『クチコミからずれますが、被写体を回転させる方法について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『クチコミからずれますが、被写体を回転させる方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 RunHouseさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。

いま、デジイチをつかって被写体をいろいろな角度から撮像しています。

2次元の写真でも十分満足していますが、被写体(数Kg)を一定角度ずつ回転さし、がんばって、360度から観察できるようにしたいのですが、被写体を精度よく回転させる方法などありましたら、御教示ください。

希望としては1度ずつくらい回転させ静止画を360枚撮りたいと思っています。
このような回転が実現できる回転台などありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7830493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/20 01:35(1年以上前)

ステッピングモータ搭載の回転ステージとかありますが、測定実験に使うものなので個人で買うには値段的にも厳しいでしょうね。コントローラも必要になりますし…
http://www.sigma-koki.com/catalog/catalog_d.html#MotorizedStage

書込番号:7830771

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/20 01:47(1年以上前)

多少のDIYを厭わないのであれば、一眼を詰めるぐらいの小型の三脚を台車に固定。
自分でレールを制作して、真ん中に置いた被写体をグルッと回り込める様な
撮影台を作るのが手っ取り早いかも知れませんね。被写体との距離を考えると、
あまり大きなものは撮影できませんし、マクロレンズが必要になるかも。

ちょっと状況は違いますが、マトリクスも同じように被写体をスチルカメラ数百台を
並べて、回り込む様な動画を実現してはいます。イメージ的にはカメラを少しずつ
動かすと言う意味では、あれをヒトコマずつ撮るイメージなのでしょうかね。

書込番号:7830799

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/20 01:49(1年以上前)

追伸・・・被写体側を回して撮影するなら、ブラウン管TV用の回転台でも
良いかもw 最近では100円ショップでも見かけましたよ。台座に分度器で
自分でメモリを打ち込めば、ご希望の撮影も可能だとは思います。
あとは発想で乗り切ってください!

書込番号:7830802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/20 02:47(1年以上前)

中華料理ですか?照明の問題がありますので、カメラを固定した方がやりやすいと思います。

書込番号:7830888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/05/20 06:57(1年以上前)

RunHouseさん
おはようございます。

>被写体を回転させる方法について

???
何をしたいのか良く解りませんが…、レコードプレーヤーって言うのはどうでしょうか?
自宅で使われて無い物はございませんか?
『動かなくてもケッコウです…』の廃品回収屋さんの軒先に放置されてるのも見た事が有ります。
又は電気屋さんで捨てる物を貰って来るとか…。

テレビ台等でも回転台は在りますが、レコードプレーヤーの方が精度も良くシッカリして居ると思いましたので。

でも、目的がやはり気になります…。

書込番号:7831122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/05/20 07:01(1年以上前)

勿論、電源は入れずに手で回してください。
周辺に目盛りでも書けば正確に回転角を出せるかと思います。

念の為…。

書込番号:7831128

ナイスクチコミ!0


スレ主 RunHouseさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/20 09:05(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

OceanPasificPeace様

探していたものは、これで実現できそうです。ハイコストがちょっと残念です。
もう少し、コストが低ければ、いいのですが。。。

TAIL4様
レールを作成するほうは当方も考えてみましたが、規模が大きくなりすぎるようなので、
被写体を回転させる方法に使用と思っています。

うる星かめら様
照明は暗室で、反体側からライトを照らす予定です。
中華ではございません^^;

ダイバスキ〜様
レコード台をいいかもしれませんね。
ただ手でまわすとなると大変ですね(もう少し角度に信頼性がほしいので)

皆様
利用目的ですが、質問のところで書くとながながとなりそうだったので省略しました。
当方趣味で、透明な物質内に絵を描いています。
それをさまざまな波長の光をてらし360方向から写真をとって、ごりごりといろいろ表現できれば
なぁと思っています。

当方、大学のときから、画像再構成などをやっており、写真がうまく撮れれば屈折などを考慮し、画像をいろいろ表現できるのではないかと思っております。
簡単に言えば透過光を用いた光CTみたいなものです。(こんな立派なものを目指しているわけではありませんが。。)

あくまで趣味で行っているので、表現の幅をもっと広げたいなぁとおもって書き込みさせていただきました。

書込番号:7831396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/05/20 12:35(1年以上前)

面白そうな被写体ですね

数sぐらいなら、ろくろを使われたらいかがですか?
http://www.tougei.com/shop/goods/goods.asp?category=71D001&shop=
中心を正確に出すのは、時間がかかりますが、やれないことはありません

動画ですが、花びんなどの撮影に使っています
回転は手でやってますが、慣れると一定速で回せるようになります

ゴムベルトで、モーターをつけている人もいますよ

書込番号:7831935

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/20 13:55(1年以上前)

RunHouseさん 

投射物を3Dスキャンするには、面倒でも自動回転ステージの方が後々使えるかと思います。
OceanPasificPeaceさんが、ご紹介されてるシグマのも好いですが、駿河精機の方が安定していました。個人の場合は商社経由になるかもしれませんが、一度お問い合わせされてはいかがでしょうか?(10年以上前の話ですがホログラム光学系の研究で使ってました。サブμ精度で制御できましたし、再現性も好かったです) 
回転軸1軸でコントローラ込みで当時50万程度だったと記憶しています。
PCのPIOから直接制御するかRS232Cでも動いていた記憶あります。
プログラムコマンドは簡単ですから、I/O叩ける言語系であれば、コーディングは1日程度で終わってました。


http://www.surugaost.jp/products/item.php?id=10

書込番号:7832140

ナイスクチコミ!0


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/20 23:46(1年以上前)

安く済ませるなら目盛り付きのケーキ台を買って、手回ししながら撮るのがいいんじゃないですか?
目盛り付きといってもケーキを6等分、8等分したりするのに使う目盛りなので、360°、360枚撮るのなら自分で目盛りを増やさないといけないです。
数千円程度のものですし、試しに使ってみるのも良いのでは?
もちろん元々の用途を考えれば精度の程は期待できませんが…^^;

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sitem=%B2%F3%C5%BE%C2%E6

書込番号:7834680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/21 07:23(1年以上前)

日本国内に限定しなければ、以下の様な物があります。

これだと目的にちょうど合致しそうですが、少々値段が高めですね。
http://www.vistek.ca/store/ProPhotoProductPhotography/228950/ortery-photocapture-360-pcctrl-motorized-turntable.aspx

手動で良ければ、こんなのもあります。
http://www.kaidan.com/Detail.bok?no=2

書込番号:7835571

ナイスクチコミ!0


スレ主 RunHouseさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/21 11:25(1年以上前)

atosパパ様

ろくろは使ったことがないですが、面白い発想ですね。
考慮してみます。

厦門人様
そうですね。自動回転ステージは魅力的です。
ただ光学中心のものが多く精度がよすぎてコストがかかりそうですね。
最低角1度精度0.2〜0.5°ほどでいいのですが、光学測定のご経験のあるかたのアドバイスとても参考になります。

当時50万円なら、相場として同等品であればいまは少しは安くなっているようなものでしょうか?
RS232を介しての制御は若干ですが経験がありますし、外部機器からの入出力をした経験もあります。

あさ様
ケーキ台もありますね。参考にさせていただきます。
これは水平を保つのはちょっと難しそうですが。

ためしに一度買ってみるのもいいですね。ギヤなどを付ければいけるかもしれませんので、
お手頃価格は魅力的ですね。

黒しゅう様 

まさにこういうものを探しておりました。少し高いですが、国内にもこういうのあってもいいような気がしてきました。もう少し探してみます。


皆様

多くのアドバイスありがとうございます。

探してみればいろいろありそうだということがわかりました。
(一応調べたつもりだったんですけど的外れの検索をしていました。)

そのほかにいろいろ代用することで、できそうな気がしてきました。
もう少し探してみます。

書込番号:7836041

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/21 15:35(1年以上前)

RunHouseさん 

リサイクル品販売してる業者あります。
常に在庫あるかわかりませんが、ご参考まで。
回転ステージタフですから実験装置とかで不用になったものでも
まだまだ動くこと多いです。

http://www.originalmind.co.jp/junk35.html


書込番号:7836720

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング