『デジタル一眼ってフィルムを超えたのでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジタル一眼ってフィルムを超えたのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:369件

私には違いが分かる世界ではないので気にする必要も無いのですが、素朴な疑問として伺いました。
新機種出るたびに、白とび耐性が高まったとかの論評は目にしますが、対フィルムではどうなのかな?と。

数打てる時点で、私には勝負は決してますが・・・
結婚式でも披露宴会場などはデジタルのようですが、ここ一番の集合写真はフィルムですよね?
暗幕かぶって差し込んでるのは、一般的な35mmフィルムとは別物かもしれませんが。

書込番号:7569312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/22 11:49(1年以上前)

こんにちは。

何を比較してかが問題でしょう。
解像度は超えていますね。
ダイナミックレンジもポジには追いついたかも?

>数打てる時点で、私には勝負は決してますが・・・

これだけで十分では?
わたしも、デジタルのランニングコストの安さと、その場で確認出来るというだけで、
とても銀塩には戻れません。

書込番号:7569338

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/22 11:58(1年以上前)

超える?超えた?って何がですか?
その話題はいろいろな場面で必ずついてまわります。
とうに超えたと思う人もいれば、全然超えていないと思う人もいるし、デジタルと銀塩は全く別物と思う人もいます。
「超えた超えない」なんてどうでも良いことで、ようは使う側の満足度に依るのではないでしょうか。

書込番号:7569377

ナイスクチコミ!2


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/03/22 12:02(1年以上前)

祭まつり祭さん、こんにちは(^^)
私はデジタル一眼からカメラを始めたので比較が出来ずに
中途半端な書き込みになってしまいますがお許しを・・・

>数打てる時点で、私には勝負は決してますが・・・
私のように基本がまだまだの人間からするとほんと、仰るとおりです(^^)
また、現地で撮った画像も確認できるのは良いものだと思います。
あと、フジのS5Proを愛用していますが、今まで使用してきたデジタル一眼に
比べて出てくる画像が自然で、今の所は新しい本体が欲しいとは思わないくらいです(^^♪

なお、結婚式でも使用してきましたが、明るさに応じて感度が変えれるというのも
とても便利なんではないでしょうか?

どちらにも良さがあるとは思いますがフィルムを使用したことのないものとして
コメントさせていただきましたm(__)m

書込番号:7569394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/22 12:34(1年以上前)

>ここ一番の集合写真はフィルムですよね?
暗幕かぶって差し込んでるのは、一般的な35mmフィルムとは別物かもしれませんが。

アイコン通りの人の考え方では(笑)
便利さではフィルムは超えてるでしょ、
後の判断は各自の判断かと。

書込番号:7569502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/22 12:34(1年以上前)

それぞれ 長所、短所有りますから どちらを取るかは、各自の考え方でしょう・・
CDとレコード盤の違いみたいな物です・・

書込番号:7569503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/22 13:08(1年以上前)

最近は観光地での記念撮影も、デジタルが多いようです。
天気が悪くても、青い空に置き換えられますし・・・(?)

書込番号:7569636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/22 13:10(1年以上前)

デジタルと銀塩は別物です。

上手く使い分けてやってください。

書込番号:7569645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2008/03/22 14:17(1年以上前)

著名な方々の御意見ありがとうございます。
300万画素コンパクトデジカメを買う際に、フィルムは何万画素(相当)か?
など調べたりしました。私はフィルム時代の一眼は知りませんので比較出来ませんが
知人はいまだにデジタル機は感度が悪いと嘆いております。
ただ、L版プリントでキレイだと感じていたフィルム写真に対して、画面等倍でノイズや手ブレ等比較され、デジタル機の方が粗探しされ易くなってる気がします。
フィルムが極端に言って10000万画素相当画質でも、ランニングコストや利便性などで
デジタル一眼以外は使えなくなっていますけが。

しかし、フィルム時代に今度の金曜日に出来ますよ、なんて言われてワクワクしながら
待ちどうしい日々を過ごし、目をつぶってるじゃないの・・・等、家族で盛り上がった
フィルムでの写真は楽しかったですし、貴重な物でした。
24枚撮りでは心もとないので予備に1本持って行く?など、今では考えられませんね。
画の有り難味は減りましたが、その分便利で安価で手に入れられる事には感謝ですね。

書込番号:7569889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/03/22 16:46(1年以上前)

>デジタル一眼ってフィルムを超えたのでしょうか?

超えている部分です

1:売上
2:カメラメーカの開発意欲 (日経CNBCでニコンの社長と、キヤノンの重役がそれぞれ個別に番組に出ていました。
 ニコンの社長はフィルムカメラの開発について何も話しませんでしたし、事業の核ともいいませんでした。ただ、僕が大好きなカメラとして、いきなり後ろから銀塩カメラのニコンFを出して、思い出のカメラといったのが印象的。
 キヤノンの方は、デジタルシフトを全面にだし、キヤノンはプリンターも出しているので、デジタルカメラの普及で、プリンター事業の成長も計れる構想を話していました。
 キヤノンの重役は、ニコンの社長と同じく、銀塩カメラの新事業は話しませんでした。かつての銀塩時代という言葉を使い、銀塩カメラは過去の遺物という考えを示していたように思われます。わざわざニコンFを取り出して見せたニコンの社長と少し違う印象がありました。
 どちらにせよ、ニコンもキヤノンも銀塩カメラを利益の柱には置かない方針なのは変わりません)
3:ユーザーの関心。デジタルを使わないのは時代遅れだという発言が見られ、中には銀塩ユーザーをバカにする為のスレが2ちゃんねるにたてられたり、価格のいくつかのスレでもどうようの発言がありますし、銀塩カメラを買おうという相談に、デジを買えという人たちが現れてくる有様です。
4:報道関係者の為のスピード。報道関係でフィルム現像の暗室を残している会社は今ほとんど無いでしょう。
5:感度が自由に変えられる。銀塩ではあり得ない感度でも、そこそこの絵を吐き出してくれるカメラが出てきています。

>結婚式でも披露宴会場などはデジタルのようですが、

そうですか?予算が少ない方、あるいはコマ制限無く撮影してもらいたい方々の為にデジタル写真コースを設けていると思いますが。

書込番号:7570426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/22 17:42(1年以上前)

>ネガフィルム狂2さん

1 〜 5 に関してはネガフィルム狂2さんの仰っていることに全く異論はございませんが、

>そうですか?予算が少ない方、あるいはコマ制限無く撮影してもらいたい方々の為にデジタル写真コースを設けていると思いますが。


これはちょっといただけません。
まず、プロに頼んだ場合、デジタルで頼んだからってフィルム代がかからないからその分安くなるなんて考えられません。
ようは、出来上がった写真の問題でしょう。
このような書き方だとせっかくの

>中には銀塩ユーザーをバカにする為のスレ

部分が色あせてしまいます。

書込番号:7570612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/22 18:31(1年以上前)

なかなかきわどいご意見で。

書込番号:7570825

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/23 02:43(1年以上前)

私はカメラは始めたばかりなので無知はご容赦を。

つい4、5年前までは印刷物の制作でちゃんとした写真は中判か大判のポジで入ってきたものです。
カットで使われる程度の写真でないと35mmのポジで入稿されることは少なかったと思います。

最近はデジカメでの入稿がずいぶん増えました。
選挙ポスター用の顔写真など645あたりが使われていた場面ではデジカメはどんどん増えそうです。
EOS 5Dの解像度は645を5倍(350dpi)でスキャンしたのと同程度の解像度です。
EOS-1DsMark3は67の5倍くらいです。
私的にはキヤノンはそのあたり意識したのではないか?と思ったりしています。

ただ、私も白トビに関しては銀塩の方がまだ優れているような気がします。
私はデジタル一眼レフを使いはじめて日が浅いのですがつい露出をアンダーにしてしまいがちです(笑)
ただ、こうメイパパさんがおっしゃったCDとアナログ・レコードの関係と同じように、デジタルの欠点は現場で妥協、改善していきながら移行は進んでいくのだと思います。

書込番号:7573544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/03/23 07:28(1年以上前)

例えが悪いかもしれませんが「デジタルが新幹線でフイルムが鈍行列車で行く旅行」みたいな感じに捉えています。

どっちがいいかは人それぞれだし、仕事だったら新幹線で早く着きたいしブラリ旅だったら鈍行でその街の風景を楽しみたいですよね。

解像度なんかはいずれ(既に?)超えるかもしれませんが、「写真」って古くなって初めて
価値が出るものではないでしょうか?機材はその手立てに過ぎませんよ。

書込番号:7573855

ナイスクチコミ!1


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2008/03/23 09:11(1年以上前)

祭まつり祭さん、こんにちは

>デジタル一眼ってフィルムを超えたのでしょうか?

ネガフィルム狂2さんの意見に2つ追加します。

6、撮影コスト プリントをしなければ唯で何枚でも撮影可能。

7、撮影したカットをその場で確認できる。

色々と便利な点は多いいです。

>ここ一番の集合写真はフィルムですよね?

 ここ数年、デジタルでしか撮影していません。しかし、やはり本気の時はフィルムでも撮影したいです。
デジタルの利便性は捨てきれないので、両方使います。
最近ここ1番の機会がないです。・・・今年こそはフィルムで撮影しようと思っています。

 でも、結婚式のような撮影トラブルを回避したい時はデジタルで撮影します。
フィルムは、現像されるまで設定が失敗しても気づかない可能性があります。
あと、撮影が上手くできても下手くそが現像するとフィルムに傷ができます。
 自分が失敗しているならまだしも、現像で失敗されるのはたまりません。
フィルムの現像は、信頼のできるお店かプロラボに出していました。

でも、殆どのデジカメが遠く及ばない点は1つあります。

ファインダーでのピントの山のつかみやすさです。一部の高級機を除き、これだけはデジタルの完敗です。

 しかし、上記は明るいレンズの絞り開放の撮影が前提で、暗いレンズや、明るいレンズでも
F値を開放付近で撮影しない方には関係のない話です。

 AFの性能が上がっている分、デジタルの方がピントが合わせやすいと感じる方も多いと思います。

書込番号:7574151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2008/03/23 14:39(1年以上前)

F2→10Dさん 

ん〜、まあ、このあたりは撮る側がどういう具合にお客さんに説明しているかもかかわりますが。

>まず、プロに頼んだ場合、デジタルで頼んだからってフィルム代がかからないからその分安くなるなんて考えられません。
ようは、出来上がった写真の問題でしょう。

実際安くしてるところもあります。
下をごらんあれ
http://www.fotografica.jp/ws-satuei.html

書込番号:7575363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/23 18:58(1年以上前)

>実際安くしてるところもあります。

あるんですね。^^;
手焼きじゃ大変でしょうね。

書込番号:7576457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/24 12:39(1年以上前)

越えるも越えないも、違うものですから評価のしようがないですね。^_^;

デジタルでのブライダル撮影が安いのは、コンデジの高機能化の関係で、プロに写真撮影を頼むクライアントが減ったからではないでしょうか?デジタルになってからの価格低下の傾向はとても激しいと聞いております。

今や簡単な入稿原稿の写真なら、写真家を頼まなくてもデザイナーが撮ってしまう時代なのだそうです。使い勝手はフィルムを越えたんでしょうね。(^.^)

書込番号:7580156

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング