『撮影終わって、編集はどうしております、皆さん。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『撮影終わって、編集はどうしております、皆さん。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件


カメラ・レンズ沼から・・・撮影沼へと。新年早々にEOS-1Dを衝動買いして使ったの
ですがバッテリーの保ちが悪くてすぐにEOS-1DMk-IIに買い換えた、TAIL4です。
3月・4月とめっきり暖かくなってて、撮影熱がこの2-3年で最高潮に達しております。
先週末は、EOS40Dと1DMk-IIをかかえて、飛鳥山→電車→上野→徒歩→千鳥ヶ淵まで
行って力尽きました。本当は浜離宮恩賜公園か新宿御苑にも行きたかったんですが、
知り合いの撮影会を手伝う予定もあり断念しました。
上野の宴会の方々のマナーはともかくとして、ほんとこの2年ほどでデジタル一眼レフ
が普及したのをとみに感じました。

で、撮影会の手伝い(有志のためレフ持ちとか、そんな感じです)で、1対10人ほど
のこじんまりとしたスタジオ撮影でした。私も順番で撮影していました。機材は上記
デジタル一眼レフに、EF24-85f3.5-4.5、レンズメーカのf2.8標準ズーム、EF70-210f3.5-4.5
単焦点のEF50f1.4とEF85mmf1.8と言うところでした。
撮影に来ていた方の手持ちはEOS20D〜40D、次点でD200とEOS5Dでした。お一人D200に
単焦点1本で3時間以上撮影していているのをみて・・・・「男だ!」思いましたね。
スタジオ撮影で1本では到底、撮影にバリエーションが出せませんですから。

そのとき違和感を感じたのは、あれ?D200と言ってもそんなに連写出来たかな・・・?
と感じていました。秒5コマと言うのではなく、RAWの連続撮影枚数のほうです。
で、小休止時間。皆さん数GB単位で撮影しているので、「ほんと後のことを考えると
RAW+JPEGですからメディアがいくらあっても、足りないですよね」的な話をしている
と、D200を使っていた初老の男性が・・・「え?JPEGで撮れば良いじゃないですか」

んん? 室内撮影は光源の色温度の問題もあるから、AWBですと色がある程度は綺麗に
出ますが色がコマごとにふらつく場合があります。&JPEGであとから色かぶりを直す
と画像は著しく劣化します。
そんなもんで、私はたいていの場合、太陽光にホワイトバランスを固定して撮影します。

「いやーRAWでないと、編集したときに劣化しますからねーーー」と伝えると、
「え?JEPGで直せば良いじゃないですか」と言われて、隣にいたもう一人のEOS-1Dを
持っていた人と・・・ぽかーーん??


いや結局その方、撮影会で撮影してあと、プリントアウトもしないそうですし、WEBに掲載
するだけなんだそうです。正直・・・デジタル一眼は普及しましたが、明るい暗室という
か、パソコン上での編集ってノウハウが難しいんですかね・・・ JPEGで撮って終わりの
人も多いんでしょうか?

皆さん、JPEG派ですか?? それともRAWで編集しますか?
はたまた、RAWで現像するときに何をお使いですか・・・・? 最近、カメラやレンズの話
が多いですが、是非皆さんの「撮影後の編集・プリント状況」などについてお聞かせ下さい!
ほんと、カメラは良くなっておりますが、その後って価格.comだと話題が少ないですからね。

書込番号:7618351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2008/04/01 22:02(1年以上前)

こんばんは。恥ずかしながら、今はJPEGで、後から殆どいじりません。(保険でRAWと同時記録)
ソフトは Photoshop CS3 EX,Silkypix3,
DPP,Capture NXと入っていますが。。。(宝の持ち腐れ状態)

書込番号:7618482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/04/01 22:09(1年以上前)

こんばんは

私もプリントはしません。

Webにアップする程度なら、カメラ側での露出、色温度(ピクチャースタイル?)を適切に指定すれば、多少トーンカーブいじっても、見た目にはそれほど差は出ないと思います。

ちなみに私はRAWがメインです。
Silkypix使用していますが、あまり細かくいじりませんねぇ。

書込番号:7618523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/01 22:10(1年以上前)

夜桜撮影みたくオートWBでうまく色が出ない時だけRAW撮り
していますが、あとはほとんどJPEGです。
画像調整はAdobe Lightroomが一番使いやすいと思います。

書込番号:7618525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 22:16(1年以上前)

こんにちわ。40DとKDXを使ってます。

基本的にはRAWで撮ってます。

現像はDPP一本です。撮影時のWBは私も太陽光にほぼ固定です。
DPP上で、WB・ピクチャースタイル・露出・色合い・シャープネスなどほぼ全てのパラメータをいぢりますねぇ。ダメですねぇ。こんな私はフィルムカメラ使えないですねぇ。


で、PC上での保存は結局「RAW+現像したJPEG」ってことになって撮影時の1.5倍の容量になっちゃうんですよね・・・。
バックアップも同じ容量が必要ですし。
保存環境の確保の方が私にとっては大問題で、それを考えるとJPEGで一発勝負できる腕を持つ人が羨ましい。

書込番号:7618558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/04/01 22:46(1年以上前)

TAIL4さん

私もJPEGオンリーです。
夜景も風景もほとんど撮らないのでRAWを必要としていません。
もちろんRAWの優位性も充分承知しておりますがJPEGのとりっぱで撮影後の画像もほとんど手を加えません。
但し、仕事用の画像は社内のスキャナーのオペレーターに丸投げしますが短時間でちゃ〜んと調整してくれます。
撮る以外何もしない自分は多分、価格.com最強のものぐさ男でしょう・・・?
現状はこれで満足しております。

書込番号:7618753

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/04/01 23:16(1年以上前)

こんんばんは

ほぼ全部RAW+JPEGですね・・メディアは2GB+4GB使用です
なもので・・外付けHDDは最近2台体制になりました

プリントアウトする場合いはDPPで現像してます・・大して手は入れませんが・・
ホワイトバランスの微調整はしますね
Web上に張る場合は現像せずJPEGそのままが多いですね

書込番号:7618948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/04/01 23:18(1年以上前)

最近はポートレート専門の私はRAW派です 露出決定も下手だし、
撮影時に色のイメージを決められないためです

前後一段ずつブラケティングで3枚切り、後でイメージを膨らませて
0.7段くらい補正する時があります
色も青やピンクにいじります
現像はライトルーム、一日1000枚くらい撮影して多い時は、3,40枚に絞り込みます

宣材写真のように、色や明るさが最初から決まっているものはJPGで撮ります
ノートPCですぐにコピーして、現場で渡せるからです

どんなイメージかわかりませんけど、普通にかわいく撮るだけの室内の撮影会なら、
jpg撮影で十分ではないでしょうか?
ブラケティングしておけば、露出もはずさないでしょうし
ホワイトバランスも固定の方がいいでしょう

というか、人物写真ではAWBじゃない方がいいと思っていますし
露出もマニュアルの方がいいと思っています

書込番号:7618959

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/02 01:05(1年以上前)

皆さん・・・中々どうして、JPEG派の方も多いようで・・(^^;
いえ、AWBが安定していて露出の調整も必要ないのであれば、RAWで撮る必要は全くないです
けど、どうしても人物撮影はAWBでは同じような傾向になりにくいのでRAW現像をしていると
いうのが実情です。
撮影しすぎて、編集に時間が取られることもしばしば・・・

BLOGや写真に出力やアップするのはわかりますが、撮って終わりだと・・・あとどうする
んですか?ちょっともったいないような気がします。

私的には、この2週間ほどちょっと猿のようにシャッターを切りすぎて、RAWデータが
5000枚以上貯まっております。DPPとLightroomの併用でしたが、大量の処理は圧倒
的にLightroomの方が編集しやすいですね!
オートも簡単ですし、最初のチェックがサイズ変更が自由に閲覧でき、編集もシームレス
に連携できます。DPPはレンズの欠点を補ったりピクチャースタイルが使えるのは魅力です
が・・・流れ作業で次のコマ・次のコマと切り替えたり、カーソルキーで次の画像を選択、
何より動作条件の割にさくさく動くのに驚きました。
Lightroomのレビューでも・・・と思っております。

マリンスノウさんやら常連の方は後工程をどうして居るんですかねえ。

書込番号:7619512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/02 11:41(1年以上前)

自分の写真もほとんどプリントしませんが、RAWで撮って微調整してます。
自分の身体を一番信じていないですから。傾きの微調整(垂直・水平出し)から露光の微調整・カラーバランスの微調整・トーンの微調整ほか、撮影時にベストと思っていても、実際に大きな画面で見ればズレがありますから。
傾きの0.0何度、色温度の50度、トーンの起こし方。弄ろうと思えばいくらでも手を加えるところは出てきます。

また、BlogやWEBアルバムで見てくれる人のモニタは、自分のモニタと其のセッティングとまったく一緒ということはあり得ないです。ですから、「数値としてこの表現で間違いない」という状態で公表するようにしています。
私はアバウトなキャリブレーションですが、一応モニタ色温度を6500KでsRGB準拠の色空間でトーンを出しています。デザイナさんがAdobeRGBでキッチリとキャリブレーションを取ったモニタとは発色が違いますし、逆にオフィスワークで使っている人やメーカー品PCをデフォルトのまま使っている人とも違います。もちろんMacで見ればまた違うでしょう。
そういう「見る人の事を考えて」写真を出そうとすると、撮ったままの状態で見せるのは私は好ましいと思いません。これは個人的な考えですから、別に強要するわけではありません。

まぁ、確かに暗室の楽しさを覚えるまでは大変だと思いますけどね。別に特別な機材が必要な訳じゃないですから、物欲という点からも興味を引かないのかもしれませんし。
同じコマでガラッと表情が変わった時だとか、撮った時に明らかな失敗だと思っていたコマが意外な成功写真に変わった時などは、作業していて「ザマァ見ろっ!(><)つ!」と思うのですが・・・これはシャッターを押すだけの人には理解らないでしょうねぇ、永遠に。
こういうのをやると、シャッターを押すだけの人を「写真の楽しさの半分すら理解ってないなぁ」と思ってしまいます。

書込番号:7620508

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/02 13:37(1年以上前)

こんにちは。
私はカメラ歴は短いですがレタッチは何年かやっていますから、RAW保存でレタッチ積極派です。
こちらの掲示板を見るようになってデジイチでもJPEG保存の方が多いことがわかって意外に思った一人です。

でも、JPEG保存撮って出し、いいんじゃないかと思いますよ。

巷で言われることには半可通な理解と思われるものもあって、たとえばJPEGでは色温度の修正が難しい、とか、画質が劣化する、言われていて確かにその通りなのですが、実は実使用ではほとんど差異がありません。
色温度は、安いPaintShopPro(※バージョン注意)のようなソフトでもいじれます。
(「色温度」はパラメータのひとつでしかない、と考えます)
画質は、CGのような人工的なものなどは別ですが、通常Photoshopの最高画質11以上(カメラ本体の最高画質も同程度)での画質劣化は一般的な鑑賞方法ではわかるものではないです。

JPEG保存の欠点は本体内現像の結果設定した色空間(AdobeRGBなど)の色域外の情報や8bit以上の階調の情報が無くなること、編集→JPEG保存を繰り返すとその度に劣化が上積みされること、のふたつかな、と私的には思っています。
そうであれば最終ターゲットがsRGB程度の色域で8bit階調、レタッチはせいぜい二回ぐらい、ということなら影響は感じられないのではないでしょうか。
つまり撮って出し派の方にはまったく影響は無いわけです。

カラマネにしても画質にしても「脳内バイアス」という最強の補正効果への依存度をどう考えるかによって必要性がまったく違ってきます。
人間が見る限り脳内バイアス依存度ゼロはありえませんので、「こうあるべき」という議論は結局は「人それぞれ」という結論にしかたどり着かないと思います。
ですのでこういう話は技術革新の先端を行くような人に限定しないと有益な議論になりません。

ひとつの評価項目に対しての見方は意外にたくさんあるものです。
私はここの掲示板を見るようになるまでデジイチでJPEG保存ならAdobeRGBで(前述の理由で色域情報をできるだけ残すため)、と思っていましたが、ここを見てハード・ソフト両方ともsRGBにしか対応しないならsRGBを勧めた方が初心者には親切だと気がつきました。
パソコンが苦手な方にレタッチを勧めても有益な結果になるとは思えませんし、レタッチができないことがカメラの楽しみの幅を狭めるとも思えない(選択できる手段の幅は狭めるでしょうが)ので、私はあまり他人には勧めようとは思いません。
このあたりはその人が困っている時に控え目にアドバイスするのが一番賢明なような気がします。

…と、訊かれもしないのに出しゃばって書いてる私は賢くないですな(^^;)、失礼m(__)m

書込番号:7620855

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/02 16:27(1年以上前)

 私も(?)JPEGメインです。一応、JPEG+RAW(保険)撮りですが、AWBですし・・・。撮影時の露出には気を配りますけど・・・。
 プリントはLサイズでお店プリント100〜200枚/月、たまにマッハジェットでA4やA3プリントしてます。

 ネガフィルムの方がいじってましたね〜。
 最近は楽な方楽な方へ・・・。
 編集はプリント時のトリミングくらいです。

 ただ、私の知り合いのほとんどの方はRAWだと思います。

書込番号:7621218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 19:26(1年以上前)

いろいろなスタイルがあると思いますが、私の場合、近年はあまり撮影会に参加したことはないですが、参加のときもスタジオを自分で借りて撮影するときも、一応、決めのショットの心づもりがついたときは保険の意味でJPEG+RAWでも一部撮りますが、ほとんどJPEGです。

 事前に、マニュアル・ホワイト・バランスを設定します。撮影会でも
 主催者にお願いしてモデルが立つ前にライティングを入れてもらって3秒間もらい、持参した白い紙で一度厳密にホワイトバランスを合わせます(駄目と言われたら試行錯誤しますが)。
 そして、イメージした色になるように、更に微調整します。1D2までなら、背面左下部にあるボタンのCCフィルター機能ですが、現在の多くの機種では座標軸のようなものですね。
 これでホワイトバランスが決まったら、あとは、シャッターチャンス重視で、画像確認もほとんどせずに撮りまくります。モデルを乗せるためもあります。
 バッチ現像する時間のある人はRAWで撮るのもよいと思いますが、私の場合、瞬間まぶたが閉じ写真に備えて、3コマくらいの高速連写をするのが普通ですので、これがRAWだと、連写コマ数が少なく、待たされる可能性が出てきますので。
 ただし、自然光の入る窓際に移動するときなど、また、アンバーをかけるとかしてチェックしないといけないですが。
 スタジオでは、露出もピントもマニュアル(スポット測光)で、決まったらコマンドダイヤルをロックしたりもします。

 照度や環境光源が変化しないスタジオならば、JPEGの人は結構多いと思います。スタジオ撮影用のカスタム・トーンカーブで、ライトに近いところと遠いところの差が小さくなるように、中〜高域部を寝かせる(アイドル系グラビア風?)とか、フラットな画面を嫌いドラスティックな狙い(芸術・アート系?)で逆に変形S字にするとかを3種類くらい組み込んでいる人もいると思います。

書込番号:7621799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 19:33(1年以上前)

あ、スレタイから外れますが、私は、風景的なものは上記とはうって変わってほとんどRAWです(笑)

書込番号:7621816

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/03 10:57(1年以上前)

RAW+JPEGです。
時間はかかりますが、RAW編集をシルキーピクスで行っています。
水平の補正、ディティール調や立体感を失わないように若干ノイズを除去しています。若干の露光補正、トーンカーブの調整がほとんどです。
カメラから出力されるJPEGよりも綺麗ですからね。
そういった理由で1枚1枚のRAW現像の手間はあってもやっています。
撮ったものすべてでなく、程々から、いいのを編集しています。
全部おこなったら大変なことになります。

書込番号:7624405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/04/04 00:06(1年以上前)

皆さんそれぞれですね。

実は本日も床屋さんで折込みチラシ用のイメージカット撮りをしましたがやはりJPEGで現場渡ししてしまいました。もっとも私のような素人が撮る写真はせいぜいがチラシでのワンカットやバックのイメージ程度のものですが・・。


皆さんの意見を聞いて、そろそろ重い腰上げてRAW現像に挑戦してみようかな!?なんてガラにもなく思いはじめました・・・。

書込番号:7627131

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング