


NECパソコンをの4年前に購入した。当時のサポートは、無料でありそこが気に入り買え換えしたが、昨年末頃から有料(¥2000/件)になったと、一方的に告げられ、また、電話料もナビダイヤルになる。これについてのご意見を賜りたいです。
書込番号:7508613
2点

貼ったニュースは昨秋のものですがこの件ですよね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070829/280699/?ST=pc_news
完全無料の場合、それは買った人が均等に運営コストを負担しているわけですから、1年以降にも質問する人はそれなりのコスト負担をするこの方法が、結果としては平等のように思います。
書込番号:7508679
1点

Fied Ponさん 今晩は
私は今はNECのPCは使っていませんが、PCではOSのアップデートでよく不具合が起こってますよね。(NECに限らず一般的に)
機種により起こったり起らなかったり(ハードやドライバー、ソフトとの相性等で)しますからね。
かっぱ巻さんのおっしゃっていることももっともですが、突然の不具合にはびっくりします。
せっかくサポートを期待してNECを購入された方からすると納得いかないのでは。
NECさんには、古い機種でもHPに早く不具合情報、対策方法の掲載を行うなどの努力を期待するしかないのでしょうか。(ユーザーが声を上げなければ変わらないと思います。)
書込番号:7509290
1点

サポートの費用って元来有料なんだと思いますよ。で、保障期間内は“本体価格”に含まれてるけどそれ以降は実費ってのは当然なんでは無いかと。無料だと“生涯初心者”って人が占有して、サポートの電話つながんないですよ。
その代わりに、生涯初心者って人向けの有償サービス(プレミアムセンター)と購入後1年未満なら入れる3年保障があるんではないかと。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_PREMIUM_CENTER&sstop=rnavi18
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SUP_EXTENSION&catalogid=N1K_Z_SUP_EXTENSION
書込番号:7509437
1点

ご意見有難う御座いました。
NECはサポートを無料を売りにして、他社と差別化し、パソコンを販売していたはず。有料にするのは、決めた時点以降からの販売品であるべきと思う。法律でも遡って施行されない。詐欺に逢った様である。
パソコンのシェアが落ちて、株価も下がっているのも納得、以前に株を売却したのは正解であった。
今後、NECは信用できないので、製品&株も購入しないだろう。
書込番号:7530622
4点

赤字垂れ流して“サポート無料”されたら困ると思うんですけどね。日立みたいに“撤退”されるよりはましだと思うし。
それと、個人的には“タダ”ってのは信用しない主義です。企業である以上利益がなければ潰れるわけだし、“タダ”ってのはユーザーの目の届かない所で利益を出してるって事です。ある意味消費者を旨くだまして商売するようなものでは?ソフトバンクの“0円広告”と同じではないかと。
書込番号:7530967
2点

私も基本的に『必要なもには必要なコストがかかる』と言うのが現実で、それからハズレたものはどこかしらにシワ寄せが行って当然派です。
ただ、スレ主さんのおしっしゃる様に、『サポート無料』で販売した製品についても『サポート有料化』以降の製品と同じ扱いは変だと思います。
なので、その点は賛成できます。
でも、今回のスレ主さんのご不満の最大の原因は『サポート無料』が長所と判断したことは単にシェアの問題で昔からNEC好き好きユーザー(昔はNECしかなかったぐらいなので(笑))が『富士通と差別する口実』にしか見えなかった私からすれば、スレ主さんの情報収集ミスだと思います。
私はNEC、ソニー、パナソニック、最近はDELLも情報に偏りがある場合が多く、少し引いて客観的に見る必要があると思っています(^-^)/
メーカー(NEC、ソニー、パナソニックなんて特に嫌いですが使ってます(笑))PC自体やサービス内容はそれなりに魅力があります。
メーカーの好き嫌いと自分のPCへの要求タスクをこなすのに良いPCを選ぶのは別な気がします。
単に情報の一つとしてですが、そんな感じですm(_ _)m
書込番号:7532535
1点

NECに電話して、この前聞いてみました。修理や故障の問い合わせは無料だそうです。
有料になるのはソフトやパソコン、周辺機器だそうです。
私が、もし4年前にNECを購入して、今もユーザーなら全くスレ主さんと同じ事を
思います。
有料にしても一件2000円というのは、高すぎるような気がします。それも
メールサポートが無いので必然的に電話になります。
個人的にはパソコンサポート有料、それも一件2000円は、大多数の人から見れば
違和感を感じると思います。
携帯電話でも白物家電やその他電化製品で、電話代はこっちもちでも、サポート料を
請求しない企業がほとんどでしょう。
パソコンメーカーだけが突出して、相談一件につき2,000円頂きますとは、私個人で
は理解できません。
書込番号:7532942
3点

こんにちは
私が最初に購入したのは、IBMのアプティバでした。
後にわかったことですが、モデム搭載の業界全体の不具合の欠陥商品に当たり、
ダイヤル回線のダイヤルアップでつながらないという不具合が有りました。
6ヶ月後に相談で3000円、つながらないからドライバをダウンロードすることも出来ず、3000円。
それでもなおらず、散々な目にあいました。
懲りてサポート永年無料のDELLにしたら、MEが欠陥で使い物にならず。
去年バリューワンを購入しましたが、相談が無料ならIBMに比べたら、良いと思います。
でも、永年無料の時期に購入した人には、無料にすべきと思います。
約款みたいなものは合ったのでしょうか?
それ込みで購入したものと思います。
先日、エプソンのXP機を購入。
電話問い合わせで、サポートは保証期間に関係なく無料とのこと。
IBMでの事例を伝え、そういうことはないという回答でした。
購入価格にサポート料込みという考えです。
IBMは購入半年後、フリーダイヤルで無料とはいうが、これがつながらず日曜日はなし、の夕方6時で打ち切り。
保証期間内でも、購入半年後、サポートはどんなちいさなことでも1件3000円+消費税
購入した状態から変更したことによる、サポート対象外は仕方ないですが・・・
書込番号:7601607
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン > NEC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 9:08:23 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 21:45:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/19 2:43:11 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 13:08:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/03 10:44:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/09 20:22:28 |
![]() ![]() |
22 | 2025/06/16 9:49:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/28 12:17:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/05 14:01:10 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/12 18:29:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





