『映像入力』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『映像入力』 のクチコミ掲示板

RSS


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

映像入力

2001/11/11 18:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 づがんさん

AVアンプ(サラウンドシステム)にとって映像入力の存在する意味は何なんでしょう?
表示装置が複数ある場合には理解できますが、TV1台でしか使わない場合には、TVに直接DVDなりVTRなりを接続してしまえば良いように思えます。(今時のTVには外部入力は2つはあるでしょう)
使い勝手を考えて見ても特にメリットが思いつきません。(いずれにしても、ソース機器の切り替え時には、TVと、アンプと、ソース機器のすべてを操作しなければならない。)
AVアンプを通すと映像信号が劣化する心配もあります。
私はAVアンプを持っていないので、実際に使われている方で、こんなメリットがあるよという方の意見をお聞かせ願いたいのですが。

書込番号:370321

ナイスクチコミ!0


返信する
うん?さん

2001/11/11 18:45(1年以上前)

音声と映像、一緒に切り替えられるでしょ。

書込番号:370346

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2001/11/11 18:50(1年以上前)

>いずれにしても、ソース機器の切り替え時には、TVと、アンプと、ソース機
>器のすべてを操作しなければならない
TVは外部入力に固定したまま、当然、TVのチープなアンプ・SPは使わない。

書込番号:370349

ナイスクチコミ!0


ウエストンさん

2001/11/11 18:51(1年以上前)

こんにちは
プロジェクター使用者のためにあると考えられます。
液晶、DLP、三管式といろんな種類のプロジェクターが
ありますが殆どがS端子、色差端子、RGB端子と1系統ずつくらい
しかありません。おまけにほとんどスピーカーは付いていても
使われないケースが殆どでしょう。
テレビと違い音声は間違い無くアンプを使用するはずでしょうから
ついでに映像も同時に切替できるほうが都合がいいわけです。

書込番号:370353

ナイスクチコミ!0


スレ主 づがんさん

2001/11/11 19:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
うん?さんへ
 確かに外部入力固定で、外部の複数のソース機器間を頻繁に切り替えする場合には判りますが、TVを見ている状態からの切り替えでは、結局TV側を外部入力に切り替えねばならず、使い勝手にメリットがないように思えます。

ウエストンさんの場合は理解できます。

 

書込番号:370452

ナイスクチコミ!0


パスワード忘れcookieさん

2001/11/11 21:37(1年以上前)

自分のところもうん?さんと同じです。
テレビは単なる表示装置になってます。触るのは電源ボタンだけ。
入力切替も外部のままです。
切り替えるのはアンプ側で済ましてしまうわけです。
ですから、理解できますよね?

書込番号:370626

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2001/11/11 21:49(1年以上前)

TVはプロフィールですから(^^;

書込番号:370642

ナイスクチコミ!0


るるるるるっ@出張帰りさん

2001/11/12 11:44(1年以上前)

メリットねぇ... 自分的には配線をすっきりさせる事が一番かな?

アンプと同じラックにビデオとDVDとPS2(^^;)を配置していますが、ラックからTVに向かって伸びてる線は映像コード(自分ちはS端子)1本なので、配置替えも楽チンです(^^)vキャスター付いてるし

TVにごちゃっと配線が付いてると触る気にもなれませんし(面倒)
TVがちと古いんで、S端子が1系統しかないってのも理由ですが(爆)

まあ、実際に使ってみて自分に合う使い方するのが一番です、自分が挙げた例も他人にはメリットではないかも知れませんしね(^^)

書込番号:371574

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング