『デジ1の土ぼこり、しぶき対策について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジ1の土ぼこり、しぶき対策について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジ1の土ぼこり、しぶき対策について

2008/06/07 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

いつもアドバイスありがとうございます。
来週滝とサファリに行くのですが、土ぼこりと水しぶきが心配です。
過去にコンパクトですが砂でレンズのカバーが開けづらくなったことがあります。
旅のしおりではビニール袋持参と書いてありますが、
1.ビニール袋はどのように使うのですか?
2.他に対策があれば教えてください。
55-250mmのレンズを使用する予定です。よろしくお願いします。

書込番号:7910389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/06/08 00:21(1年以上前)

行った経験もありませんが、かなり細かい砂塵で
あらゆる隙間に入り込むらしいですね

私なら、ビニール袋にすっぽりかぶせて、レンズ面とファインダー以外は
密閉状態にします
細かい操作は、袋の上からできるように、少しだぶつかせるのがいいでしょう

穴をあけたところには、ビニールテープでばっちりふさぎます
レンズ面が回転しないレンズがいいですね

書込番号:7910658

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/08 05:43(1年以上前)

奇天烈大地さん 

こんにちは

動物写真家の浅尾省吾氏がHPの中でカメラについての注意点を書かれておられます。
参考になりませんでしょうか?

http://www.rakuensanka.com/travel/africa/frame-africa.html

書込番号:7911341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/08 09:38(1年以上前)

数百円で売ってるコンビニのレインコートで機材にあわせて自作というのはどうでしょう?

私がもう一度行くなら、キャノンのS5ISにレンズアダプターを被せると簡易防塵防滴になりますので(これとタオルで十分)それで済ませます。

前回行ったときはオリのデジイチとキャノンS2ISでした。

書込番号:7911885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/08 10:31(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

>atosパパさん:底を開けてテープでレンズ先端とファインダ部分を絞る感じですかね。
開いているところの埃は諦めるしかないですね。

>厦門人さん:「砂埃のすごさには閉口した。」プロの方でも閉口するとは戦々恐々です。

>にこにこkameraさん:タオルで包むだけですか?テープで止めなくて済むのなら有難い
かも。保護フィルタは付けているので、あとはSC行き覚悟で撮るだけですね。

書込番号:7912067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/08 11:01(1年以上前)

ビクトリアの滝かな?

レンズアダプターに保護フィルターもしくはテレコン(ちょっと書き洩れ)

さて、RAWもしくはRAW+JPEGでしたらメディアの交換せぬよう大容量ですね。

サランラップも有効な気がしないでもない。

行く前に色々とお試しくだされ。

描写の質を多少落としてもOKなら中古で5000円くらいでシグマやタムロンの75-300あたりでも使う方が精神的にはいいかも・・・。
滝の撮影も同じ。

では、いい写真を。。。滝の撮影で虹が出るのを祈ってます。。。

書込番号:7912178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/08 11:05(1年以上前)

すみません。

連投

滝の撮影

しっかりした三脚、シャッタースピード優先2〜3秒、NDフィルター

では、では。。。

書込番号:7912198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/08 11:58(1年以上前)

「シャッタースピード優先2〜3秒」ならND8だけでは足りないかもしれませんね?

書込番号:7912411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/08 23:36(1年以上前)

お察しの通りビクトリアです。
サランラップでミイラ男状態にするんですね。
サハラでは穴を開けないピニール袋を被せてそのまま撮っていました。
撮れたものはご想像のとおり心霊写真状態です。

中古のレンズでトラブル覚悟ですか。考えてみます。
Sスピード長くして線状に写すのがいいんですね。

書込番号:7915376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/06/09 09:39(1年以上前)

機材をK200D+DA☆16-50にします。

じゃなければ、オリンパスの防水コンデジか、PENTAXのW60を持っていくと思います。
(W20を持っているので私だとW20を持っていきますが)

そうそう。マルミの撥水フィルターを付けていくかな。

書込番号:7916552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/09 10:22(1年以上前)

いやみではなく、悪天候ならE-3と12-60と50-200をもっていきます。

現場では、体で風をさえぎる位置でレンズ交換。
電源SWを3回程度動作させて、ダストリダクションを複数回起動

これで埃が写りこむことはありませんでした。

撮影後は、ボディの埃付着がひどいときは、きれいな刷毛で埃を落とした後で、水気の残った雑巾で軽く吹き上げます。さすがに、水洗いはめったにしません。

あとは風通しのいい所で乾燥させてから収納です。


防塵防滴のボディ+レンズ以外では撮影するときは、故障覚悟で、丈夫な透明ビニール袋に、アイカップとフードを外したボディ+レンズを入ます。
次に、ビニールの上からレンズフードをつけて、レンズ先端部分のビニールに穴を開けます。
同一手順でファインダーが出るだけの穴を開けてます。
最後にパーマセルで密閉+補強して終わりです、当然レンズ交換は一切しません。

当然自己責任でお願いします。

書込番号:7916658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/06/09 12:00(1年以上前)

↓こんなのが手軽でかさ張らないし良いかも。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/02/8592.html

書込番号:7916918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/09 21:54(1年以上前)

沼の住人さん、ぶれーくいんさん、ほんわか旅人+さん
アドバイスありがとうございます。

汚れが酷い時には水洗いするんですか。本当だとしたらすごいですね。

Rain Sleeve手軽でよさそうですね。早速お店で見てきます。

書込番号:7919082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/10 18:49(1年以上前)

奇天烈大地さん、どうもです。

>汚れが酷い時には水洗いするんですか。本当だとしたらすごいですね。

泥汚れが着くような中でもむき出しで撮影するので、ひどいときは、軽くひと拭き雑巾がけ(苦笑)したあと、圧がかからないよう水道の流水で軽く汚れを流します(過去2回です)。

全天候一眼として買ったので、大切にしつつ、酷使しています。丈夫ですE-3。

書込番号:7922749

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング