『色階調論議に物申す!』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『色階調論議に物申す!』 のクチコミ掲示板

RSS


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

色階調論議に物申す!

2004/05/31 21:20(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立

スレ主 ニコニコプンさん

日立が1677万色で、パナの10億色やパイオニアの50億色に負けている、との意見をよく耳にしますが、どうしても納得できません。
人間の眼は本当にそんな微妙な違いを区別できますか?
人間の可視領域の色は、よく虹の七色と七階調で表現されますが、階調は論理的にはいくらでも細分化できます。
1677万の一番目の色と二番目の色を本当に識別できる自信がありますか?
パナやパイの方が実物を見たらきれいに感じたとしても、それが本当に色階調の差によるものと言いきれるのでしょうか?
何だかメーカは無用な競争をしている気がしてなりません。

書込番号:2870493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件

2004/05/31 22:16(1年以上前)

私はWooo大好きっ子なので、偏見が入ってるかもしれませんが、PX300とP5500を比べても、絵としてはWoooのほうが好きです。
スペックと絵の良し悪しは必ずしも一緒ではないと思います。

ただ、やはり、36億は伊達ではなく、黒の表現、重厚な絵は色階調の差と言わざるを得ないと思います。明るい部分は、そこまで差はない様に思いました。
一色ごとの諧調の認識はさすがにできるわけないですが、一枚絵としてみると、やはり諧調差が出てると感じます。
ただ、最初に感じたとおり、PX300は予想以上に絵が重厚すぎて、シネマ向きではあるように感じましたが、パラエティやアニメを見るにはWoooのほうがしっくりきました。
が、DVD等での映画鑑賞はPX300の圧勝と言わざるを得ませんでした。
HDMI接続したDVD画質はたいしたものです。
また、PX300のパネル設計には結構感心させられます。

書込番号:2870767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/05/31 23:00(1年以上前)

1677万は階調ではなく色の種類です。1677万だったら階調は256ですが、これですと明らかに差がわかります。1段目と2段目とは輝度が約2倍違うのですから。
256階調どころか、パナソニック前の機種のTH-42PX20(1024階調という謳い文句)でも低輝度はざらつきやマッハバンドが見え(アナログソースでも)まだブラウン管に負けていました。さらに改善、と言うのは実際意味があると思います。

>>パナやパイの方が実物を見たらきれいに感じたとしても
ほとんどの場合明るい店頭で見られる明るい映像では256階調でまず問題ないでしょう。よって店頭で見て「実物を見たらきれいに感じた」としても、それは色階調の差によるものではないと思います。

書込番号:2870998

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコプンさん

2004/06/01 22:43(1年以上前)

階調が256とは、RGBの三色がそれぞれ256段階に明るさ(色の強さ)を変えることで、256x256x256で1677万色との事ですね。
用語の使い方で誤解をまねいたのなら申し訳ないですが、私が言いたかったのは、量や大きさの単位では1677万色と50億色の違いは49億いくらになるから、それは大きいものですが、表示色は人間の可視領域というひとつの範囲を何分の一にするかの数値のため、1677万分の一と50億分の一の違いは、あくまで1677万分の一以下だと言うことです。この先どこかのメーカが100億色200億色の機器を出したにせよ、それとの差もまた1677万分の一

書込番号:2874391

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコプンさん

2004/06/01 22:48(1年以上前)

になります。そんなものを追い掛ける開発競争をするより、もっと身のあることをやってほしいものです。

書込番号:2874418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2004/06/01 23:30(1年以上前)

メーカーとしては、数値が多いのはセールスポイントとして非常に有効です。特に、知識の乏しい方には覿面の効果があります。
8年サイクルの法則にのっとり、今年は各社なんとしてもシェアを伸ばしたいところ。
他のセールスポイントより重視するのも頷けます。

が、色階調の開発が無駄であるわけではないと思いますよ。
いままでのプラズマの黒表現は、他のドットマトリクスパネルと比べると不自然感は否めませんでしたし。
実際PX300の映像はPX20より、かなり自然な絵が出ていますし。

書込番号:2874643

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2004/06/03 01:00(1年以上前)

不確かな知識で申し訳ありませんが、階調が不足すると、1)色がグラデーション状になっている場合、疑似輪郭が生じてしまう、2)画面全体が暗いシーンなどでコントラストが十分にとれない、といった現象が出てしまうというような説明を聞いた記憶があるのですが。

書込番号:2878401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコプンさん

2004/06/11 21:49(1年以上前)

『階調が不足すると』そのような事象が発生します。問題は、1677万色は不足なのか?です。
昔のパソコン、Win95の頃は、画面の表示色を「16色」「256色」「6万5千色」「1677万色」に設定でき、確かにJPEGなどの静止画像ファイルを見ると「256色」では、おっしゃるような事象がでました。
「1677万色」は当時フルカラーと呼ばれ、これ以上は要らない上限とされていました。
動画といってもデジタルの世界では、秒30コマの静止画の集まりです。はっきり言って、人間が見る限りは「1677万色」を超える表示色は無意味です。
それよりコントラスト比や輝度を気にすべきです。

書込番号:2909922

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)