同じような状況の方に教えて頂きたいのですが・・・
スピーカーをフロントとセンターにインピーダンス8オームの物を使用しているのですが、サラウンド及び、サラウンドバックには設置の関係で小型の物を使用せざる得ない状況になっているのです。
そこで、選んだスピーカーがインピーダンス6オームの物なのですが、インピーダンスの違いでアンプ側で不具合は起こるのでしょうか?
使っている機材は、VSA-AX5Aiなのですが、マニュアルをみますと、設定が2種類あって「8〜16オーム」と「6オーム以上8オーム未満」となっていました。
また、パイオニアのサポートに聞くと「6オーム以上8オーム未満」で良いと言われたのですが、8オーム未満だと8オームは含まないと解釈していたのですが・・・・
どちらが正しいかご存知の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:6995494
3点
> 使っている機材は、VSA-AX5Aiなのですが、マニュアルをみますと、設定が2種類あって「8〜16オーム」と「6オーム以上8オーム未満」となっていました。
取扱説明書を見ていないので、雰囲気で回答しますが、こういう場合、まず、低いほうに合わせます。すなわち、6オームと8オームが混在している場合、総合的に6オームとして扱います。そうすれば「6オーム以上8オーム未満」に設定することになります。
書込番号:6996157
0点
ホームシアターはヤマハのDSP-AX1で10.2スピーカーで使用しているけど、インピーダンスなんて気にしたことないですね
最小は4オームから8オーム全部別のスピーカーで組んでますが、問題なく使えてますよ、全て違うからスピーカーのレベル調製とディレイタイムを調製しないといけませんが。
私の場合はスピーカーは楽器と同じで違うものを組みあせて使う方が楽しめますね。
書込番号:7014473
1点
ちょっとオタさん
スピーカーのインピーダンスはグラフを見てもらえば分かりますが、大幅に変化します。
Silver Jackさんが書き込みされていますが、表示が6Ωでも8Ωでもほとんど
気にする必要は有りません。ただ、一つのスピーカー端子にパラレルで接続する場合は
ちょっと気にした方が良いでしょう。抵抗値が小さいという事は、出力が上がるという
事で電流が多く流れます。・・・通常は過電流の保護回路が働きますが、微妙なところ
で大出力(大音量)で使っているとパワートラジスターが壊れる場合があります。
書込番号:7019425
0点
みなさま、お返事ありがとうございます。
安心しました。
さほど気にする事はないのですね、ただインピーダンスの低い方を基準に合わせれば良いとの事で、それを考慮した上で、6〜8Ωの方に設定いたしました。
パラレルで組むとか、特別な事をするわけではないので、問題なさそうですね!
現在、フロントをもともと使っていたB&WのDM602S3で、センターをそれにあわせてLCR60にしました。
ただ、家が小さい物でサラウンドとサラウンドバックは同じ物をそろえるのは不可能なので、オンキョーの薄型の物を4本やっと揃えました。
あとラインの調達が出来れば、念願の6CHを楽しむ事が出来ます!
(ウーファーはアパートなので断念ですw)
そうなると、画面も大きいのが欲しいですなぁ・・・(KUROの42インチあたりなど)
書込番号:7021303
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/23 15:32:22 | |
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 1 | 2025/11/23 9:59:52 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






