


今日、暇だったのでCCDのゴミチェックをしたら、ブロワーで取れないゴミが2つ。
クリーニングに出そうかと思ったのですが、試しにやってみました。
普段使っている綿棒を使って、何もつけずにCCDに触れるか、触れないかくらいに
表面を軽く2、3回拭きました。
その後軽くブロワーしてチェックした結果、ゴミは取れていました。
ブロワーで取れない=メーカーに依頼か、
無水アルコールなどを使ってのクリーニング、と思っていたのですが。
これならば、ほとんどの場合取れそうに思います。
無水アルコール、クリーニングキットなどの書き込みは時々見かけますが、
「綿棒だけで」というのは見かけた記憶がありませんので、書いておきます。
ジョ○ソン製のような、綿球部分が固くしまった綿棒ではどうかわかりませんが、
よろしければ、お試しください。
静電気には注意が必要かと思います。
ただし、あくまで自己責任でお願いします。
ちなみに、使った綿棒は「シャワーコットン」(ふんわりやわらか!と書かれている)というものです。
カメラはα-7Dです。
書込番号:5963291
3点

うぉっ!
チャレンジャーですね。
私には、とてもとても…。
じつは今日初めて風景を撮り、たぶんF8まで初めて絞りました。
(カメラ初めて約二年八ヶ月、その内デジ一眼を約一年三ヶ月やっているというのに…。)
そしたら、黒いボヤけた点が三つあるじゃないですか…。
五枚ほど撮った風景写真に同じところに…。
これがローパスに付いたゴミかと、なんかうれしくなった私って変?
今日は帰りにいっぱいひっかけてきましたので明日掃除しますが、初めての経験ってなんかウキウキしません?
でも、シュポシュポで取れなかったらめんどいな!
書込番号:5963895
2点

ゴミが付いたことがありました。エアダスターでブワー。で取れました。
これは無謀です、真似しないようにお願いします。
書込番号:5964106
1点

>エアダスターでブワー。
大概の取り説等に「使わないでください」と書かれているような?
真似しない方がいいですよ。
気化せずに噴き出した場合、ほぼ入院が必要でしょう。
書込番号:5964128
0点

エアダスターでブワー
は絶対駄目です。どのメーカーの説明書にも記載が見られると思います。
想像ですが、エアーが強すぎてダストがローパスの裏側に入り込む?
気化されない溶剤が吹き飛び表面に跡が残る?(細かな物から液体その物が噴出す場合あります。)
綿棒ですが、頭は軽くほぐした方が良いです。吹き残したホコリはブロアーで飛びます。・・・簡単に落ちない物は無水アルコールとか洗浄液使うと効果あります。
どちらにしても自己責任なので触りたくない方はサービスに任せるのが良いです。
綿棒での清掃ですが、商品名わすれましたが、先が毛ブラシのバキューム方式のクリーナーのH/Pに落ちないダストの除去方法に記載あります。
書込番号:5964594
2点

>綿棒ですが、頭は軽くほぐした方が良いです。
素手でほぐすと、手の脂等の汚れがつく危険性があると思いますので
手袋仕様などの配慮が必要かと思います。
書込番号:5964625
1点

うわぁ〜!
今日ローパスのゴミを調べてみたら、結構付いてた‥。
んで、ブロアーでシュポシュポしても、全部取れなかった。
まあ、F11でわずかに出てくるくらいだからいいかな。
私は基本的に開放付近で撮りまくりなので。
ついでがあった時にSCに頼んできます。
書込番号:5966466
1点

私もやったことあります。
綿棒も試したし、メガネ拭きも試しました。
メガネ拭きの角を尖らせて、ナデナデするのが効果があったようです。
あくまでも自己責任で。
書込番号:5966639
0点

みなさん こんにちは!
CCD(実際はローパスフィルター=LPF)に付くゴミの処理は大変かと思います。
私は、綿棒にMICRODEAR(レンズの汚れを落とす布)を巻きつけてLPFを掃除します。
LPFの表面についたゴミも気になりますが、それ以前にLPFの表面がくすんでいると画像のメリハリが無くなりコントラストの弱い画像になります。
LPFのくすみを掃除してから、次にゴミの処理をしますが
お勧めアイテムはDDPro(実用新案取得)を試してください
私が試しに使ってみたのですが、かなりキレイにとれます。
※ こんなものでとれるのかあ〜?と、はじめは思いました
ブロアーで掃除も試しましたが細かいゴミがブロアーの吸い込み口(手元後部)から入った空気が吹き出し口より出てきますので更に悪い状態を招きます。
最近は、メーカーよりシール式のものがありますので
これも試してみてください。
※ PENTAXで最近販売しています。
LPFのくすみを掃除した後の画像はかなり明度が上がりシャープになりました。
※ LPFの掃除は、1年に一度ぐらいで良いかも
使用機材
PENTAX istDS
NIKON D80
くれぐれもLPFに傷を付けないようにしてください!
以上
書込番号:5966959
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 9:07:03 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/11 12:48:33 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 8:15:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/11 11:54:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/10 23:57:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





