




目的の機種に書き込みがなかったので JBLユーザーの方に質問なんですが
初めてホームシアターシステムの導入を決意し
JBL A850 システム
http://www.harman-japan.co.jp/technic/a850sys.htm と
JBL 4312M システム
http://www.harman-japan.co.jp/technic/4312m.htm
を検討しています。
上記機種に絞り込んだ理由は 以前知人宅で 4310を聴いてから 次回はJBLを購入すると決めていたこと ( 上記機種と 4310は比較にならないと思いますが ) 初心者でも取り入れ易そうな事 あとは予算的に無理が無さそうだからです。
ただ A850 に関しては既に生産終了しており 知人に聞くところによると あまり人気がなかったか 品質的に問題があるのでは...という心配もあるとか。そんな理由もあり 在庫を持っている店舗もなかなか見つからず視聴も出来てません。この機種をお使いの方 また視聴経験のある方
また 4312M に関してでも結構ですが何か情報をお願いします。
ちなみに アンプの機種はまだ決めていません。宜しくお願い致します。
書込番号:2812282
0点


2004/05/16 06:36(1年以上前)
>A850 に関しては既に生産終了しており 知人に聞くところによると あまり人気がなかったか・・・
A850を使っている方には申し訳ありませんが、自分もそう思います。
値段の割りに たいした音じゃない っていうのが第一印象ですね。
値段が大して変わらない見たいですし4312Mシステムがいいと思いますよ。
これはそれなりの音で 結構感心したような気がします。
ちなみにA850は田舎には結構ありますよw なかなか売れないようでよく見かけますw
4312を薦めましたが、好みなどの問題がありますので、やはり自分で視聴してから買った方がいいと思います(大きさ、デザインなども実際見た方がいいですよ
書込番号:2812808
0点

A850ですか。JBLらしさがあっていいのですが、少し粗さが目立ち過ぎです。ms50様にとって4310の魅力はどの様に感じていらっしゃいますか?
書込番号:2813381
0点



2004/05/16 23:05(1年以上前)
Audio初心者さん アンティフォンさん 御返答有難うございます!
やはり A850 不評ですか...。4312M は ロングラン機種の 4312シリーズの
ダウンサイジング版という事で価格の割りに好評を耳にします。
アンティフォンさん ご質問の 私にとっての 4310の魅力ですが・・・。
初心者の私には言葉にして説明するのは難しいですが
それなりに率直な感覚でいうと 歴史を感じさせる重厚な音というか
クリアで綺麗過ぎない 深い音でした。(解りにくくてすみません)
自分の音の好みは デジタナイズ されていない 深みのあるアナログ音で
真空管のような音に近い気がします。音楽は JAZZや SKA DAB ROOTS等の
アナログ版が多いです。
音の好みはそんな感じですが 今回の目的の1つはホームシアターの5.1サラウンドシステムでもある為 矛盾してますよね...
書込番号:2816540
0点

重厚でクリアーだが綺麗過ぎない…。JBLの魅力を十分に承知されているのではないでしょうか。重厚さはサイズ的な問題もあります。綺麗過ぎない音とはJBLのバタ臭さですね。エネルギー感が高く、高解像、滑らかだが、適度に雑なのがJBLの良さ(欠点でもあります)です。
4312MかA850をお考えとの事ですが、アンプやケーブル次第でお好みの方向性は出るかもしれません。同価格帯では4310Hもありますし、中古品をお探しになるのもよろしいかと。貴方様ならS143あたり使って頂きたい!機会があったら聴いてみて下さい。ちょっと値が張りますけど…
書込番号:2816917
0点



2004/05/17 01:33(1年以上前)
アンティフォンさん 早速の御回答有難うございます。
JBLの魅力を十分に承知されているのではないでしょうか…とのこと。
とんでもありません!ただ何だかやる気が出てきました。
S143… かなり値が張りますね。中古品で検索してみた所 ペアで38万と
いうのが有りました。やはり納得行く物を手に入れる為 色々視聴して
参ります。女である私は オーディオショップに行っても相手にして貰えない
のですが 負けません。
アンプやケーブル次第でお好みの方向性は出るかもしれません...
との事ですが アンプに関しては AVセンターとして 知人の勧めもあり
MARANTZ の PS5400 PS7400 を考えています。
http://www.marantz.jp/he/products/hometheater/avamp/ps7400/index.shtml
http://www.marantz.jp/he/products/hometheater/avamp/ps5400/index.shtml
この辺は まだ勉強不足でスピーカー程の思い入れは有りません。
予算は5〜10万程しか掛けられないのですが....
スピーカーとアンプで20万〜30万ぐらいで納まればいいなと。
お勧めあったら教えてください。
でもこれも個人の好み 人を頼ってばかりでなく自分の好みの音は
自分の足で探すべきですね。頑張ります!
書込番号:2817202
0点

皆さんの話を聴いて初めて遭遇したハイエンドがJBLだったと思い出しましたね。
私がまだJBL/4312mkUなどのローエンド機種を聴いてた頃の話で、連休中に専門店に足を運ぶと店員さんが『連休中で誰も店にこなくて暇だし聴いていってよ』と言うのが事の始まり。
4348を聴かせてもらいました。
皆さんがおっしゃるような『重厚でクリア、綺麗すぎない〜』と言った音に叩きのめされました。変な表現かもしれませんが『滲み出る』と言うよりは自身の力でもって『かもし出される』ような魅力だと感じました。
その当時、私の使用していた機種はDENONの一本定価三万円のトールボーイでしたからものですからクラス違いもいいトコロ。もの凄いショックを受けました。
『自身のシステムでは音が出ているだけ。音楽は出ていない。』
とまで思いましたから。
しかし、同時に『あんな音で聴きて〜〜』と奮起して、ここまで来た(来ちゃった?)わけですからあの店員には感謝せねば。
まぁ、スレの趣旨とは関係のない、ただの昔話ですが。
色々あって現在私はB&Wを使っています。
そんな私が言うのも説得力がないかもしれませんが、私から4312MでなくともJBLスピーカをススメさせていただきます。
書込番号:2817210
0点


2004/05/17 06:58(1年以上前)
たしかにms50さんは、JBLの音色がよくわかってるみたいですね。
JOTUさん、の話に参加しますがw、自分もそのような経験があります。
JOTUさんの文章を見て やぱりみんな同じような道たどってるなぁ っておもいましたw
自分も、それなりの「物」を視聴したときのことをよく覚えています。
たしか、B&Wの9NTでした(型番あってるかな?w
B&W視聴するのが目当てじゃなく 乱雑におかれた9NTの横をそのまま通り抜けようとしたのですが9NTの横を通った瞬間「を!!」っておもいましたねw
なんなんだ、この音はこんな乱雑においていいのか ここの店の人はばかか?なんて思いましたwよく見てみると展示処分で若干ほかのスピーカーより手前においてあっただけでしたけどねw
あの、金属音、低音、中域、全部自分の好みと一致して、これほどのスピーカーは聞いたことがないって感じでしたね。(そのときJAZZがかかってました。もちろんJAZZ好きですけどねw
ちょうどそのとき、JOTUさんと一緒で3万円のトールボーイスピーカー使ってましたからね(ペアで
価格みてびっくりしたなw1つで8万8千円だったかな。
今思えば9NTにしては安すぎないか なんておもいますがw
もちろん、その後は、ずっと「あんなスピーカーで音楽聞きてー」なんて思ってました。
すでに、「部屋のどこにおこう」なんて勝手な想像してましたけどw
かなり話がずれましたね^^;ついつい昔がなつかしくてw(昔って言っても一年ほどまえですけどw
スレ違いですみませんでした
書込番号:2817496
0点

そうですね。一口にJBLと言っても色々ありますから、まずは試聴を繰り返せばよろしいでしょう。コンシュマー用とモニター用では随分違いますし、4310に魅力を感じたとなれば比較的古い年代型も良いかも?です。必ずしもJBLにこだわる必要もないですが、このスピーカーブランドを通過なさる事はms50様にとって良い経験になると思います。
マランツとの組み合わせですが悪くないですよ。お好みの“デジタル臭くない、真空管ぽい?でしたか”音にそう遠くありません。高域が少しキツイかもしれないのと、全体的に細身な感じになる可能性があります。また温度感が低い感じもありますが、質感はとても良いと思いますので、あとは温度感と重厚さを納得出来る所まで持っていければ、“ms50様のJBL”になりますよ!頑張って下さいね。
書込番号:2818351
0点


2004/05/17 17:25(1年以上前)
えっと、個々のすれでもわかりにくく書いてありますね(俺の文章
実は上のスレでも、同じようにわかりにくく書いてある部分がありますので訂正したいとおもいます^^;(朝でどたばたしていたものでw
>B&W視聴するのが目当てじゃなく・・・(ry
B&Wを視聴するつもりはなかったのですが たまたま乱雑におかれていた9NTの横を通ったとき・・・(後は適当につなげてくださいw
JBLについてですが、確かにアンティフォンさんの言うとおりだと思います
>全体的に細身な感じになる可能性があります。また温度感が低い感じもありますが
そうですね。そのとおりだと思います。
なんか、その表現を聞いてYAMAHA 1000Mが思い浮かびました。
やはり、似ているところがありそうです(1000MもJAZZに向いてたらしいですから・・・ JBLと一緒ですね
JAZZ向きの音といったらそんな感じなんでしょうね・・・
ただ、自分はひねくれた感性を持っているので、JBLや1000MがJAZZに向いてるというのはよくわかりませんw^^;
JAZZだとサックスが重要なので、サックスの温かみがわかるような音色で、その音色にするには中低域中域がそれなりになっていて、厚みのある音って言うのが、JAZZ向きだと思います(個人的な考えw
また、金属音は絶対にいる と思っていますwJAZZで金属音が出てないと楽しくないですねw
marantzなんかは、そこら辺を出してくれるからいいですよ(アンプの傾向
低域は少し押さえめで硬い低音がいいですね(JAZZ向きの音
緩いとベースの低音がじゃまにきこえてしまうw
まあ、人それぞれ色々な感性ありますからねw オレはちょっとかわってるのかなw
いつの間にかJAZZ向きな音の話になっていましたね^^;
またまた、スレちがいですみません^^;
書込番号:2818786
0点

Audio初心者さんは比較的若い方とお見受け致しました。クラシックはタンノイ、ジャズはJBLという時代は確かにありました。James Bullough Lansingという偉大なスピーカーエンジニアについて是非調べてみて下さい。アルテックやマッキントッシュとの絡みでJAZZ再生によく使われていた時代をよく理解出来ると思います。
サックスの温度感ですか…、JBLでも暖色系で厚みのある音にいくらでも出来ますが、やはりマッキントッシュのXRTシリーズがその点では良い音がしますよ。逆にトランペットやシンバルの金属音などはJBLが得意とする所です。
私自身もそんなにオーディオ歴が長い訳では無いのですが、幸運にも幼少の時からオーディオに触れる機会が多く、今に至っています。オーディオは音楽を楽しむ事が第一であり、高価な機器を揃えて満足している方も中にはいらっしゃる様ですが、ms50様やAudio初心者さん、JUTOさんにはそうならない様にして頂きたいものです。老婆心ながら…
書込番号:2820223
0点


2004/05/17 23:16(1年以上前)
お察しのとおりガキんちょで、オーディオ歴も短いですw
中学生ぐらいのときから音楽、スピーカーに興味持ち始めたと思います。
つい、最近みたいなものですね。現在高校生ですw
クラシックはタンノイですか・・・・。
自分はクラシックをほとんど聞かないのでよくわかりませんが、自分が知ってるマーキュリーシリーズはクラシックに向いてるのかな?って思いますねw
>オーディオは音楽を楽しむ事が第一であり、高価な機器を揃えて満足している方も中にはいらっしゃる様ですが
そうですねぇ。どちらかというと上の考えとは逆方向ですかね・・・。
よりよく音楽を聞くために器機をそろえる って感じですかね。
また、音がよくなるとそれだけでも音楽が楽しくなりますし、グレードアップを考えたりするもの楽しいですね。
もちろん音楽も好きですよ。今のところJAZZやJ-POPしか聞いてませんが、色々なジャンルをこれから聞いていこうかと思います。
(J-POPといっても静かめな曲が多いですねw
ms50さんもコレを機にオーディオ(音楽)にどっぷりはまってくださいw
書込番号:2820398
0点

マーキュリーシリーズは“昔のタンノイ”ではありません。この点ではJBLでも同じ事です。メーカー間の“どうにもならない音色の違い”が最近は“どうにかなるかも?的音色の違い”になってます。それだけ強烈な個性が薄くなっている訳で、タンノイやJBLの古いスピーカーを聴いて頂ければ、ある程度納得して頂けると思いますよ。
書込番号:2820592
0点



2004/05/18 00:11(1年以上前)
アンティフォン さん Audio初心者さん こんばんわ。仕事帰りにやっと戻って参りました ms50です。 お二人のレスには 無知な私には着いていけませんが、楽しく拝見させて頂きました。私はまだ経験不足で 皆さんのように多くの音を知りませんが、知人宅で 感じた JBL の音に感激し この道にJBL から入って行こうと決めました。JBLだけがスピーカーではありませんが 何だかそこから始めたい気がして… とりあえず色々聞いてみます。そして納得の行く音に少しづつ近付けるように頑張ります!
おじゃましました。
書込番号:2820750
0点

ms50様、御苦労様です。まずは現代のJBLを知るという事で、S9800,S5800,S4800,4348,4428,S3800辺りを聴いてみて下さい。どうせ試聴するなら高い物からいきましょう!当たり前の事ですが、4310に比べれば非常に現代的な音です。
ホーンユニットの音に違和感を感じた場合は、S2000,S1000,4312SX,等を聴いてみて下さい。お問い合わせのA850,4312Mはこちらの部類に入ります。
まぁのんびりいきましょう…
書込番号:2820933
0点

以前はマッキンとJBLで黄金コンビなどと言われていたそうです。
タンノイはいぶし銀などと呼ばれてたようです。JBLは"毒"がなくなったと言われています。
私は毒がなくなる事が良いとは思いません。
生意気かもしれませんが毒がないから出せる音があり、毒があるから出せる音もまたあるのではと思います。
測定上特性の良い音、聴覚上心地よい音。
どちらが悪いかと言うと、どちらも正しいのでしょう。
柔らかい音と硬い音が対極をなし、柔らかい音を出していては硬い音を出せないように、何かを諦めるなければ何かを得られないのがオーディオなのかもしれません。
私は将来技術職を希望しており、オーディオは『え?こんな事でこんなに音変わるの!?』と言う事に充実を感じ、悪い音を克服して感動したのが始まりです。
もちろん、音楽に感情を揺さぶられ、熱くなり、励まされ、悲しくなり、感動もしました。
しかし私は『オーディオは偽物だ』と言う事に納得してしまった。
(もしかすると酷く残念な事なのかもしれません)
ですが『偽物だからと言って本物に劣る道理はない』と強く信じています。志と言っても良いかもしれない。
そして『互いに優劣はなく、生には生の、オーディオにはオーディオの美がある』と私は思う。
しかし私がそう強く思えば思う程、私の意に反して私は機器にとらわれていくのかもしれません。
『もっと良い音が聴けるハズだ、オーディオの音にまだ果てはない』
と強く思う事で『音への求道心』が『音楽への感動』から離れて一人歩きしてしまうのではないか……感動できないのでは悪い音しかないと言うのに。
どうか、感動のためにオーディオを続けたいものです。それが私のオーディオの一つの理想です。
趣旨とは外れていますが、どうかこの場を借りて話させてもらう事を許してくださいm(_ _)m
書込番号:2821116
0点

JOTUさんの様な考えの方が技術者を目指して精進なさっているのは、オーディオを趣味にしている者にとって大変心強いです。何の技術者を目指していらっしゃるか分かりませんが、楽しみです。オーディオ関係なら嬉しいですね!
前にJOTUさんのお名前をJUTOさんと間違えてしまいました事、訂正してお詫び致します。申し訳ありませんでした。
書込番号:2821323
0点


2004/05/18 15:22(1年以上前)
やはりマーキュリーシリーズは昔のタンノイの音じゃないですか
そうじゃないかなぁと思っていましたがw
あの音がクラシックに向いてるかなぁって本気で思いましたからw
ただ、クラシックを聞かない身ですから 確証がなかったというか、自分が描いてるクラシックに向いた音とは違う可能性があったので控えめにいいましたw
ms50さん
>私はまだ経験不足で 皆さんのように多くの音を知りませんが、知人宅で 感じた JBL の音に感激し
これが一番大事かと思います。たぶん、オーディオをはじめた人はほとんどがそのような「感激」みたいなものを感じたからオーディオを始めた人が多いのではないかと思います(もちろん自分もです
とりあえず興味を持つことから何事も始まるのではないかと思います。
JOTUさん
生とオーディオの違いについてですが、自分もオーディオはオーディオ 生は生って割り切ってると思います。
また、JOTUさんと同じで オーディオにはオーディオのよさ 生には生のよさって言うものがあると思います。
なにしもどちらかを否定する必要性や理由はないと思います。
これが2chの話題になるとなかなかまとまらないみたいでw 反論することを楽しんでるだけなんじゃないかな ってよく思います。
音への探究心ですか・・・・。なんか当てはまりますね
どこまでも上がありそうで楽しいんですよね オーディオってw
結構趣旨がずれましたが、結構こういう会話好きなので、この場を借りさせてもらいましたw
なんか、文章や終わりのまとめ方がJOTUさんにかなりにてしまっていましたが決してぱくろうと思ったわけじゃありませんw
書込番号:2822446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー > JBL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 22:10:54 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/27 3:06:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/11 20:11:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/07 15:24:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/29 14:44:22 |
![]() ![]() |
49 | 2025/06/03 20:28:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/21 9:32:35 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/12 22:31:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





