CD再生はできるけどアナログ出力端子がない。これでは手軽にピン端子接続で楽しむというわけにはゆきません。
アナログ音声端子はつけてはいけないという決まり事でもあるんですかね。HDMI変換アダプター等を付ければアナログで取り出せそうな気がしますがなぜか残念と感じます。手軽にとはゆかないからです。まだ、時代遅れのDVD機器のほうが便利です。
書込番号:26297708
0点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>CD再生はできるけどアナログ出力端子がない。これでは手軽にピン端子接続で楽しむというわけにはゆきません。
特に地デジチューナー付きレコだから、アナログ出力禁止なのですね。その点、あの頃のレコはS端子やD端子など、アナログ端子が豊富で金メッキもされていました。
今も手もとにありますが、動作するかどうか。
書込番号:26297721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDを再生するならばポータブル・オーディオで
またはポータブル・オーディオが良いと思います
ラジオ付きCD再生装置のことです
それなりの価格の製品を選べば音はそれなりに
どこにでも持ち運べて鳴らせます
コンセントがあれば交流100Vで。無ければ電池で
それ以上を求めるならば光学ディスク・プレーヤ
他にアンプやスピーカ等も必要ですが
権利に配慮もあるけれどレコーダは終わっています
CDが終わっているとも思いますし
書込番号:26297725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーでCDの再生できてもやることはないけど、CDを再生
するなら光ケーブルでアンプにつなげればいいのでは?
今の人たちにアナログ出力はいらない。
書込番号:26297730
0点
時代の流れでコストの絡みもあり不要との判断でしょう。
変換アダプターですね、仕方がないです。
テレビやモニターで映した方が曲名とか何かと便利です。
書込番号:26297747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDが使えるのは、ただのオマケでしょ
音楽をいい音で聴きたいなら、専用のプレーヤー用意しましょう
書込番号:26297749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/09 6:16:56 | |
| 11 | 2025/11/08 15:42:43 | |
| 0 | 2025/11/06 22:06:09 | |
| 9 | 2025/11/08 18:48:26 | |
| 12 | 2025/11/07 1:39:48 | |
| 9 | 2025/11/05 12:28:06 | |
| 2 | 2025/11/05 9:27:34 | |
| 4 | 2025/11/03 12:07:18 | |
| 0 | 2025/10/31 0:34:12 | |
| 8 | 2025/11/01 20:22:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





