


有線ルーター > LINKSYS > BEFSR41C-JP V3
困った問題が発生しまして、状況は以下の通りです。
1.BEFSR41C-V3 ファームv1.20を利用
2.TEPCO+DTI(旧POINT)+マンションVDSL(下り100M,上り50Mタイプ)
VDSLモデムタイプ:OKI−EV5201B
3.OS:WindowsXP Profedssional SP2
4.この環境で約10ヶ月間問題なく使っておりましたところ、
12月24日(土)10:30頃から突如、VDSLモデム-プロパ間でLINK断が発生するようになりました。
他のルータ(マイクロ総研OPT90)とOSのPPPOE接続では問題の発生はしません。
BEFSR41Cは不具合の発生前後もV1.20に更新後は設定変更等はしておりません。
V1.20へのファームの更新は数ヶ月前に行っており、問題なく使えておりました。(MTUを1492に設定するため)
5.BEFSR41C-V3の不具合かと思い、新たにBEFSR41C-V3を購入して試しましたが、状況は好転しません。
6.TEPCOカスタマサポートにVDSLモデム等の不具合の可能性があり、交換を申しでましたが、とりあっていただけませんでした。
(他のルータやPC直接では不具合はおこらない)
7.TEPCOサポートの見解ですと、ルータが2重にログインを繰り返してるとのことです。
(TEPCOサポート側は問題は無いとの態度です)
8.BEFSR41Cのマルチセション機能は無効としてあります。
その後、状況を詳しく調べた所、FTPを使って上りデータを発生させると必ずセッション切れとなることがわかりました。
BEFSR41C-V32台とも同じ現象なのでファーム不具合じゃないかと思っております。
また、point時代は異常は起こらずDTIに統合されてからのことです。
このような状況で困っております。
書込番号:4804414
0点

私は、あまり知識無いのに発言で恐縮なのですが・・・・
お使いの環境に PCの台数(最近増やしたかどうか)なども記載されたほうがいいと思います。
もしプロバイダーの使用可能端末台数に制限などある場合は、IP固定しても、自動割り振りにしても、リンク切れになったりしてしまわないものでしょうか?
ルーターの2段重ねしなくても可能なら、ハブにしてお使いになるとか・・・
ルーターも モデム・TAも所詮機械なので、熱負荷のかかる事で内臓チップ焼けてしまう事で動作不安定もあるようですから・・・
原因探索は大変そうですねぇ 頑張ってください!
書込番号:4820938
0点

自分はファームを落とすことでなんとか動いています。
1.BEFSR41C-V3 ファームv1.20
2.TEPCOひかりホーム(上り下り100Mbps)+DTI(旧POINT)
3.OS:Win2000Pro、FedoraCore
4.BEFSR41Cのマルチセション機能は無効、DDNS有効、DHCP有効
上記の環境にて、1480とほぼ同じ
「FTP転送を行うと高確率でルーターが固まる(ルーター電源ONOFFで復旧)」
症状が頻発していました。
ダメ元でファームを1.18に落としてみたところ、今日で5日経ちますが特に不具合なし。
誰にでも通用する対策ではないでしょうが、お試しいただいてはいかがでしょうか?
書込番号:4833075
0点

アークロイヤルさん、ありがとうございます。
指摘の件はすべて承知の上確認をしております。
裏三さん、ありがとうございます、やっと目的の質問に適切なお答えいただきました。
ファームを1.18に戻して実施しましたが、結果はやはり上りセッションでデータが発生すると切れてしまいます。
それから、別の環境ですが、普通にWAN側下りデータの通信中に(下り通信のみ普通状態ならOK)別のPCでLAN間データ転送を行うとLINKSYSのWAN側が切断されてしまう現象もでております。
これはLINKSYSサポートに連絡して、新しい製品と交換してもらったのですが、未解決です。
現在はあきらめて、ファーム対応がでないか待っています。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:4912264
0点

>>1480殿
書き込みから1週間経ってしまいましたがまだ見ておられますか?
1480殿の書き込みを見てさっそく試してみました。
環境:前回書き込みと同じ環境(ファームは1.18)
PC(Win2000)でネット動画を見ている最中にFedora側とFTP通信
結果:セッション切断されました
まったくもって同じ現象です。
1480殿は新品交換しても直ってないということですか・・・うーん。
(お詫び)
前回書き込み時、1480殿の敬称抜けてました。すいません。
書込番号:4931475
0点

裏三さん、やはり同じ現象ですか。
ただ不思議なのは12月24日ごろまでは不具合は出ていなかったってことなのです、ファームが原因ならばそれ以前からダメなはずなのですが。
ルータはBEFSR41C-V2を1台とBEFSR41C-V3を3台、計4台が同じ現象ですので、ハードウエアの問題ではないと思っております。
書込番号:4934240
0点

購入検討中ですが、別のモデルで同様の症状になったことがあるので参考までに。
コレガの某ルータ(非現行品)でFTPのアップロード中に切断されるという状況が頻発したときがあります。この時はSPI機能がSYN Flood attackを検出して接続を切断していました。(アップロードの時刻とログ記録の時刻を差し合わせて確認)数10kByteのファイルをアップロードするにも中断される始末で。サポートには「家庭用のものですから、そのような使用方法は想定外」との旨の事を回答されました。WebサーバにFTPでファイルもアップロードする事も想定外なのかいな?それ以外にも不満な点があってこの機体はもう使っていません。
同じ状況なら購入は避けた方が無難なのか...
書込番号:4987648
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LINKSYS > BEFSR41C-JP V3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/05/17 19:33:28 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/11 19:30:20 |
![]() ![]() |
6 | 2006/04/10 21:37:53 |
![]() ![]() |
6 | 2006/09/23 18:23:18 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/29 15:06:21 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/11 23:16:04 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/29 6:34:03 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/03 0:21:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/06/16 10:04:34 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/03 20:04:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
