


最近、PanasonicのVIERA TH-37LZ85を購入しました。
当たり前ですが、ブラウン管テレビに比べて、液晶テレビは相当軽量です。
軽量な分、地震等では簡単に倒れてしまいそうです。
テレビに付属していた耐震グッズは、テレビ台にタッピングでとめるタイプでした。
家具に穴を空けるのに躊躇し、まだ使ってはいません。
耐震用の厚手のシートは見かけますが、効果があるのか良く分かりません。
液晶テレビを使っている皆様は、どのような耐震対策をしてますか?
書込番号:8677658
0点

液晶TVレグザを使用していますが、まずはローボードにTVをビスと固定バンドで
固定しています。
尚且つ、ローボードごと転倒したら、幾らTVを固定していても意味がありませんので
ローボードを壁にL型金具を使って固定しています。
多分震度5程度の地震が起きても大丈夫なはずです。
実際には起こらない方が良いに決まってますけどね。
書込番号:8677855
1点

>ブラウン管テレビに比べて、液晶テレビは相当軽量
軽量ならビスで台に固定すれば、安心です。
むしろ、意外に重く重心が高いので不安です。
台のキャスターが動くので耐震になりますが、壁に激突したら、やばいです。
実行していませんが、天井の梁から頑丈な紐でつるしたら、とか考えています。
知り合いの家に行ったとき、TVを見たら、台の前面がはみ出すようにTVが置かれていました。
地震対策だそうです。おぃおぃ、ブラウン管TVの重心は、TV前面にあります。
TVをぐっと後ろに下げるように忠告しました。旦那も子供も優秀な技術者なのに…。
書込番号:8678504
0点

>台の前面がはみ出すように→台の前面から、はみ出すように の間違いでした。汗!
台が動かないように車輪止めをした方がいいかな?
油圧ジャッキ購入しましたが、結構、役に立ちます。(始め変な物を買ってしまったと後悔しました。)
爪付きだと家具を持ち上げるのが容易です。(本箱も軽々持ち上がりました。)
http://www.monotaro.com/c/022/245/
書込番号:8678548
0点

のら猫ギンさん、こんばんは。
やはりビス止めに勝る固定は無いですよね。
ローボードまで固定するなんて、理想的な対策ですね。
地震はどうなんでしょうね。
来ないなら来ない方が良いですが、対策は怠らない方が賢明ですね。
書込番号:8681121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 11:19:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 10:44:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 10:46:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 10:22:31 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/14 8:45:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 20:10:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 17:06:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 16:26:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 21:22:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 16:36:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





