


初心者なのですが教えてください
先日、TVが壊れデジタル放送を見たいと思い液晶テレビかデジタルレコーダーか迷っています。
今現在アナログのDVDレコーダーを使用しているのですが液晶TVにつないでの録画時に、TVの電源をOFFにしてもデジタル録画できるのでしょうか?やはり、デジタルの番組を映したままにしておかなければアナログ機でのデジタル録画はできないのでしょうか?
すみませんがアドバイスお願いします・・・・
書込番号:7297635
0点

アナログレコーダーでデジタル放送を録画するには、テレビのモニター出力からレコーダーの外部入力に繋げて録画することになります。
テレビの主電源を切ってしまうとテレビから信号は出力しないので、当然レコーダーで信号を受けられず録画に失敗します。
ですが、殆どのテレビの場合予約を入れて待機状態にしてあれば、テレビ画面は付いていなくてもモニター出力から予約した番組の信号を出力してくれます。
ハイビジョン画質では録画できないので、できることならテレビとレコーダー両方買い換えたいとこですね。
書込番号:7297952
0点

書いていたら口耳の学さんが書き込んでいました。
そのまま投稿。
>今現在アナログのDVDレコーダーを使用しているのですが液晶TVにつないでの録画時に、TVの電源をOFFにしてもデジタル録画できるのでしょうか?やはり、デジタルの番組を映したままにしておかなければアナログ機でのデジタル録画はできないのでしょうか?
まず基本的な所から。
液晶テレビの地デジチューナーから外部出力端子経由をしてレコーダー側でHD画質の録画が出来る組み合わせは、シャープのテレビ,レコーダーの一部機種の組み合わせになります。
これは、i-Link(TS)端子を使った方法で有り、シャープ以外のメーカーでは対応機を出していません。
現在、HD画質を出力出来る端子は、先にi-Link(TS),HDMI(デジタル),D3,D4のD端子(アナログ)が有りますが、i-Link(TS)以外は、東芝レコーダーの一部機種にD1(SD画質)入力端子が有るものの、その他レコーダーには無く、必然的にS端子(SD画質)になります。
つまり、HD画質では出来ないということです。
本題の地アナレコーダーでの地デジを含むデジタル放送波の録画は、S端子経由のSD画質の録画のみとなります。
地アナ波の録画より良くは成りますが、地デジを視聴するより汚くなりますし、今のデジタル波の多くはコピーワンスという著作権保護が掛かっており、アナログで録画しても、DVD外部メディアに書き込む際には、CPRM対応のメディアが必要になるため、レコーダー側が対応している必要が有ります。
また、録画には、テレビ側に外部出力に録画する機能(設定した日時が来ればチャンネルを変え、外部出力をする)を持った機種で必要で、この機能が無い場合、視聴していると同じ状況にしておかなければなりません。
また、テレビ側に外部出力に録画する機能が有っても、多くの機種は連動機能が無く、レコーダー側でも録画予約(チャンネルは外部入力端子を選択)が必要になります。
以上のことから、地デジ対応レコーダーに買い換えることが良いのですが、それでも予算等の点からやりたいので有れば、まずお手元のレコーダー型番を教えてください。
書込番号:7298459
0点

口耳の学さま
m-kamiyaさま
ご返信頂きまして有難うございます
いま現在、東芝RD-XS38を使用しておりまして、購入を考えていたのは東芝26インチC3500か
RD−S301です。やはり東芝機が使い勝手がよく、予算の都合上どちらかの選択で迷っていました。特に録画画質より便利を優先に考えていましたので、アドバイスいただいた点をあまり考えていませんでした。有難うございました。
書込番号:7298977
0点

私もTVが壊れて決断しましたが、
Z3500シリーズにバッファローのUSB−HDDの組み合わせで
快適なBS&地デジ生活になりました。
見て消しが中心なので、Z3500で十分に満足してます。お薦めです。
書込番号:7299389
1点

誤字が多かったなあ。>自分の投稿
>東芝RD-XS38を使用しておりまして、
製品情報 / 機能情報 - HDD&DVDレコーダー RD-XS48/RD-XS38
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs38/check.html
によれば、CPRM対応みたいですので、DVDに保存が出来ます。
(ただし、CPRMのDVD-R DLは不可)
ただ、どこまで理解されているか不明ですが、地デジの録画映像は、DVDにムーブ(移動)しか出来ませんので注意。(DVD保存時にHDDから消える)
これは、すべてのレコーダーに言えることで、RD−S301も同じです。
>購入を考えていたのは東芝26インチC3500かRD−S301です。
REGZA 26C3500なら「テレビdeナビ」が使えるみたいなので、RD-XS38に外部出力経由で録画が出来ます。
新・テレビdeナビ | 詳細な機能説明 | 東芝:REGZA〈レグザ〉
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/functions/04zhc.html
26C3500の取説(操作編)のP25に操作方法が載っていますので、操作の仕方を含め確認してみてください。(レコーダーとの接続方法も準備編に載っているはずです。)
取説は東芝サイトからDownload出来ます。
ただ、テレビの番組表からレコーダー側の録画予約までLAN経由で出来るみたいですが、C3500はシングルチューナーですので、録画中は別番組を見ることが出来ませんし、地デジでのW録画は出来ないので注意。
外部出力端子経由での録画中でも別番組をみたいならZ3500の手も有ります。(26インチは無いですが・・・)
北のひこ星さんも言われていますが、Z3500なら別購入の外付けHDDに録画出来ますが、HDDに一度保存した映像はDVD等へのムーブが出来ません。
くるくるボーさんの使い方次第ですね。
また、地デジでのW録がほしいなら、RD−S301の選択になります。
ちなみに「TVが壊れ」ならテレビは購入必須なのですよね?
書込番号:7301574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 18:12:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 13:12:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 15:45:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 23:43:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 14:41:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 15:47:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 12:57:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/22 10:10:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





