『HDDと静電気』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

『HDDと静電気』 のクチコミ掲示板

RSS


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDと静電気

2007/12/09 21:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア

スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

AVC-ZH990MDを使用しています。気に入っています。

初めてのHDDナビでしたので、購入時はHDDの耐久性が心配で店員に故障について質問したところ、多いのは冬にHDDユニットを取り出す時に静電気で壊れるというのだそうです。その店員も壊れたそうです。そんな話しを聞いたので、私は静電気が起きる今みたいな季節の間はHDDを取り出さない(触れない)様にしています。

ここではあまりHDDの故障について話題がでませんが、実際、静電気の影響はどれくらいあるのでしょうか?

静電気で壊れた(と思われる)方、気にしないでガンガン冬場もHDDを取り出している方、みなさんはどうでしょうか?

書込番号:7092932

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/10 00:31(1年以上前)

TATTOO YOUさん こんばんは。  カーナビのHDDがパソコンと同様ならば年中季節に関係なく交換作業してます。
パソコンの場合は、体の一部 要するに指をケースに触って身体と同電位にしてネジなりHDDなりを触ります。
ぶつけたり落としたりのショックはよくありませんので、そーーっと優しく。

書込番号:7094269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/12/10 11:27(1年以上前)

> 実際、静電気の影響はどれくらいあるのでしょうか?
車載機器の場合、静電気より走行中の振動の影響による故障が多すぎて、静電気による故障はほとんど無いといってもいいと思います。

また、クルマはボディーがアースになっていますので、BRDさんがおっしゃっているとおり、HDDを触る前にボディーに触れて静電気を逃がしてあげれば問題ありません。

>その店員も壊れたそうです。
パイオニアの2001〜2003年モデルのサイバーナビの場合、データ更新の際にHDDを取り外すのですが、ZH990とは異なりHDDむき出しの状態で扱わなければなりませんでしたので、より静電気の影響を受けたのだと思います(バージョンキットの説明書にも静電気に注意する旨の指示がありましたし、キットの中に帯電防止袋が同梱されていました)。

書込番号:7095519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/11 02:17(1年以上前)

2004年モデルを使っているものです。
季節を気にせずHDD取り出しています。

HDDが壊れるというより、ICなど半導体部品が静電破壊されるのだと思います。
通常、製品としては静電気を防止する保護回路等が入っていますが、
(LSIなどの半導体部品自身にも普通は保護回路が入っています)
それでも基板の回路(金属)部分を直接触って「バチッ」となると壊れたりします。
number0014KOさん情報で昔のサイバーナビはHDDむき出しという事ですが、
そういったものの場合基板がむき出しになっているので、静電破壊の可能性は高くなります…

車内にいるうちであれば普通「バチッ」っときませんよね。
私の場合、車内にいるうちにケースまたは鞄等に入れてしまいます。

書込番号:7099068

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2007/12/12 21:05(1年以上前)

BRDさん、number0014KOさん、Silverthornさん、レスありがとうございます。

「車内にいるうちであれば普通「バチッ」っときませんよね。
私の場合、車内にいるうちにケースまたは鞄等に入れてしまいます。」

そうですね、納得しました。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7106007

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カーナビ > パイオニア」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング