『お勧めマクロレンズ及びマクロ特撮技術教えてください!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『お勧めマクロレンズ及びマクロ特撮技術教えてください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:996件   

D200,VR105MICRO

D40,VR105+TC14EU(テレコン)

D200,TAMRON180mmMACRO

全国のマクロファン(マクラー)の皆様こんばんは。
私はマクロ大好き人間でございます。
マクロレンズはもとよりレンズ名にMACROと最後の方についていると
ついつい気になる性分です。
より大きく撮りたいというためにオリンパスのE-3も導入いたしました。
マウントアダプターで他社レンズも利用したりしております。

さて本題ですが・・・。
各メーカーマクロレンズには銘玉が多いと聞いております。
また最近はデジタル専用のマクロレンズも出ております(使用経験なし)
是非皆様ご自慢のマクロレンズをご紹介下さい(メーカー、新旧問わず)
できれば作例も出していただければありがたく思います。

もちろんカメラとの相性もあるかと思います。
できればカメラとレンズ名を併記していただければと思います。

またマクロレンズだけでなく、私のようにテレコンを使ったりするのは普通として、
中間リングやリバース?をしたり、あるいはネットで見かけたのですが、ズームレンズの前玉をはずして
改造したマクロレンズ?や、大砲のような改造レンズなどもあるようです。
そのようなマクロ撮影特殊技術なども伝授していただければと思います。

その他マクロに関しての情報があれば何でも結構です。
よろしくお願いいたします。

とりあえず私のマクロから、ごくノーマル?です。

書込番号:7981862

ナイスクチコミ!1


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/06/24 06:19(1年以上前)

ガクアジサイ

アジサイの葉

テレコンなしですが・・・

ISOを上げてフラッシュなし・・・

とんとんとーんさん、おはようございます(^o^)丿
私もマクロ好きなのでお仲間に入れてくださいねm(__)m

さて、私はマクロ撮影では
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
をメインに使用しています(^^)

以前は花でも大きく撮ることを考えてテレコンを使用したりしていましたが、
花の撮影では少し引いてちょっと絞るのが好みになってきたので使用しておりません(汗)

ただ、虫を撮影する時は寄れない場合のことも考えてX1.4のテレコンなどを使用し、
さらに動きを止める為にスピードライトも使用したりもしています(^^)

なお、中間リングも使用したりもした事はあるのですが、ピントの合う幅が
かなり狭まりますので私には扱いが難しく感じています((+_+))

書込番号:7982455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/06/24 12:02(1年以上前)

最近気になっているのはELICAR V-HQ Super Macro 90mm f2.5ですね。

 作例:http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&message=27435986&changemode=1

日本のタパックインターナショナルという会社で輸出メインで売っていたマクロレンズですが、単体で1.25倍まで拡大できます。

現在は小売もしてくれるようです。

浜崎さわこカメラマンが良く使われています。
 http://www.d4.dion.ne.jp/~ha.sawa/index.htm

書込番号:7983191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2008/06/24 12:52(1年以上前)

ちゃむさん、こんにちは!ちょっとお久し振りです。

S5PROにタムロンの90mmマクロ、マクロの王道のような組み合わせですね。
S5PROの発色のよさ、ダイナミックレンジの広さとタム90mmの柔らかなボケが
マクロにはいい組み合わせですね。
特に一枚目のガクアジサイは初夏の爽やかさが良く出た素晴らしい一枚だと思います。

沼の住人さん、こんにちは!初めまして。

ELICAR V-HQ Super Macro 90mm f2.5ってレンズは初めて聞きました。
ご紹介のサイト拝見いたしました。
ペンタックスのK10Dとの組み合わせのようですが、
素晴らしい解像力ですね。
顕微鏡で覗いたミクロの世界のようです。
90mmでF2.5っていうと、昔タムロンであったように記憶していますが
それは確か1/2倍ではなかったかと思います。

単体で1.25倍っていうのも凄いですね。
俄然興味をもって「タパックインターナショナル」をググってみましたが
会社自体はHPを持っていないようですね。
かなり前にキタムラでも販売していたようですが
今はやっていないようです。

もう少し調べてみます、良い情報をありがとうございました<(_ _)>

書込番号:7983347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/06/24 15:20(1年以上前)

とんとんとーんさん

私も浜崎さんの雑誌記事で知りました。
廃盤レンズの一種かなと思っていたところ、現在でも直販で入手できそうだったので現在、購入のやり取りをしている最中です。
マニュアルフォーカスレンズですが、KマウントとFマウントがあるようです。

どうも、電話番号は公開せず、細々とFAXとメールで注文を受け付けているようです。連絡先は「デジカメマガジン6月号」の推薦レンズのところに出ています。^_^;

ちゃんと、入手でき、試写できましたら、連絡先などを載せたいと思います。

ちなみに、駒村商会からこんな↓面白いレンズも販売しているようです。こちらはヨドバシ・ドットコムでも入手可能なようです。
 http://www.komamura.co.jp/ELICAR/index.html

書込番号:7983699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2008/06/24 17:46(1年以上前)

E-3,ZD ED70-300mm

沼の住人さん、再登板どうもです。

>電話番号は公開せず、細々とFAXとメールで注文を受け付けているようです

おおっ、コツコツ手作りで受注生産しているのでしょうか。
是非手に入れたらお教え下さい。

>駒村商会からこんな↓面白いレンズも販売しているようです

私は鳥も撮りますので望遠も好きなんですが、
600−1200と800−1600とは
面白いというよりびっくらしますね。
ちゃんとした作例がありませんが、どなたか持ってらっしゃる方は
いらっしゃるんでしょうかね??

ただ、1600mm時にF20っていうのはかなりシンドイですねぇ。

またまたありがとうございました。

書込番号:7984071

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2008/06/24 17:51(1年以上前)

D200, VR105MICRO + x1.7テレコン

D200, VR105MICRO

D200, VR105MICRO

D200, 300mm F4

とんとんとーんさん、始めまして。

マクロに引かれて来ました。ボディはD200にてレンズはニコンのVR105mmをメインに、気分でx1.7のテレコンを付けて使っています。もともと長玉が好きなせいか、60mmも持ってはいますがVR105mm使い出してから稼働率は激減しています。ほぼ手持ちにて、AF使って大体のピンを合わせたら、マニュアルで微調整です。マクロ…サンヨンでもマクロ風で良いのかな…。古めのつたない写真ですが、お目汚しに置いてゆきます。

書込番号:7984085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2008/06/24 18:29(1年以上前)

D40,300mmF4D+TC-17EU

windhillさん、こんにちは!初めまして。

私とマクロ環境というか撮影スタイルがとても似ていて嬉しいです。
特にサンヨンは少し離れたものを大きく撮るにはとても重宝します。
単体でも充分ですがテレコンを使えば倍率的にも充分にマクロと言えると
思います。

VR105mmは前後のブレに気をつければ、手持ちで気軽にマクロが撮れるので
私も一番使うレンズです。
いずれも素晴らしい写真ですが特に二枚目のハチの画像は
ハチについた花粉もリアルに再現されていて背景も綺麗で
とても気に入りました。

私はサンヨンに1.7倍テレコンの写真です。

書込番号:7984206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/24 19:03(1年以上前)

D3+180mm

とんとんとーんさん 大変ご無沙汰しております。

マクロレンズはニコン60mm、タムロン90mm、シグマ180mmと各種取り揃えてますが、
最近マクロらしい写真をあまり撮っていません。
某マクロ推進委員会BBSからも遠のいてますね(汗

イトトンボは一番最近撮ったマクロです。
カメラはD3、レンズはシグマの180mmマクロです。
寄りが甘いというか、やはりフルサイズは大写しには向きませんね(笑


もう一枚は去年の写真で、広角マクロ(トリミング有り)です。
カメラはD200、レンズはシグマの24mmF1.8です。

書込番号:7984330

ナイスクチコミ!1


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2008/06/24 19:30(1年以上前)

D200, 300mmF4 + x1.7telecon

D200, 300mmF4 + x1.7telecon

D200, 300mmF4 + x1.7telecon

D200, 300mmF4 + x1.7telecon

とんとんとーんさん

蜘蛛の巣や花に水滴…良いですねぇ〜。最近、雨だと出不精で雨粒の付いた写真が撮れていません。雨粒の付いたアジサイ、そろそろ撮っておかねばと思っていますが…。

>ハチについた花粉もリアルに再現されていて背景も綺麗で
>とても気に入りました。

有難うございます。

>私はサンヨンに1.7倍テレコンの写真です。

なんせヘボなので、手持でサンヨンにx1.7テレコンは条件が良くないと厳しい時があり、あまり花撮りには使えていません。テレコンつきだと三脚立てて鳥り撮りの方に行ってしまいます。少しですがサンヨンにx1.7テレコンもありましたので置いて行きます。ご笑覧ください。

書込番号:7984441

ナイスクチコミ!1


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/24 20:16(1年以上前)

D300+VR105mm/micro+x1.4テレコン

D70+DX10.5でぎょぎょっとマクロ?

こんばんは♪

わたしもニコンのVR105mmマイクロを愛用しています。
というより、それしか持ってないんですけどね(^^;
デジ一になってから初めて買ったのはシグマの50mmマクロだったんですが
VR105を買ったら出番がなくなると思って里子に出しちゃいました。

このレンズ、画質については云々言えませんが
マクロとはいえVRがあることで手持ちでの使用時には安心感がありますね。
もともと三脚を使わない性分なのでなおさらです。
伸び縮みしないので、うっかりしべにふれて花粉をつけちゃうなんてこともありませんし。

春に純正のx1.4テレコンを買ってからは、セットで使うことが多くなりましたね。
ボディにテレコンをつけたままで望遠ズームに取り替えたりしてますから(^^ゞ


番外編で、ニコンのDX10.5mmFisheyeも挙げておきます。
被写体の置き方によっては特有のゆがみが感じられなくなるので面白いですね♪
ただ、D40ではAFが利かないので最近の新機種が気になります(^^;

書込番号:7984641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2008/06/24 20:33(1年以上前)

28mmF2.8+リバースリングでハエトリ

50mmF1.2+接写リングPK13でガガンボ

サンニッパ+接写リングPK13でカトリヤンマ

サンニッパ+接写リングPK13でミヤマカワトンボ

とんとんとーんさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。(笑)

>中間リングやリバース?をしたり、

とありましたので、出てまいりました。
リバースリング、接写リングを多用しています。
先の2枚がD70、後の2枚がD2Hで撮ったものです。
電気接点がないためExifが狂ってます。

書込番号:7984705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2008/06/24 21:41(1年以上前)

R2−D2Hさん,本当に御久し振りです。

二枚目の写真は確かとても珍しいアブではなかったでしょうか?
私は見たことがありませんが毛玉みたいで可愛いですね。
シグマの24mmは確かにすごく寄れるんですよね
私も欲しいと思った時期がありました。
素晴らしい写真ありがとうございました。

windhillさん、再登場ありがとうございます。

サンヨンは私も一番好きなレンズです。
マクロも撮れるし鳥も撮れる、とてもシャープだし
何とか手持ちでも行けますからね。
花の写真では二枚目の花が透けたのが好きですね。
カワセミの写真は1/15とは、三脚使用でも良くブレないで
止まっていますね、お見事です。


43♪さん、こんばんは。
そのHNを見るのは本当に久し振りです(笑)

一枚目は色合いと切り取り方が絶妙ですね。
二枚目は魚眼ならではのデフォルメされた睡蓮と
背景まで写ることによる臨場感が素晴らしいです。
マクロというよりアートに近い気がして脱帽です。

コードネーム仙人さん、こんばんは、ちょっとお久し振りです。

これまた、リバースに接写リングと難しい機材で良く撮られていますね。
レンズも28mmから300mmまでとバラェティに富んでいますね。
1,2枚目は個人的にはあまり大きくして欲しくないような気がしますが。
薄いピントでこれだけ撮るとは凄い腕前です。
三枚目は飛翔しているトンボをジャスピンで、しかも複眼に写っているのは空?でしょうか。
最後のイトトンボ?は背景のボケも素晴らしいです。
素晴らしい写真の数々ありがとうございました。





書込番号:7985115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2008/06/24 22:47(1年以上前)

D40+シグ180

私のマクロは
Nikon60/2.8D
Tokina 100/2.8D
シグの180/3.5HSM
です。どのレンズも良く写ります。
でも今はシグ180がお気に入りです。
たまに328+テレコンも使ってます。
今はシグのリングライトが気になっています。
ではまた。

書込番号:7985581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2008/06/25 06:31(1年以上前)

D200,VR105mm

☆じん☆さん,おはようございます。

手持ちのレンズの構成が似ていますね。
私が50mm、105mm、180mmですから。
メーカーが全部違うのも一緒ですね。

シグマのリングライトというと昆虫撮りでしょうか。
純正のリングライトは高価ですよね。

写真のアブ、小さいヤツを大きく撮られましたね。
ほぼ最短でしょうね、お見事です。

私もアブつながりで。

書込番号:7986769

ナイスクチコミ!0


山の子さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/25 22:18(1年以上前)

EF70-200mm F2.8 エクステンションチューブ EF25 II

タム90mm F2.8

タム90mm F2.8

とんさんこんばんは
「山の子」ともうします。m(_ _)m
初めまして。(笑)

1.マクロレンズはタム90mmしか持っておりません。
 花撮りに限ればそれで十分満足です。
2.ところが虫(主に蝶)も撮るということになりますと90mmでは不足
 で180mmマクロが欲しくなります。私の腕ではISが付かないととても無理!
 と自分で判断していまして、ずっとそれを待っておりますがCANONからは未だに出ません。
3.ところがあるときプラナー50mmF1.4にエクステンションチューブを付けて撮った花マクロ
 を見てびっくり!!なんと綺麗で特徴あるボケ。一時は購入しようと検討しましたが
 5Dではミラー枠にレンズが干渉する恐れがあるとのことで我慢しております。
 シグマから50mm F1.4が出ましたのでこれにチューブを付けたらどんなボケになるか興味津々、虎視眈々。

私の目指すマクロ写真
1.花全体を撮らなくて花の特徴が写し込まれ且つボケの綺麗な写真
2.花の質感が良くわかる写真(例えば花弁のツルツル感、ざらざら感)
3.1.2項に虫がついている写真
4.1〜3項を周りの雰囲気を入れず出来るだけシンプルに撮った写真
 しかも上品に撮った写真(上品て???→感覚です)
5.高山植物に関しては周りの雰囲気も入れたもの(たとえば背景の山、周りの苔など)
6.高山植物をさも花壇の花を撮る様に前ボケ、後ボケを入れた写真
7.結論としてよくわかりませんがその様な感じの写真

画像は見ていただいたものもありますが。

書込番号:7989533

ナイスクチコミ!1


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2008/06/25 23:13(1年以上前)

こんばんは〜。

私は一時期はマクロレンズ使いまくりで、
1年のうちの四分の三をシグマのMACRO 150mm F2.8のみで
撮っていたことすらありましたが、
最近は非マクロレンズでマクロっぽく撮るのが好きになりました。

最近一番のお気に入りはAi 35mm F1.4Sです。
これで今年撮ったアジサイと梅の写真でもアップします。
ちなみにカメラはいずれもS5Proです。

他にもフォクトレンダー40mm F2 SLIIにクローズアップレンズ、
シグマ24mm F1.8なんていうのもちょっと面白かったりしますね。

書込番号:7989856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件   

2008/06/25 23:14(1年以上前)

山の子さん、こんばんはです。

私の知る限り、マクロレンズで手ブレ補正がついているのは
NIKONのVR105mmだけですね。
CANONは手ブレ補正レンズはかなり早くからいろいろ出していますが
何故かマクロだけは出していないんですよねぇ。
やはりマクロ域の手ブレは中々止められないのかも知れませんね。

山の花は離れて撮ることも多いですから、望遠マクロがあるといいですね。
5Dはフルサイズですから、焦点距離もそのままですしね。
せめてテレコンを使うくらいでしょうか?

背景も写しこむとなると魚眼ズームあたりが良いかも知れませんね。

今の時期は高山植物のいい時期ではないでしょうか?
是非がんばって可愛い花を撮って下さいね。

一枚目の黄色いカタクリはボケも綺麗でいいですね。
3枚目も暗い背景に浮き出た花がシャープで素晴らしいですね。
やはりタム90mmはいいですね(*´∇`*)

ありがとうございました。


書込番号:7989867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2008/06/25 23:35(1年以上前)

E-3,ZD ED70-300mm

stf & D70さん、こんばんは。
そのHNを拝見するのも随分お久し振りです(笑)

>私は一時期はマクロレンズ使いまくりで、
>1年のうちの四分の三をシグマのMACRO 150mm F2.8のみで
>撮っていたことすらありましたが、

そうですね、廻りではマクロの王子様と呼んでいたとかいないとか?

>最近は非マクロレンズでマクロっぽく撮るのが好きになりました。

なるほど普通のマクロでは物足りなくなってきた、そういうことでしょうか(笑)

貼っていただいた画像は確かにいずれもマクロレンズとは違う
独特のボケで面白いですね。
ピントの合っているところはとてもシャープなのもいいです。
見たところ逆光にもとても強そうですね。
画像全体に漂う雰囲気はマクロレンズにはないものですね。
はまっているわけが良く分かります。

・・・それでも私は大きく撮りたい・・・病気ですが・・・(笑)
私にしては控えめに撮った紫陽花でお返しです。

どうもありがとうございました。





書込番号:7989981

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング