


皆様こんばんは。GWいかがお過ごしでしょうか。
皆様も写真撮影を堪能していることと思いますが、私は今日、カメラ撮影をしていて気になった言葉を耳にしました。
私がKiss DNで、花の撮影をしている時に、私の後ろを通ったおじさんが通りすがりでこう言ったのです。「最近は、デジタルカメラが増えて撮影も楽になったもんな。写真一枚の価値観が薄れてしまうね。」と私に聞こえるように言って去っていったのです。
まあ思い込みかもしれませんが、「写真一枚の価値観」とは、デジタルになったら薄れてしまうのでしょうか?私はそう思わないです。
皆さんは“写真の価値観”についてどう思いでしょうか?既出ネタでしたら、スルーしていいです。
書込番号:6297796
0点

「単価」は安く手軽になった分貴重な瞬間も捉えやすくなったので「価値観」は高まってる気がしますね〜。
書込番号:6297877
0点

こんばんは
人の感じ方は多様ですから、あまり気にされない方がいいでしょう。
わたしはフィルムやDPEが高価な時代に写真を始めたので、
現在のように、押さえで何枚か撮っておくかというようなことはできませんでした。
大げさですが、一写入魂のような気持ちと言うのでしょうか。
それでも、プロは可能であればフィルムという高コストをかけても何枚、何十枚も撮り、
よいものを選んでいたのではないかと思うのです。
結果がすぐに確認できる、感度をコマごとに変えられると言うだけでも、
もう、フィルムに後戻りはできなくなりました。
デジタルで撮影枚数が飛躍的に増えてきたことは事実です。
それでも、同じ場面であれこれアングルを変えて撮っても、
最初の直観に従ったものの結果がよいことが多い気がします。
書込番号:6297900
0点

薄れた分彩度で濃くするなど自由自在です。
なんせデジタルですから。
書込番号:6297901
0点

価値観とは、大事なものの優先順位の事ですよね。
昔みたいに撮るものを選別して写さず、何でも写していると言っているのでしよう。
写真は沢山撮らなければ上達しませんから、腕を上げれば無駄な写真も写さなくなるものです。
書込番号:6297905
0点

デジタルになってプレビューで見て補正して、サイズを変更してブログにUPしてそしてプリントするものもある。
気に入った一枚だと補正に何分も時間をかける場合もあります。
一枚の写真に向き合う時間はフィルムとはくらべものにならないくらい増えました。
そういう意味で自分的には一枚の価値はフィルムより増えたと思います。
書込番号:6297971
0点

価値観は変わったかもしれませんが
写真の価値はメディアで決まるもんじゃないですよ.
コマごとのコストはほとんど発生しなくなりましたね.
>写真一枚の価値観
これは増減するパラメータじゃないと思いますよ.
書込番号:6298007
0点

皆様返信ありがとうございます。
からんからん堂さん
確かにそのような考えもありますね。率直な意見ありがとうございます。
写画楽さん
そうですね。あまり気にしないほうがよいですね。やはりデジタルの時代では、フィルム時代より写真1枚についての、撮影者の魂というのが薄れてしまったのですね。でも見たままに撮影することの方が、価値観が良いのですね。意見ありがとうございます。
トレイルハンターさん
ありがとうございます。デジタルはフィルム時代よりも写真の編集が容易ですからね。
マットマンさん
その通りです。より良い写真が出来るように、もっと写真がうまくなるように更に写真を撮影して、上達させたいと思います(^^)ありがとうございます。
@もも@さん
デジタル時代になって、誰でも1枚の写真にこだわりを持てるようになることで、フィルム時代よりも写真に親しみが持てる人が多くなったと言うことですね。言われてみればそうですね(^^;) デジタル時代では誰もが写真の編集をしやすくなりましたからね。 返信ありがとうございます。
書込番号:6298027
0点

この一枚に掛ける真剣な気持ちはフィルムもデジタルも変わらないと思います。
数打てば当たるという感覚でデジタルを使っていれば別ですが
書込番号:6298049
0点

LR6AAさん
返信ありがとうございます。
>これは増減するパラメータじゃないと思いますよ.
この文を見て、今までの私の考え方が間違っているように感じました。今後は、新たな価値観で撮影をしようと思います。ありがとうございます。
書込番号:6298051
0点

それってなんだかネガティブな捉え方ですね。
でも、写真一枚一枚にフィルム代、現像代のかかる有限のフィルムカメラと、現像しないのならほとんどタダ同然で、ある意味無限に撮れるデジタル。その視点においては写真の価値観は下がっていると思います。この場合価値観というより価値ですかね。
ただ、これはマイナスではなく(マイナスもあるかもしれませんが)、プラス面の方が圧倒的に大きいと思います。デジタルが主流になる事によって、写真がより安く、手軽に楽しめるようになったのは良い事です。しかし、それによって写真の持つ魅力や、私たちにとっての写真の価値が下がっているとは思えません。むしろ、皆が写真を撮るのは面白くて良いと気づいたのなら、人々の写真に対する価値観は上がってますね。
自分が撮った写真の中によく撮れた、気に入った写真があったのなら、フィルムとかデジタルとか、そんなの関係なく、その写真は自分にとって大変価値のある写真だという事は確かです。他人の撮ったものでも同じですね。「いいな」と思ったらそれがフィルムかデジタルかは関係ないはずです。と思います。
書込番号:6298057
0点

本当に皆様返信ありがとうございます。
返信の途中にも新たなレスが…。
MACdual2000さん
デジタル時代もフィルム時代も、写真1枚の価値観はありのままで変わらないですよね。ありがとうございます。
書込番号:6298062
0点

銀塩の経験は、ありませんが
自分の好みに仕上げることができるデジタルは、凄いことだと思いますよ。
>と私に聞こえるように言って去っていったのです
写真に限らず、どの趣味にもこのような人いますね。
書込番号:6298117
0点

価値観も何も銀塩とデジタルでは根本的に記録方法が違うんだから割り切って考えるべきでしょ。
フィルムの失敗コマは損失といえますが、デジタルはよく言われるように「湯水のごとく」撮りまくっても失敗は消去したり加工したりすることができます。また加工することで別の価値が生まれたりします。
もし、同等の価値として捉えられる側面があるとしたらシャッターチャンスってことだけでしょう。
デジタルだって湯水のごとく撮影ができてもその瞬間を逃したら台無しですから。
熟練の域に達すると銀塩でもデジタルでもそんなに変わらないかもしれません。否、それでもデジタルの方が優位ではないでしょうか。
はっきり言ってしまうと、そのおじさんはフィルム撮影の呪縛から解放されていないと思います。
ワタシの場合、銀塩とデジタルでは明らかに撮影時における精神の有り様が異なります。一枚の価値というより撮影におけるスタンスというか心構えの問題です。
・・・・・よく読み返してみると皆さんとあまり変わらないですね。
書込番号:6298160
1点

先日、フジフイルムスクエアで"写真の歴史"の展示を
見てきましたが、大変見ごたえありました。
昔は写真は大変高額であり、写真館での家族写真が宝物
であった時代から考えると、今のデジタルは確かに
"ありがたみ"は減ったかもしれません。
ただそれはあくまで心持ちの問題ですので、個々の写真
が持つ価値となるとまた別問題でしょう。
書込番号:6298210
0点

基本的には写画楽さんと同じ考えです。
私は30年位の一眼経験ですが、銀塩時代は腰が引けていました。
一枚のコストが高いというのは相当のプレッシャーでした。
デジタルになって呪縛から解放されました。
今は純粋に写真を撮ることを自由に楽しめるようになりました。
私は自分の納得する撮りたいだけなのです。
正直言って、デジタルは天祐でした。
元気なうちにデジタルカメラの時代に間に合って非常に幸せです。
書込番号:6298267
0点

