『昔の畳で10畳間に合うk数は』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『昔の畳で10畳間に合うk数は』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

昔の畳で10畳間に合うk数は

2002/05/04 18:37(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 セグロセキセイさん

昔の畳10畳位に合うエアコンのk数は2.5kでも間に合いますか。2階、築20年前の木造です。南向きで夏はすごく日が差し込み暑く、冬は寒いです。ブレーカーは15Aです。又省エネエアコンですと、アンペア数も少なくて済みますか。

書込番号:693671

ナイスクチコミ!0


返信する
こだぬきさん

2002/05/04 19:28(1年以上前)

2.5Kwだと10畳といってもかなり機密性のいい部屋でないと無理だと思います。二階だと天井に熱気がこもり冷房効率が悪くなりますので、最低でも3Kwはほしいですね。
 木造・本間だと表示にある○畳〜△畳の△の数字が12〜14畳でないと対応できないと思います。(常にコンプレッサーが稼働している状態になってしまいます)
 これくらいになると20Aが必要になり、専用回路が必要になると思います。
>省エネエアコンですと、アンペア数も少なくて済みますか
省エネとアンペア数は関係ありません。
エネルギー効率を上げて、コンプレッサーの稼働率を下げることで、省エネを実行しているわけで、コンプレッサーが稼働している状態では、かなりの電力を使用しています。(もちろん、昔より少なくなってはいますが)

書込番号:693759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/05 10:43(1年以上前)

エアコンをご使用になるのでしたら最低20Aの主幹(契約)ブレーカーで、20Aの専用分岐回路が必要です。
 省エネエアコンでも起動時は大きな電流が必要です。
※2.8kw〜3.2kwクラスのエアコンでは20A契約だとほかの電気製品との同時使用は難しくなります。

書込番号:695022

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2002/06/01 22:29(1年以上前)

書生は、日立の2.5kを利用しています。

BRKは、20Aですが、エアコンを利用時に、ドライヤー、冷蔵庫のコンプッレサー始動等が、重なるとBRKが、飛びます。

15Aでは、2.2でも、利用状況によっては、飛んでしまします。

省エネエアコンは、その消費電力が、運転状況により大きく変化します。
部屋の温度が30度で、設定を22度に設定した場合、最初は全開運転をし、
設定温度になってくると、アイドル運転に移行します。

ですから、2.5kを購入するのであれば、最低限20Aにあげる事をお薦めします。

多少、基本料金があがりますけど。

書込番号:747917

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング