『ライティングキットはどのくらいからはじめたらいいでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ライティングキットはどのくらいからはじめたらいいでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

色々工夫はしていみてはいるのですが・・・(4:3に)

黄色と緑の彩度を下げてみました。

皆さん週末いかがお過ごしでしょうか?

彼女もいつまでも若くないですし、遠距離中なので月に1,2回しか会えません。
なので早くいい写真が撮れるようになりたいのですがフルサイズは待ってられないのでライトを買おうと思っています。

ただ種類が多い割りに情報が少なく迷ってしまいます。
入門キットレンズのように後で不満がでて使わなくなるのももったいないですし、高くても重くて使わなくってももったいないのでどれを選んだらよいかわかりません。

一応ここを読んでみたのですが・・・
http://www.dejicame.com/html/html/oobako/blog.php

ここのトップセラーっていうのを考えていますがどうでしょうか?
http://www.bhphotovideo.com/c/shop/2251/Monolight_Kits.html/mnp/0.0/mxp/0.0/sortDrop/Price%3A+Low+to+High/pn/2

やはり3つぐらいあるほうがいいですか?
それとも大きなものひとつ買ったほうがあとあと無駄にならないのでしょうか?
持ち運ぶのは苦痛でしょうか?
傘よりドーム?のほうがいいのでしょうか?
外でも使えるようなのもほしいですが・・・それはまた別物でしょうか?

予算はフルサイズも未定なので5万円ぐらいまでに抑えたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8038643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/06 17:40(1年以上前)

こんなの揃えようとしたら大変なんで
スタジオも、白い何もないところだけじゃないんで、
スタジオなんかを借りる方がいいように思いますが。

書込番号:8038780

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/06 18:43(1年以上前)

彼女さんがみたら殺されそうなコメントがw

さておき,2枚目の画像は高級そうなルーセントタイプの
アンブレラじゃないですか,そしてレフ.
このあたりの使い方を煮詰められては.

>高くても重くて使わなくってももったいないので
>どれを選んだらよいかわかりません。

結局ここをどう判断するかにかかっていると思います.
バンクとアンブレラは光が違いますが,どうしたいかによるのかな.
(私は大きなバンクは使ったことないですがw)
強烈な太陽と勝負するなら大容量欲しいかもしれませんね.

個人的にはいきなり3つは混乱するだけだと思います.
重いし高くなるし,室内でも1つ+レフとかがいいはず.

Smith-Victorの製品についは日本語のコミュニティで聞いても
あまり詳しい人はいないのではないでしょうか.
Smith-Victorのサイトはちょっと見たくないですし(汗

書込番号:8039060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/06 19:25(1年以上前)

こんにちは。

>2枚目の画像は高級そうなルーセントタイプの
>アンブレラじゃないですか,そしてレフ.

 ww

レフ板が良いのではないでしょうか。一枚目で使ったら、面白いですかね?!
彼女(モデルさん)が、綺麗だと頑張る気になりますし、レフをやるのも楽しいです♪

失礼しました。

書込番号:8039279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/07/06 19:47(1年以上前)

うーん、しっかりしていて、手軽で安価なものと言うことですよね

普通の室内ポートレートを撮られる方には、ストロボよりも、
常時点灯型の方が初めてなら使いやすいと思いますので
http://item.rakuten.co.jp/sd/f88s/
蛍光灯式のRIFAをお勧めしています

全身を撮るには、2灯以上必要ですけど、最初は1灯からで
レフ板など使えばいい感じに撮れますよ

ストロボですと、フラッシュメーターが必要だったり
環境光とのバランスをとるのにかなりの経験が必要ですね

この辺はどういう写真を撮りたいのかで変わってきますけどねぇ
ベストなのは、ジェネ式のものが4灯ぐらいでしょうけど
スタンドやブームだけでも高いですしね

屋外では、レフ板を駆使した方がいいでしょうが
クリップオンストロボだけでも、工夫次第でいろいろなイメージ作れます

一番左の写真は、傘トレメインで、バックに2灯のストロボ
2番目は、後ろからハロゲンライト1灯 前からバウンスでハロゲン1灯
3番目は、カメラのクリップオンストロボ1灯のみ
4番目は、曇りの日にレフ板のみ





書込番号:8039391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/07/06 19:53(1年以上前)

あ、予算5万円でしたね
中古のクリップオンストロボを2灯とスタンドを付けて、シンクロして使うといいと思います
壁バウンスとか、トレペを通すとかで、いいものが撮れると思います

書込番号:8039424

ナイスクチコミ!1


寂光さん
クチコミ投稿数:75件 優しい光 

2008/07/06 20:43(1年以上前)

とりあえず、ライティングキットを使わなくてもある程度光をコントロールして撮ることを覚えるほうが先だと思います。
どうしても室内でライティングして撮りたいというのであれば止めませんけども。

たとえば、日中シンクロを、もう少し影が出ないようにしたい、というのであれば、
外付けストロボとカメラをストロボブラケットに固定し、カメラとストロボを
ホットシューコードでつなぎ、ストロボにはサンパックのストロボディフューザーを装着します。
これで縦位置で撮ると、いやな影も出ず、後ろとの輝度差もある程度埋めることができ、
瞳にアイキャッチも入ります。
このセットだと、縦位置撮影限定ですが、ある程度自在に動き回って撮ることが可能です。
お勧めです。

言葉だけだとわかりにくいので、後で画像をアップします。当方キヤノンですけど、いいですか?

書込番号:8039693

ナイスクチコミ!1


寂光さん
クチコミ投稿数:75件 優しい光 

2008/07/06 22:57(1年以上前)

自分で撮ろうとしましたけど、ちょっと上手くいかないので、リンクで紹介します。

まず、ディフューザーキット。
http://www2.enekoshop.jp/shop/sunpak/item_detail?category_id=3303&item_id=24054
横位置で撮影するなら、このリンク先の写真の通りでOKです。
縦位置で撮影するときは、エツミのストロボブラケットを組み合わせて、次のようにします。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=886
あとは、ストロボ自体に先ほどのディフューザーキットをつけ、ストロボをレンズ光軸とあわせれば、
日中シンクロは吃驚するぐらいの写真が撮れます。
あと、夜間や室内では、ちょっと赤目になる確率が高いので、白壁ならバウンスにした方が良いですね。
それでも物足りないってなら、とりあえず傘から始めてみるとかでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:8040605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/07 00:35(1年以上前)

yellow3さん、どうも。

私は、プロの方がアドバイスしてくれるスタジオで何度か撮影をしてから、自分なりに色々試してゆっくり機材を買い足しています。

つたないアドバイスですが、

まず教本があると便利です。
私はスタジオ撮影を試す前に、玄光社の「基礎から始める、プロのためのポートレイトライティング」で基礎知識を勉強しました。(ほかにもいい本があるかもしれませんが)

機材は使用頻度の高いものは購入、低いものはスタジオでレンタル。

買っておくと便利なもの(予算5万円だと・・・)
 直径1m以上のレフ板
 クリップオンのワイヤレスストロボ
 (コードを引きずり回すのは、セットに手間がかかるし、制約が増えるだけです。ニコンやソニー、オリンパスの多灯システムがカメラ内蔵コマンダーでコントロールできるので便利)
 三脚(ストロボやレフ固定の金具も)

 最終的には、メイン用、抑え用、バック飛ばし用の3灯あると便利かな…問題は、クリップオン用のバンクに良いのが無いので…レフにバウンスでなんとかするか、創意工夫が要るぐらいでしょうか。

ワイヤレスストロボライティングは、内容は?なものもありますが、http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/05/wl/index.html
なんかで雰囲気はわかると思います。

書込番号:8041192

ナイスクチコミ!1


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/07/07 05:53(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

ぼくちゃん.さん

>スタジオなんかを借りる方がいいように思いますが。
彼女は上海にいるのでなかなかこれは難しいです。
お互い日本にいればいろいろあってよさそうですが・・・

LR6AAさん
>彼女さんがみたら殺されそうなコメントがw
昨日日本には「撮影会」というものがあると彼女に話したところ「行ったら殺すよ!」って言われました(~o~)
僕はきっと今しかポートレイトは撮れないので出費はある程度覚悟はしています。

>2枚目の画像は高級そうなルーセントタイプのアンブレラじゃないですか
傘はヒャッキンですよ。いやみですか(^。^)
望遠が好きなのですが、二人きりで強風の中だと使うのは不可能に近いです。

Smith-Victorはよくないのですか?メーカーにはこだわらないのですがアメリカの方が安いと聞いたので。

>バンクとアンブレラは光が違いますが,どうしたいかによるのかな.
どうしたいのかもどうしたくなるのかもよくわかりません。
プロっぽくバリエーションが増やすのが目標です。


童 友紀さん

>レフをやるのも楽しいです♪
いつも左手&左足でレフ版、右手でカメラをしてるのですがかなりつらいです。
望遠は無理があります。


atosパパさん

一枚目とか三枚目のような写真が撮りたいです。
日中シンクロはほとんどしたことがないので今度試してみます。

>常時点灯型の方が初めてなら使いやすいと思いますので
ストロボは動画は撮れないが光量が多いのがいいと書いてあったので・・・
でもいつも外付けバウンス・ワイヤレス発光しても思うようにいかないので常時点灯型がほしいと思っていました。


寂光さん

ストロボブラケットってかなり本格的ですね。
左手に外付けストロボ、右手にカメラをワイヤレスで使ったこともあるのですが・・・これは便利そうです。
ディヒューザーはラーメンのカップみたいなのを持っています。
キヤノンもストロボは持ってませんが使っているのでキヤノンでもいいです。

>それでも物足りないってなら、とりあえず傘から始めてみるとかでいいんじゃないでしょうか。
バウンスとかディヒューザーは綺麗には撮れるんですがプロっぽく撮れないんですよね。


ぶれーくいんさん どうもです。

教本はほしいですけどアメリカにいるためいいのがありません。
今度日本に帰ったときお勧めのものを探してみます。

>買っておくと便利なもの・・・
円形ですが1m以上のレフ版
36と42のストロボをソニー用で、
三脚もカーボンとアルミのものを持っています。
ストロボはスタンドが三脚に付きますしレフ版はガムテープでとめます。

>最終的には、メイン用、抑え用、バック飛ばし用の3灯あると便利かな…問題は、クリップオン用のバンクに良いのが無いので・・・
バンクってあのボックス?ドーム?みたいなやつですよね?



手軽に揃えれるものは揃えてきました。
足りないものは知識と経験なのもわかっています。
ですがあまり時間がないので遅かれ早かれ買うのであれば揃えてしまいたいと思います。
フルサイズもほしいので桁外れだと不可能ですけど(^_^;)

3灯傘セットとatosパパさんRIFAぐらいから揃えたいいのでしょうか?
ライティングはおくが深いですね。
これもまた沼なんでしょうね。



書込番号:8041695

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/07 08:16(1年以上前)

私自身ポートレート詳しくないですがキャッチライトを
入れるところから工夫されてはと思います.

ヒャッキンの傘は私も愛用しています.
イヤミではないですが傘もレフも生きていないように思います.
ポートレートではありませんがヒャキンの傘で撮ったものです.
http://photohito.com/photo/35396
マルチクランプでクリップオンを2灯突っ込んで使ってます.

Smith-Victorのサイトは安全性に難ありとgoogle様がいうので
見ていません.製品の評価・情報をもっているわけではないです.

玄光社の本はブツ撮り用しかもっていませんが
何を使えばどうなるかわかりやすいと思います.
ぶれーくいんさんオススメの本を読まれることを私もオススメします.

あとはいいと思う他人の作品をみてそのライティングをぱくるのが
てっとりばやいと思います.youtubeとかにもライティング講座らしい
動画とか転がってます.

照明で撮る場合,発光面の大きさと距離ってかなり支配的な要素だと思います.
用途によってはクリップオンよりも最初にお考えになられているような
モノブロックの方が適切だと思います.

書込番号:8041915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/07 11:27(1年以上前)

yellow3さん、どうも。

現状で多灯ができる最低限の機材があり、次の機材を考えるのでしたら、モノブロックで行くのか、キノフロ蛍光灯で行くのかを決める必要があると思います。

ストロボは経験が要りますが、バックを飛ばすのが楽。

RIFA等の蛍光灯は、見ながらセッティング出来ますが、光量が劣り、被写体ぶれも注意が必要です。

…どちらがいいのかですが、教本などの作例を参考に、自分が参考にしたいプロの機材を真似るところからでしょうね。

お役に立てなくてすみません。

>バンクってあのボックス?ドーム?みたいなやつですよね?

そうです、バンクボックスはクオーツライト、ストロボ、蛍光灯用など色々あります。
私は、ストロボ用に、(1m角ぐらいの大きさ)良いのが無いので、自作なんかも考えています(苦笑)。

書込番号:8042407

ナイスクチコミ!1


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/07/07 17:51(1年以上前)

LR6AAさん,ぶれーくいんさん ありがとうございます。

ライティング初心者の僕にとってはとても参考になりました。
おすすめの本も取り寄せてみます。
やはりストロボは難しそうなのでみたまま撮れる蛍光灯系を買ってみてるのが良さそうですね。
どうせ買うなら一番大きいのがいいのですが、三脚はスタンドの変わりには使えないのでしょうか?
旅行時にももって行きたいので少しでも荷物を減らしたいのと安く抑えたいです。

ヒャッキンを使ったり自作したり工夫すれば安く済むかもしれませんね。
カメラはなかなか大は小を兼ねるとはいかないようなので出費がかさみますね。
そしてものも増え続け・・・・
もう少し調べてみます。

書込番号:8043585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/07/07 17:54(1年以上前)

明るいアイドル写真のような感じと、ファッション系の写真のような感じで
撮られたいのでしょうね

今のお使いの機材だけでも、工夫次第で何とかなると思うのですが
どうでしょうね?
バンクの変わりに、発泡スチロールの板とトレーシングペーパーで箱形にしちゃう
と結構いいですね


1枚目 クリップオンストロボ1灯で、カメラから離して、壁バウンスして、紗膜越し
2枚目 カメラ付けのクリップオンストロボと、スタンドにつけたクリップオンストロボ
3枚目 スタンドにつけたクリップオンストロボにアンブレラ
4枚目、カメラ付けのクリップオンストロボを壁バウンスと後ろからクリップオンストロボ

ロケ撮影が多いので、チャージ時間がかかるので、撮影テンポは悪いですけど、
電池式なので重宝しています
SB800と600です

室内なら、モノブロックとアンブレラがいいのですが、しっかりしたものは5万以上
すると思います

基本的には、発光面積が大きく、被写体に近いほど柔らか光
点光源で遠くに離せば、影の強い堅い光になります
環境光の影響を受けないようにするには、光量は必要ですけど
普通は環境光とのミックスで考えた方が、楽ですしむしろ簡単だと思いますよ

書込番号:8043591

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/07 19:00(1年以上前)

オスダボ メスダボ

蛍光灯系はよく知らないのですが可搬性を考えたら
クリップオンストロボがサイズパフォーマンスが
一番高いかもしれませんね.
見たまま撮れないですがデジタルなら試写して
追い込んでいけると思います.

三脚はスタンドの代わりになります.ダボと三脚ネジは
接続可能ですので三脚の上にいろいろ乗せることができます.
画像はヒャキンアンブレラにてw
ただし高さが欲しいならスタンドなりエクステンションを
用意した方がいいと思います.
ポートレートなら人間より高い位置にライト置きたくなると思いますし.

αのストロボ詳しくないですがワイヤレスいける2灯をお持ちなんですよね?
とりあえずこれを生かすことを考えられてはと思います.

書込番号:8043847

ナイスクチコミ!1


PMSさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/08 03:54(1年以上前)

yellow3さんこんばんは

何だか話が微妙な方向に向かってるっぽいのですが・・・

目的がファッション誌やタレント誌の写真(非エロ)みたいなのが撮りたいのだと仮定して
書きます、参考になれば何よりです。

まずストロボはプライベートでロケ撮影では電源等の問題もあり現実的ではありません、
そもそもプロでも日中シンクロがどうしても必要な場合以外は使わないし(使う理由が無い

白銀レフは持ってるみたいだから黒を買い足して、
レフを自立させるスタンドとウェイトがあれば十分、
誰かも言ってたけど大きめの方が便利。

基本は光の方向性を上手く使って撮影する事だけど、その前にイマイチなのが
露出なんですよね、何でも適で撮っちゃってるからパッとしない。

作品の場所とかだと背景にメリハリが無いのでいっその事ギリギリまでオーバーに撮って
みたら少しおしゃれに感じると思う。

そんな事やってみて初めて「被写体がオーバー過ぎるから黒レフで調節しよう」って
感じで使う理由が出てくる。

何でも使って撮影すればイケテルと思ってたら一生上手くなんない。

あと、目で見て綺麗な物と写真で見て綺麗な物は違うでしょ何でも詰め込んじゃうと
何を見せたいのか伝わらなくなるし、バックに入ってる島?や
コンテナクレーンとかは大して意味のある物でも無さそう、そのせいで
被写体に目が行かなくなってる。

構図も少し中途半端で隅に寄せたいならもっと寄せる、人物比も同じく引きたいならもっと
引いて背景との関係性やシチュエーションを感じさせる様にしてみると良いかも。
3枚目の後ろ姿なんかはまさにそんな感じ。

彼女は美人だし綺麗にヘアメイクしてるしコートの色もインパクトのあるビビットなピンクだしもっと引いたり寄ったりしても大丈夫でしょ。

ほんのサワリしか書ききれない(かなり長文になっちゃう)のでこの辺で。

書込番号:8046150

ナイスクチコミ!1


寂光さん
クチコミ投稿数:75件 優しい光 

2008/07/08 07:55(1年以上前)

うーん、PMSさんに同じく、どこに向かって行こうとしているのかがわかりません。

基本的に道具なんて、道具でしかないんです。

写真の基本は、光と影を操ることです。

プロほど、この辺の見極めだったり使い方が上手いです。

プロは、屋外では、あまり大仰なものは使いません。

その場の光を最大限利用するからです。

ただ、アクセントとしてだったり、ある意図があってわざとだったり、

どうしても良い光の状態がないときに、自分でその状態を作り出すために、

ストロボとかを使うんです。

最初から機材にお金をかけるより、今の環境でとことん試して、

出来ることとできないことをはっきりさせてから、

その出来ないことのために機材を選定して購入する方が良いと思います。

それから、写真は光も、ですけど、フレーミングも構図も(厳密にはこの二つは別です)、

色合いなども重要です。

そういったことは、やはり教本で勉強する+多くの体験を積むしか、身につかないと思います。

彼女さんからモデル撮影会に行ったら殺すよ! と言われてるみたいですが、

例えば、大手カメラ会社の主催する撮影会、だとあんまり抵抗なくてよいんじゃないですか?

人が多すぎて、良いポジション取れなかったりしますけど、それでも参加することでためになることは

非常に多いです。是非、彼女さんに秘密、もしくは「持ってるカメラの会社の撮影会に行ってくるよ」

ぐらいで、さりげなく許可を取って参加してみてはいかがですか?

なお、私の勧めた方法は、縦位置に限れば機動性抜群であまり大袈裟でもないので、

プロでも使ってる方、多いですよ。参考までに。

書込番号:8046435

ナイスクチコミ!1


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/07/08 14:14(1年以上前)

陰でレフ版はまだ使いやすいです

彼女はこういう白い顔が好きだそうです。

ポートレイトは逆光が基本って本当なのでしょうか?

皆さん本当にご丁寧にアドバイスありがとうございます。

向かっている先がわからないということですが正直に言って僕もわかりません。
きっとatosパパさんのおしゃっられたようなアイドル、ファッション系なんだと思います。
アートな感じというよりは。
誰が見てもきれいだと思うような写真がいいです。

知識とセンスのなさは機材と気合でカバーと思っていたのがそもそもの間違いなのですね<(_ _)>
あるもので工夫してとるのが大切なのですね。
ただ・・・
僕はアメリカで彼女は中国に住んでいるので経験も勉強会も(できなくはないですが)物理的に難しいのです。
それに写真友達もいないのでリモコン使い自分をとりながらライティングの勉強をしている状況なのです(^_^;)

atosパパさん
説明は具体的で大変参考になります。
ロケ撮影でのストロボは手持ちでしょうか?
三脚とかディヒューザーはやはりお使いになるのですか?

LR6AAさん
>ポートレートなら人間より高い位置にライト置きたくなると思いますし.
こういうことも知りませんでした。
やっぱりレンズ、カメラと同じであとからいろいろほしくなるんですね。
なら最初から用意した方がいいみたいです。
こういうことは先輩にきかないとわからないですから参考になります。

PMSさん
>白銀レフは持ってるみたいだから黒を買い足して、
黒い板みたいなものを買ってみたのですが持ち歩くには不自由すぎて・・・
やっぱりレフ版みたいにたためるものを買わなきゃならないのかな(~o~)
>コンテナクレーンとかは大して意味のある物でも無さそう、
意味は・・・
一眼でしか撮れないので望遠のポートレイトが好きです。
でもそうしますとレフ版、傘が持てないのでこれはいっそうのこと入れてしまいました。

