


http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061228k0000m020153000c.html
東芝社長の敗北宣言?
業務用向けだってさ・・・
もう期待しないほうがいいかもね
書込番号:5813360
0点

西田社長は『長く大事に育てたい』と言ってますが。
撤退宣言でも無いようですが、ハイエンド路線になりそうですね。 かつて日経のインタビューでは『液晶もプラズマも革新であったが、あっという間に汎用化した。 SEDはプレミアムを取ると。』
価格戦争には巻き込まれない路線ですね。
やはり実用化されてもマニア専用の高額商品ですか。 皆さん期待は大きいですが発売されても購買層は限られるようです。
書込番号:5814289
1点

さっそく東芝からの否定記事が。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/28/news044.html
インタビューの曲解だと言いたいのだろうか。
書込番号:5815648
1点

あら、ほんとだ
まぁ、売上げ、利益を考えると液晶のシェアを
ひっくり返すのは
無理だから、それが違う意味にとらえられたのかな?
2009年にはSED欲しいなぁ〜
書込番号:5815756
0点

結局まだまだ駄目ですか〜。
薄型TV購入で悩んでいる人は、もう繋ぎでブラウン管買うより思い切って液晶かプラズマを買ってしまっても良さそうですね。
でもまだ高いかな・・・
書込番号:5816673
0点

コモディティ商品がプラズマ・液晶で脱コモディティ商品がSEDとの事ですか?
社長と広報の意見の食い違いでは前途多難です。
いずれにしても商品化されて50万から100万の商品(予想)では、欲しいけど考える処です。
書込番号:5816872
1点

あらあら♪
朝日新聞(12/30付)
キャノン SED新工場、白紙に
次世代ディスプレー 量産計画に打撃
理由は、米社とのライセンス問題。
ライセンス問題がまとまれば、現存する平塚工場で少量ながら07年末に発売できるとしている様ですが...。
東芝とキャノンの間でもSEDに対する考え方に違いがある様ですし、前途多難ですね。
どのみち私の中では、東芝が庶民向けでないと言った時点でSEDは終わってしまいましたが(笑)
(どうせ買えないので)
書込番号:5820531
0点

SEDは沈没ですか。 期待が大きかっただけに残念。
基幹部分の基本特許を米国ベンチャー企業に押さられては、何とも成りませんね。 素人ながら基礎技術・基本特許の大事さを感じました。
当面薄型TVは液晶・プラズマしかありませんね。 有機ELや別方式のFEDなど次の次世代ディスプレイに期待です。 5年は掛かりそう。
2011年までは本当に長い。
書込番号:5820892
1点

>東芝とキャノンの間でもSEDに対する考え方に違いがある様ですし、前途多難ですね。
ここ数日の報道が気に成っていましたが、姫路工場に2000億投資話は決別で白紙。 やはり東芝とキャノンの共同経営は無理か。
液晶・プラズマ以外の第3のルーキーが早く出て欲しいものです。
書込番号:5822570
1点

何てこった、オー・マイ・親鸞
FED信者?としては、納得出来まへんがな(>_<)
プラズマは、液晶に押されて採算が取り難くなるし、それに
FEDは、プラズマの設備を使えるらしいから、こうなれば
PANASONIC・日立・パイオニア連合でも組んでFEDを開発して
貰いたい!
FEDであれば、価格も割合高く設定出来るし、液晶との勝負にも
太刀打ち出来ると思うけど・・・やっぱ無理かな^^;
書込番号:5827151
0点

いかん、バカな事を書いてしまった(>_<)
PANASONICに勝てる訳ないのに、三社連合なんて組む筈がない
頭に血が昇って失礼しました
でも、プラズマの設備は使えるそうだから、その点は期待したい
です・・・
書込番号:5827264
0点

パナソニックはFEDはやらんでしょう。10年前のFED開発失敗の教訓が今のプラズマの選択と成功につながっている、ということだと私は思っていますが。
書込番号:5833333
1点

>10年前のFED開発失敗の教訓が今のプラズマの選択と成功につながっている、ということだと私は思っていますが。
あ、そうですか、その事は知りませんでしたね・・・
ただ、PANASONICは、BSD型と言って、一応FEDの中では非常に
有力なタイプのFEDを開発をしてるんですけどね・・
でも、真空度の問題や、電子放出の方向制御等、困難の上にも
困難を極めているそうです
う〜ん、こう言った事を重ね合わせると、それこそ諦めを覚悟
しつつ、見守るといった姿勢でなきゃ駄目かもしれませんね(>_<)
しえらざーどさん、また情報下さいね
書込番号:5833747
0点

どうなってるんですかね。
発売前の情報はあまり信じないようにしてます。
書込番号:5855406
0点

FEDの中でもプラズマの設備を使い回せるのは松下電工の開発してた
BSDのみです。
しかしBSDは昨年・一昨年?だったかディスプレイとしての開発は中断されました。
松下はプラズマで勝負をかけるつもりです。
電工はBSDを照明用途に応用するようですが、技術的には可能性を
秘めた有力なものだけに、今後の薄型テレビ業界の動向次第では
松下もBSD開発を再開するかもしれません。
とはいえBSDだけでなく他の方式もいくつか平行して開発されているので
どの方式で成功を収めるのかは予想できませんが・・
松下だけでなく他のメーカーもいろいろな方式で開発をしており
どのメーカーが生き残るのかはまさに「オセロゲーム」です。
書込番号:5855853
0点

Hot Panasonicさん
名前から察する所、PANASONICのファンですかね、色々お詳しい
>FEDの中でもプラズマの設備を使い回せるのは松下電工の開発
してたBSDのみです。
私の参考にしたソースでは、゛単にプラズマの設備であれば
使える、とだけし書かれてませんでしたから、メーカーに関わらず
使える、と受け止めたんですけどね?
原理が同じなんですから、どのメーカーであれ使えそうに思うん
ですけどね・・・
ソースはどちらですかね?私の方は、以下の書籍です
・FEDがわかる本 菰田 卓也 工業調査会 2005年10月 初版
良ければ、宜しくです
書込番号:5859195
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 9:00:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 9:25:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 15:51:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 13:20:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 23:15:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 8:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 20:52:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 4:24:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 8:56:40 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/10 17:49:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





