


パソコンの買い替えを行いました。
今まではミドルケースを使っていましたが、
コンパクトにまとめようと思い、今回はミニケースを購入し、
マザーボードもmicroATXのものにしました。
が、手持ちの電源ユニットが12cmファンのもので、
大きさ的に、新たに購入したミニケースに
設置できないことが判明しました・・・。(泣)
仕方ないのでケースをミドルに変更することにし、
どうせならと、前面ファンもついた新しいミドルケースを
追加で購入してきたのです。
(購入してしまったミニケースは、他に流用予定)
電源ユニットは無事装着できたのですが、前面ファンの
電源コネクタを指す箇所が、microATXにない!!
(CPUファン用と後部ファン用の2つしかない)
きちんと確認もせずに買ってしまった自分も悪いのですが、
せっかくついている前面ファンを、なんとか回す手立ては
ないものでしょうか?
(もちろん後部ファンと同時にという意味です)
ケースをミドルにしたんだからマザーもATXに変えれば?
というのは最終手段として、他に手はないでしょうか?
書込番号:4759400
0点


↓のような分配ケーブルを使えば良いでしょう。
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/index.htm
ミニケースの電源はSFX規格なのでしょうね。
書込番号:4759425
0点

wallsさん、口耳の学さん、ありがとうございます!
そうか。分配すればいいんですね。^^;;
ちなみに、ファン電源を単純に2マタにするやり方と、
12V4ピンコネクタをファン用に変換して電源供給するやり方と、
2種類ありそうな感じですが、どちらの方がいいんでしょう??
単純分配よりも12V4ピンから供給した方が安定しますかね?
それとも、どちらも同じなんでしょうか?
書込番号:4759447
0点

>>ファン電源を単純に2マタ
マザーにファンの回転数調節機能が
ついている場合に両方が恩恵にあずかれる
(両方ともが同期して回転数が変わりますが…)
>>電源を変換
ファンが常に最高速で回り続けます
どちらもファンコンをはさめば問題解決なんですけどね^^;
書込番号:4759469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:33:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 19:13:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 17:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:22:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:09:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:06:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/01 20:25:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/01 8:46:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:54:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