寂光さん
>縦位置に限れば機動性抜群であまり大袈裟でもないので、
これは縦位置でも光がレンズと同じ方向から撮れるというものでしょうか?
そうすれば影がでにくいということですか?
よく光源はカメラから話したほうが自然と書いてあると思うのですけど・・・

自然な影と良くない影の違いがよくわかりません。
曇りのときにレフ版を使うと安定してフラットなものが撮れるのですが、室内の暗さとか快晴とかは影のつき方が難しいです。
なので蛍光灯系がいいかなと思ったのですがけど・・・
室外ではもっているストロボを使いこなせる余地がありそうです。

ポートレイトって状況によっていろいろ変わるので難しいですね。
持っている外付けストロボもワイヤレスで2つだともうアウトオブコントロールじょうたいです。

書込番号:8047531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/07/08 14:31(1年以上前)

レフスタンドは、こういうのもありますが

http://calamel.jp/%E3%83%AC%E3%83%95%E6%9D%BF%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/item/4236340

別にこういうのでなくても、古い三脚に大型クリップを付けてもいいですし
クリップオンストロボもその辺のスタンドで、ヒャッキンの傘をガムテで止めても
立派なアンブレラになります(笑)

ポートレートは、風景写真の要素、もの撮りの光の使い方、モデルへの気配り、指示
人間関係、撮影のタイミング、あらゆる要素が詰まっているので、ものすごく難しいですが
それもまた、面白さだと思っています

一応セオリーとして、背景を暗くする、逆光でエッジを立たせて、顔に変な影を作らない
などあるのですが、一番は被写体の魅力を最大限に出すことだと思いますので
難しく考えないで、スナップ感覚で撮られてもいいと思います

写真はレフ板2枚だけの撮影です
晴天の時は、あまり綺麗に撮れないのですが、光の向きや撮影場所など細かいことまで
気を遣うと割と綺麗になりますね

書込番号:8047575

ナイスクチコミ!1


寂光さん
クチコミ投稿数:75件 優しい光 

2008/07/09 00:19(1年以上前)

>これは縦位置でも光がレンズと同じ方向から撮れるというものでしょうか?
>そうすれば影がでにくいということですか?
>よく光源はカメラから話したほうが自然と書いてあると思うのですけど・・・

まず、そのまえに、良くない影というのを理解する必要があります。
簡単に言うと、目の下、鼻の下、あごの下等に出来る影はあまりよくありません。
これはトップライト、晴天時の日向で撮ると、こうなります。
で、こうした嫌な影を出さない方法としては、
1)日陰に入って撮影する。
2)逆光撮影する(プラス補正でも日中シンクロでも可)。
3)影をレフで消す。
4)影をストロボで消す。
などがあります。

で、4)の影をストロボで消す場合、これも二つの方法があります。
一つ目は、ご自信で書いているように、できるだけカメラから離して、
影の目立たない、もしくは好ましい影の状態になるような位置で発光させる。

で、もう一つが、レンズ光軸にあわせて発光させ、嫌な影を飛ばし、アイキャッチも入れる、という方法です。
人の顔は立体的なのですが、撮る方向からまったくずれなく光を飛ばせば、影が出来ません。
(厳密に言うとできますが、レンズに近ければ近いほど、目立たないほど細くなります)

これをするための一つの方法として、ブラケット&ディフューザーで縦位置撮影があるわけです。
もっとも、この方法も完璧ではなく、やはりストロボ臭さを消すために、若干弱目で使ったりとか、(いくらデフかましても、全力発光すると、流石に光が硬い)
日中はいいですが、夜間だと赤目状態になりやすいので、ストロボの位置を工夫するとか、赤目軽減処理をするとか、そういう工夫は必要です。

あと、蛍光灯ランプは光が弱すぎるので、たとえば屋外に持ち出せても、強烈な昼の太陽の場合、
影を消すという役割は果せません。
あくまで室内がメインの使い方になると思います。

また、ここまで影を消すという話ばかりしてきましたが、被写体のイメージによっては、
逆に強い影をつける! という方法もあります。
影のない写真は優しく柔らかなイメージですが、悪く言えばメリハリのないインパクトのない写真となりがちです。
要は、どんな表現をするのかによって、影を弱めたり消したりするのか、影を強めるのか、どの方向から光を当てるのか、どんな形のどんな濃さの影を作るのかが決まります。

ファッションポートレート風に撮りたいということであれば、
今流行の魚住誠一さんの撮り方を真似してみるというのも良いと思います。
あの人の撮り方は、一昔前のセオリーとはまったく違うので、賛否両論ありますけども。
(※私は好きですよ、結構参考にしてます)

もしくは、馬場信幸さんの携行ストロボの使い方も参考になります。
ストロボブラケット&ディフューザーでの日中シンクロは、この方の受け売りですし。

とにかく、いろいろ試してみてください。
女性が駄目なら、知り合いの子供でも後輩の男子でも誰でも良いんですよ。
かっこよく撮ってあげて、その写真をプレゼントしてあげれば、モデルになった人も喜びますし。

長々と書いてしまいましたので、この辺でやめます。yellow3さんの参考になれば幸いです。

書込番号:8050290

ナイスクチコミ!2


PMSさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/09 02:59(1年以上前)

な〜んかやっぱり違うな〜方向性が。

ファッションポートレイトって言う写真のファッションの部分を誤認してるんだよね〜
こればっかりは伝わんないよねファッションの見せ方を勉強してない人にはやっぱり。

ファッションフォトグラフィーは女性の視点で組み立てないと成立しないしね。
まぁ客観的に写真を把握する事が上達の早道だよね、大半の人が未熟な時期ほど
自分の写真にプライド持っちゃってるしね(過去の僕みたいに)

試しに自分の写真をプリントして良いなと思う雑誌とかに適当に挟み込んでページを
ペラペラめくってみては?違和感のある写真だったりぜんぜん違うな〜とか思ったら
それはズレてるって事

ファッション雑誌の写真で例えばロケの写真とかでそんなに難しいテクニック使ってそうなの
は滅多に無いでしょ。(実際そんなややこしい撮影やらないし)
では何が大きく違うか考えてみる、一つでも答えが出たらそれだけでも確実に上手くなってる

(ちなみにグラビア系エロ写真は見るのも苦手だから何も言えません・・・)

誰が見ても綺麗だと思う写真は無いけど、大半の女性に綺麗とかおしゃれとか言わせられる
撮り方は確実にあるよ。機材には全く関係ない撮り方の部分でね。

女性の側に立って考えてみて!顔が白く飛んでる写真が好きだったり
プリクラを沢山持ってたりする理由も一つのヒント
でもファッションポートレイトはもっと別の考え方、ちなみにグラビア系は最も対極。

趣味で人物写真撮ってる人って、大半女性の方が見せ方上手かったり
おしゃれな写真撮ったりしてる、それは感じた物をストレートに表現が出来る人が多い
からなんだよね。
機械のスペックやカメラ雑誌の情報や何だかんだで頭でっかちになっていないからだよ確実に。カメラやバラバラの豆知識に写真を撮らされてたら時間かかるよ〜。

書込番号:8050738

ナイスクチコミ!1


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/07/09 18:10(1年以上前)

atosパパさん, 寂光さん, PMSさん

丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
わかったようなわからないような・・・な感じなので、ちょっとライティングいじりながら、サンプルとか探しながら試してみます。

書込番号:8052680

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/07/11 17:36(1年以上前)

ぶれーくいんさんのおすすめの本を注文しました。
週末に彼女が来るので持ってきてもらいます。

atosパパさん
レフ版立てって結構いいお値段するのですね。
人が少なくて広い所なら使えそうですが、使用頻度を考えると・・・
やっぱり三脚にガムテープにしときます。

寂光さん
ストロボはカメラから離して使うことしか考えていませんでした。
色々奥深いのですね。
まだまだ全然使いこなせてないです。
強さとか距離、角度とかコンビネーションが多すぎて。。。。
でもおかげで色々試してみたいことが増えました。

PMSさん
>でもファッションポートレイトはもっと別の考え方、ちなみにグラビア系は最も対極。
僕はプリクラが嫌いです。
きっと一番好きなのはグラビアだと思います(^^ゞ
ファッションポートレイトという意味を少し勘違いしてたようです。

ここ最近本屋さんに通い、ライティングとポートレイトの本を端から読んでいます。
なぜかこっちでは金髪のお姉さんが裸の写真が多いですけどイメージは膨らんでいます。
ただ機材を手にして試して見ないことにはわからないのでもっと色々試してみます。
また疑問が出てきたときにはよろしくお願いします。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:8061982

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング