


パソコンのモニターは光沢画面の方がきれいと売り込んでいますが液晶TVは何故、光沢画面で売り込まないのでしょうか、教えて下さい。
我が家の液晶TVもPCのモニターもすべて
非光沢タイプです。
書込番号:5468868
0点

パソコンモニタにおいて、光沢パネルと非光沢パネルのどちらが画質がいいかということは、好みや意見も様々で一概に言えない部分があるようです。
パソコンモニタであれば、僕は光沢パネルが好みなのですが、光沢パネルなんて子供だましだと言われる方もおられます。
どちらかと言うと、光沢パネルは素人ウケがよく、非光沢パネルは玄人ウケしやすいものなのかも知れません。
光沢パネルは色純度が優れており、クッキリ感が増すと言われていますが、欠点として、外の景色の映りこみがあります。
パソコンモニタぐらいであれば、サイズも小さいですし、パネルと正面に向き合って使用するものですので、光沢パネルでも比較的映り込みを気にする必要もないかと思います。
しかし、大型液晶テレビはサイズが大きく、試聴する角度や距離も様々ですので、映り込み対策が必要となります。よって光沢パネルは向いていません。
書込番号:5469015
0点

光沢にすると外光が画面に重なるように表示されて、明所コントラストが下がり、画質が悪くなる。
だから光沢はダメなのです。
プラズマTVは光沢がありますが、新型になるほど光沢は少なくなっています。
「光沢が減って画質が良くなった」という宣伝文句は、プラズマTVの常套句です。
書込番号:5469047
0点

正確に言うと光沢(グレア)と非光沢(ノングレア)、反射率が大きい小さいは別のものです。
ノングレアは軽くすりガラス処理をするものですから、当然本来の映像もピンボケ方向になってしまいます。グレア処理のほうがそれこそクリアに見えます。
ノングレアでも反射率が大きいと、ホコリが積もったガラスのようなもので全体に白いもやがかかってコントラストが低下します。
>新型になるほど光沢は少なくなっています。
反射率が小さくなったというほうが正しいと思います。映り込みが減っていますが、映りこみの「量」が減ったわけで、映りこんでいる像自体はぼやけてません。
書込番号:5469918
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/17 17:03:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/17 18:36:46 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/17 11:17:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:20:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/17 13:41:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 9:38:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 11:01:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/17 12:36:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/17 17:10:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 7:14:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





