BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した55V型4K有機ELテレビ。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 「ピクセル コントラスト ブースター」が、画面全体が明るい映像や画面の一部だけが明るくなるようなシーンでも高コントラストな美しい映像を描く。
- 画面を振動させて音を出す独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」搭載。別売りの壁掛けユニットを使えば壁掛け設置が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
助けてください、2022年に購入しましたが孫か物を投げてパネルを割ってしまいました。修理費が高いのでオークションなどで出てる画面に線が出ている物を買って移植しようと考えてますが所詮移植したところでパネルは直りませんよね?移植自体は簡単でしょうか?とりあえず見えないとHDDの確認が出来ません、孫のどうがとかが入ってるので。
書込番号:26348326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジュンテラさん
こんにちは
延長保証があっても切れているか、そろそろ切れる頃合いですね。
移植してもパネルが直る様なことはありません。
有機ELパネルも液晶もですが、移植難易度は高いです。素人にできるものではありません。移植するとしたら、線入りパネルの方に、今お使いのテレビのメイン基板を移植する方がまだ簡単かと思います。
とりあえずこれで画が映れば、録画物の確認はできますが、お持ちのブラビアはLANダビング非対応、SeeQVault非対応なのでどのみちダビング等で残すことは出来ません。
書込番号:26348337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貴方にとって簡単か分かりませんが、私にはできそうに見えます
https://youtu.be/aZbxjEdRI0A?si=pHaR4R5jlfUVxz8H
画面に線が出ているものは、線が出っぱなしでは?
完全に治したいなら、画面に不具合無いもの買って移植のほうがいいかと思います
治らないリスクもあるし、諦めるのも手では
サブスク動画配信は、撮り溜め番組よりよっぽど面白いと思いますよ
書込番号:26348340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
孫の動画(録画番組でしょうか)が大事なら・救済を優先するならば、素直に修理に出した方が良いと思います
火災保険に加入されているなら約款、契約内容を確認する。破損で保険金を受け取れる火災保険はあります。修理費の一部に充てる
救済したい録画番組がDVDやブルーレイ等で買える様なテレビの放送番組や映画等なら買い揃える。すべてを買い揃えられないとしても。オークションなら寧ろ、そちらの方が良さそうです。取引価格も安いと思います
今後は
新しいテレビを買うときはレコーダも買う
レコーダで録画すれば大丈夫みたいな案内はあるけれど誤りです。レコーダも壊れたら終わりです
失って困る録画番組は複数で作成する
・レコーダは2台購入で録画はそれぞれで2つ録る
・レコーダの録画はダビング対応NASにコピーする
・テレビはパナソニックかTVS REGZAを選ぶ
テレビとレコーダの2つで録画する
テレビの録画はダビング対応のNASにコピー
パナソニックは同社製レコーダにダビング可能
TVS REGZAも同社製のレコーダにダビング可能
TVS REGZAのレコーダは在庫限りで入手困難
テレビの録画番組をダビングに対応するNASにコピー、バックアップするならテレビはTVS REGZAでしょう。パナソニックのテレビにもダビング機能はあるけれど、日常的に使えるレベルにありません
書込番号:26348349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
交換自体は、ドライバーがあればだれにもできると思います。プラモデル的なものです。
行程ひとつづつ写真に撮っておくと組み立て時に参考になります。ねじも分解時に番号を付けた入れ物に順次入れてゆき組み立て時にはその逆から使います。
筐体が大きいのでやりやすのではという気はします。
書込番号:26348434
4点
>ジュンテラさん
有機ELパネル交換の難易度の高さは、ネジの外しやすさや分解しやすさではなく、パネル自体の取り扱いの難しさに起因します。薄いパネルを割ってしまったり、フレキシブルケーブルを切ったり、応力をかけて接触がわるくなったりします。パネル周囲のTAB基板の接着が剥がれると線が入るどころでは済みません。
もしやるなら上でアドバイスしたとおり、パネルには触らず基板の方を交換することですね。
書込番号:26348450
1点
>ジュンテラさん
3年前に良品中古が配送量込みで9万円で買えましたよ
裏ケースを外せばメイン基板が簡単に外せるから
古い基板とHDDを繋げば見れるでしょう
ほぼパネルが本体なので、パネル交換じゃなく基板を交換で
まあ、3ヶ月間の未使用時の消費電力を測定してただけなので
家に転がってますよ、近ければ(r
安い中古nasneに録画してた方が安心安全ではありますが。
PCに10回コピーできますから
書込番号:26348548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_result.html
本機種を指定して修理の金額を算出したけれど再現できない様なので、確認をするなら機種を指定して頂くとして
ソニーストア以外で延長保証に加入せずに購入したなら、修理の費用は約20万円です
お孫さんの年齢が分かりませんが、行動した結果を分かってもらえる年なら、修理はせずに録画番組は諦めて(諦めてもらって)、新しくテレビを買った方が良いと思います。その方がお孫さんの今後の人生には多かれ少なかれ良さそうです
レコーダは買っても買わなくても、どちらでも良いと思います
書込番号:26348950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アニメならば、AbemaTVで ほぼ見れるんでは?
書込番号:26349037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジュンテラさん
できるかどうか分からないけど同じ型番のテレビを入手してそのテレビを使う感覚で今使ってるテレビの中身を入手するテレビの中に入れる感じになるでしょうね
気に入ってる機種なら動く中古をそのまま使うのが一番楽だけど、録画したやつを見たいからニコイチにしないとダメ
1.買い替えたため売ります(問題なく使えます)>高い
2.動かなくなりました、画面が映らなくなりました、部品取りにどうぞ>安い
1.のやつだとニコイチ失敗してダメになる可能性
2.のやつだとニコイチ自体は成功してもどこか潰れてて映らない可能性
少しでも安くチャレンジしたい、失敗したら2台の大型ゴミになる、入手する中古の選別も含めなかなか大変だとは思うけど、今のテレビはどうせ映らないんだし一度裏の蓋を外して部品を簡単に取り出せそうか(入れ替え、取り付けできそうか)を確認して決断するしかないんでしょう
書込番号:26349161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/11/25 23:37:04 | |
| 9 | 2025/09/27 16:51:03 | |
| 2 | 2025/09/09 9:45:13 | |
| 2 | 2025/09/09 0:15:59 | |
| 6 | 2025/06/22 23:04:44 | |
| 4 | 2025/03/19 8:23:27 | |
| 8 | 2024/10/23 19:29:53 | |
| 12 | 2024/09/30 22:16:35 | |
| 4 | 2024/04/15 10:41:18 | |
| 5 | 2024/05/01 13:07:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








