



2000/09/04 21:48(1年以上前)
バッファーはHDDの書き込み動作に対して効果が有ります。
書き込みの際にデーターは一旦バッファーに蓄えられますので
システムがその分早く開放され負担が軽くなります。
読み出しに関しては…
回転数やシーク速度の方が大きく影響します。
書込番号:37424
0点


2000/09/04 21:53(1年以上前)
ビデオキャプチャーの場合だとデーターの書き込みが多いですから
バッファーの多い方が助かります。
でもオーバーフローしたら意味無いですからそれなりに
高回転&シークの速さも大切にしましょう。
IEEEでのキャプチャーならなおさらです。
書込番号:37425
0点


2000/09/04 22:26(1年以上前)


2000/09/21 21:09(1年以上前)
IDEドライブの場合、バッファサイズそのものによる性能差はあまり
ないようです。
たとえば、同一ドライブでは、バッファサイズが512kBと2MBでは性
能差は、3%程度とのことです。
ただし、2MB製品の方がドライブ自身が新しく、磁気ディスクの密度
が向上しています。そのため、磁気ディスクからの転送速度が向上す
る分、性能が良いです。
このために、一般的なベンチマークテストでは、2MB製品の方が性能
が良い結果になるようです。
性能差がほとんど変わらないのに、2MB製品が主流になってきたのは
メーカサイドの事情があるようです。
ただし、SCSIドライブは上記のようなことはなく、純粋にバッファサ
イズが性能に比例するようです。
書込番号:42152
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/09/05 23:52:20 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/06 12:07:49 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/18 1:13:19 |
![]() ![]() |
33 | 2009/09/19 17:17:09 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/13 23:33:22 |
![]() ![]() |
25 | 2009/08/06 17:05:25 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/05 17:45:43 |
![]() ![]() |
8 | 2008/11/20 18:54:20 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/07 18:32:21 |
![]() ![]() |
13 | 2009/06/14 0:50:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





