Hzまでしか出来なくて、1080Pだと120Hzまでいけたと思うから
1080Pで作られたゲームじゃないと120Hzは無理だよ

プレステ5なら4kで120Hz出来るんじゃね?

書込番号:26284776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/08 18:43

4時に内部が起動するのはBS Gガイド受信のためだと思う
家のはDIGAだけど三時に地デジ、4時にBSの番組表を取得するため内部が動く

バチバチ音がするのはBSの接続か何かに問題があって、アンテナに給電する電気がスパークでもしてるとか?

書込番号:26284784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/09/08 19:06

もしもテレビに外付け固定ディスクをつないで番組を録画していて、

期限を定めずに繰り返し視聴したい録画番組が外付け固定ディスクに記録されているならば、

テレビが正常に動作しているうちにパナソニックのレコーダのディーガか、あるいは録画番組のダビングに対応するアイ・オー・データ機器のREC-BOXか、バッファローのLink Stationかにダビングするだと思います

外付け固定ディスクをつないで番組の録画はしないか、番組を録画しても見たら消しならば、この限りではありません

書込番号:26284802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kdrx2784さん
クチコミ投稿数:157件

2025/09/09 03:52

残念ながら、

深夜にかけて、
カチカチカチカチカチカチカチカチ
1時間おきに鳴ってて

外付けhddも起動します。
ピカピカずっと光ってて。
到底、ワンルームの仕事兼寝室には置けません
防音の部屋で、部屋中に響きます

寝れませんし、深夜に目が覚めますし
頭がおかしくなって来たので、配線全部抜きました

もう設定戻すのも疲れました。
まだ変える前の方がマシでした
現場敗退ですhanaxonic

ソニータイマーなんて聞いた事ないですが
これの方が、タイマーでカチカチ鳴ってます

ゲームは仕事用のEIZOモニターでやります
テレビは殆ど見ないし、元々いただきもので、
画面が暗かったり表示不良あるので、
飾りにしておいて、買い替えます。

ということで、没の書き込みでした。すみません。

書込番号:26285080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/09/09 06:29

残念な結果で、お疲れ様でした

書込番号:26285120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/09 07:04

もしかしてコンピュータウイルスに感染?

書込番号:26285132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/09 13:34

2010年製亀山モデル現役使用中ですが、、、


最近のネットTV/エラソニックに比べて高寿命な理由はこんな感じですねw





故障しにくい理由

1. シンプルな構造

Android TVやGoogle TVのような複雑なOSを積んでいないため、ソフト面のトラブルが少ない。

内蔵アプリも最低限で、負荷が軽かった。



2. 高品質なパネル

当時の亀山工場は世界でもトップクラスの液晶製造技術。

歩留まり(不良率)も低く、バックライトも長寿命設計。



3. 発熱が少ない設計

LEDバックライトの世代が今ほど高輝度・高消費電力ではなかった。

熱による基板・コンデンサの劣化が少なかった。



4. 国内向け品質管理

日本市場向けは品質基準が高く、コスト削減より信頼性を重視していた時代。

今の海外製より部品に余裕があった(コンデンサの耐圧や容量など)。



5. 使用頻度と環境

稼働時間が少ない=劣化が遅い。
ホコリや湿気などの環境要因も大きいです。

まとめると
「昔の国産+シンプルな設計+使用頻度が少ない」
→ だから15年も現役で動いているわけですね。

最近のテレビは高性能ですが、逆にソフト面(OS・アプリ)の寿命が短いのが弱点です。
パネル自体は10年持っても、ソフト更新が5年で止まることも多いです。

書込番号:26285407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kdrx2784さん
クチコミ投稿数:157件

2025/09/09 13:57

>オオタニモロヘイヤ さん

ええ。

実家ではJ:COMデジアナ変換で
2012年まで三菱の回転するアナログCRTテレビで
2015年まで使い倒す予定だったみたいですが。
突然緑の画面と砂嵐になって電源が落ちて立ち上がらなくなり
(その後、回収まで分解改造してみて直ったオチはありますが)

地デジ時代に買ったSHARPの非亀山モデルLC-40E9テレビと
Erasonic様のDMR-BRT210レコーダー現役です

ですが同社のお掃除機能付きエアコンは
2台とも3年でお掃除が壊れて冷暖房もしなくなり

フィルターもロボがフィルター部分に
途中停止で外せなくなり、
サービスモードからお掃除封印して
お掃除ロボットを折って取り外しました。

突然部品とかルーバーも落ちてくるし、
外のホースは埃で詰まってるし、
ナノイーつけたらブレーカーが落ちたりとか、
本当にハナク◯ニックでした

今は私だけ転居して賃貸の一番安い富士通ゼネラル
15年目エアコンがありますが
快適性はハナの方が良かったですが、ノートラブルです。

シンプル家電が一番長寿でトラブルないですね
なんとかOSとかスマートAIとかが載ってないテレビに
しようと思います

FireFox OSも結局オワコンで
(Fire OSは知りません)

使えないゴミボタンばっかりですし

アクトビラとかずっとサーバーエラーで
一生開かないトビラですし

YouTubeは音楽が聴けない
アプリの更新は来ない

とりあえずNETFLIXボタンは動きますが、
いつまで使えるのか。

どうせ使えなくなるなら
マンガン電池でも動作する

Bluetoothとマイクがない
無駄ボタン無しの軽いリモコンが欲しいです
(古いリモコンは一部無反応)

書込番号:26285426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/09 16:32

>kdrx2784さん


>シンプル家電が一番長寿でトラブルないですね
なんとかOSとかスマートAIとかが載ってないテレビにしようと思います


そうですね。


私は、原点回帰して亀山SONYシンプル家電ライフ満喫中ですわよ。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26282847/


PS4も今のところ安定稼働中でサラウンド用の中古SONYスピーカーでアマプラ楽しんでいます。


エラソニック製エアコンの故障率は半端なく高いのは有名ですね。
修理スタッフも適当な修理しかしないので何回も壊れてました。

我が家は2010年、2022年製ダイキン製エアコンと空気清浄機はまだ稼働中ですが、空気清浄機の方はフィルターのロック部分が掃除中に折れてしまって誤魔化しながら使ってます。


エラ製の加湿器はたまにしか使って無いですが、壊れる要素はほぼ無さそうです。


それと、エラ様のUHDプレイヤー2台使ってますが、たまにしか起動しないのでこれも安定しています。
掃除は毎日しているので、ホコリなどの外的要因はかなり低めですね。


短命だったのは、

LGTVのマジックリモコンは4年目で真ん中のホイールが戻ってこなくなって、マジックテープで誤魔化して使ってましたが新品交換。

バッファロのHDDは1年目で死亡。

DELL XPS/バッテリー4年目で死亡/バッテリー外して運用中。


その他、初期型NASNEも稼働中ですが、増設HDDの録画エラーがここ最近増えてきましたね。


エラソニック様は、色々、当たり外れがあるかもしれないですわね。

何年持つか分かりませんが先程、個室用にTCL4K液晶TVをポチりましたので到着を待ちたいと思いますw

書込番号:26285514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kdrx2784さん
クチコミ投稿数:157件

2025/09/09 16:47

>オオタニモロヘイヤ さん

スマートはどうなのかと?

一人暮らしは
冷蔵庫以外あれこれスマート品にしました。

散々な結果です。

洗濯機

凍◯場ZABOON TW-127X8L
ドラム式洗濯乾燥機

自動洗剤投入エリアに、とんでもないカビが生えてました。
気がつくまで、カビが通った水で洗濯してました。

電池式の携帯用お尻洗い機にカビキラーを入れて
噴射しまくって、これも服とか大変な目になったりと

もう自動洗剤も柔軟剤も封印しました。
洗剤は目分量が一番でした。

電子レンジ
ヘルシオAX-XW500

水関係のポンプがぶっ壊れました。
修理15,000円

気をつけてたのに
また壊れました

結局、単機能レンジです

空気清浄機
ダイキンMCZ70XBK-T

ルーバーがぶらぶらになりました。
修理25,000円

またぶらぶらになったので、もうセロテープで止めてます

そしてテレビが不具合パーティ
多機能スマートなんとか、懲り懲りです

マンション都合で
3ドアかつ自動製氷あり、上に電子レンジOK
という条件と、サイズだけで選んだ

AQUAの単機能冷凍冷蔵庫
AQR-SV27H

スマート冷蔵庫より除菌もなければ
鮮度機能もない、自動製氷は遅いですが。
キンキンに冷えてて、ノートラブルです。

マンション備え付けの2010年製
富士通ゼネラルAS-A250Hエアコン

ルーバーは流石にプラスチック破損、
経年劣化でブラブラになりましたが
適当に類似品買って削ったりつなげたりして交換。

冷暖房は絶好調で
最新型と変わらない省エネ性、APFも5.7
ノートラブルです

家電好きながら、

この手の家電には
もう手を出したくないです。

パソコンはMacですが

なんだかんだ、

予備で使ってるNECのVersaProは5年ぐらい使えてます。
ネジ数本で全部外せるのは、
現在の接着剤密閉品より、サステナブルだと思いますね。

書込番号:26285526

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

VIERA TH-49EX750 [49インチ]
パナソニック

VIERA TH-49EX750 [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

VIERA TH-49EX750 [49インチ]をお気に入り製品に追加する <799

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング