パソコンが不安定で何度かHDを初期化してWin98SEを入れなおしたのですが、サウンドブラスターをPCIに差し、ドライバをCDに入れたところで毎回再起動がうまくいきません。
今はPCIの位置を変えて使っています。
友人からSBLive!はWindowsが勝手に認識してくれると聞いたのですが、その動きはなく、またゲームによっては音跳びがあります。この音跳びはHDアクセスの時に起こるのでカードのせいではないかなとも思うのですが。
そこで質問なのですが、SBlive!のカードは、導入の時はこのように不安定なものなのでしょうか。それとも不良品と考えたほうがいいのでしょうか。それとWin98SEでSBlive!は自動認識されないのでしょうか。
SBlive!を入れたことのある方、詳しい方、お返事お願いします。
ちなみにボードはASUSのCUBX、カードはSBLive!X-Gamerです。
書込番号:7418
0点
2000/05/13 00:31(1年以上前)
ドライバーをインストールしたからすでに認識しているのでは?
1度デバイスマネージャーで確認を!
あと、ドライバーの削除はSelfモードで削除しないと構成情報は残っていますよ。
書込番号:7428
0点
2000/05/13 01:31(1年以上前)
CUPPERMINEのCPUでSoundBlasterLive!を使うには、それ用のドライバを入れなくてはならないと聞いたのですが・・・
おゆさんの場合はそれに当てはまりませんかhttp://www.creaf.co.jp/support/drivers/sound-pci-drivers.shtml
を参照なさって下さい。
書込番号:7442
0点
2000/05/14 00:03(1年以上前)
ひこのすけさん、タキさん、レスありがとうございます。
ドライバのインストールを不明なデバイスの時点ではなく、Win
画面でCDを入れてしていた、これが音跳びの原因のようです。余計なソフトが沢山ついてくるので。
再起動が上手くいかないのはPCIの差す位置に問題があったのかもしれません。あちこち差しましたが、サウンドカードって結構シビアなんですね。
書込番号:7583
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/06 18:46:23 | |
| 8 | 2025/10/24 1:58:19 | |
| 2 | 2025/09/27 15:55:32 | |
| 2 | 2025/08/19 11:47:16 | |
| 3 | 2025/07/31 13:29:50 | |
| 3 | 2025/07/14 20:17:55 | |
| 3 | 2025/06/20 15:59:53 | |
| 8 | 2025/06/21 7:52:23 | |
| 0 | 2025/05/11 20:29:39 | |
| 6 | 2025/05/07 20:28:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