私も皆さんの「価値観」に対するご意見に賛同です。
ただ、そのおじさんの「価値観」と言う言葉を
「重み」に置き換えれば違った意味合いに取れると思います。
−−−−−
スミマセン、蒸し返すようなレスで...
イイ/ワルイとかは別にして、自分の撮っている写真に
それが無いと感じているもんですから。
書込番号:6298280
0点

価値は自分で判断する物だと思う。
具体的に言うと、楽に撮った写真だから、その価値が低いのでしょうか?
逆に言うと、コスト、手間のかかった写真が価値があるのでしょうか?
それらの疑問の中には、第一前提として、写真の内容なんて、2の次になってますよね。
板主さんの価値観は何処にあるのでしょうか?
写真に限らず、どんな物・事に関しても言える事だが、価値観の違う人間に理解してもらう事は難しいと思うし、特に写真の様な、価値観の抽象的な物の場合、結局はその人の価値観で全て左右される。
他人がどう思うかより、自分の価値観をきっちり見直したほうがよろしいかと思いますが…
書込番号:6298450
0点

皆様、多数の返信に感謝です。
・チャリンコ人間さん
返信ありがとうございます。
そのおじさんはネガティブな捉え方でしたね。おっしゃっていることはまさにそのとおりだと思います。デジタル写真になってからはたくさんの人が写真を残せるようになりましたからね。
・ニコン富士太郎さん
返信ありがとうございます。まあ、おじさんが言っていたことは気にしないことにします(笑)
・マリンスノウさん
返信ありがとうございます。マリンスノウさんは、銀塩は、写真一枚一枚には真剣に取り組まれているのですね。記録方式が違うので、写真一枚あたりの記録コストも違うから、デジタル・フィルムを同じに考えない方が良いということで良いでしょうか?
・はるきちゃんさん
返信ありがとうございます。
フジフイルムスクエアは東京ミッドタウンですね。写真は説得力がありますからね。暇があったら写真のすばらしさやありがたみを実感するために、是非見に行ってみたいです。
・模糊さん
私もデジタルの時代に生まれて幸せだと思っています(^^) もしフィルム時代だったら…カメラを持っていたとしても、コストの面でそれほどバシバシと撮影できていなかったと思います。返信ありがとうございます。
・ピーチたろうさん
返信ありがとうございます。
>スミマセン、蒸し返すようなレスで...
いえいえ、そんなことありません。
>自分の撮っている写真にそれが無いと感じているもんですから。
私もそうです。でも今回は皆様の意見が聞きたくてあえて質問させていただきました。
・どどんべさん
率直なレスありがとうございます。そうですね、「価値観」の中身がはっきりしていませんでしたね。
私の価値観は、その人が撮影した写真にセンスがあるか、という考えで判断していました。しかし、皆様の意見を聞くと、決してセンスの良さが価値観というわけではないということが分かりました。
人感じ方がそれぞれですので、写真の価値観が変わることは以前の私でもある程度分かっていましたが、どどんべさん他多数のレスで私の価値観としては私自身で決めるものだと思いました。人の言うことにとらわれ過ぎないようにしようと思います。
書込番号:6298727
0点

写真少年さん、こんばんは。
さて、デジタルと銀塩はすべての点で別物です。デジタルになって、ランニングコストを気にせずに、思いっきりたくさんの写真を楽しめ、なおかつパソコンで自由にイメージを広げられる、こんなにすばらしいことはありません。大した投資もなしに、だれでも昔のプロ並みに、すばらしい写真をものにする可能性が出てきたことは、カメラと写真の価値観を根本から変えました。銀塩にこだわる化石頭の云うことを気にすることはありません。
書込番号:6325837
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/04 20:25:34 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/04 18:05:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 5:08:54 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/04 19:01:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/04 12:38:06 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/04 17:56:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 20:46:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





