


現在、AVアンプとサブウーファー間の接続は安物のRCAピンケーブルで繋げていますが、
最近になって「サブウーファーケーブル」なるものがある事を知り、
現状の安っぽいRCAピン接続は問題あるのかと思い質問させていただきました。
皆さん。サブウーファーケーブルに買い替えたほうがよいでしょうか?
変える事で音質の向上は望めるものでしょうか?
書込番号:8743493
1点

基本的によほど酷いしろものでない限り、ケーブルを替えてサブウーファーの音の改善効果が判るものではありません。
どんなケーブルか知らないで書いていますが、サブウーファー用というのは眉唾ものだと思います。
書込番号:8744721
7点

クレルさん
確かに存在しますね、5mで1万円くらいからの様です。でもサブウーファーへ流す信号は
せいぜい400Hzくらいまでの帯域ですから私も何でも良い様な気がします。
書込番号:8745848
1点

ご意見ありがとうございます。
サブウーファーケーブルでの結線は必須ではないみたいですね。
安心しました。
すこし質問の主旨が変りますが――
「RCAケーブル」はよく見るベーシックの音声用とか映像用とか以外に、
HV信号を送る「コンポーネントコード」
デジタル音声信号を送る「COAXIALコード(同軸)」
そして「サブウーファーケーブル」など、
様々な種類がありますけれども、
形状全部は一緒に見えますのでわざわざ専用のRCAコードを使わなくても使い回しが可能にみえますが…
たとえば、今コンポーネントコードがあまってますので、これをオーディオなどの本来とは別のRCA端子に繋げて活用しようかなと考えたりするのですが、問題はあるのでしょうか?
書込番号:8746495
1点

クレルさん
映像信号(コンポーネントケーブル含む)とデジタル信号(SPDIF)は高周波を伝送するので75Ωの同軸ケーブルで接続する必要がありますが、音声信号(アナログ音声)は比べてずっと低い周波数の伝送をするので特にインピーダンスの指定はありません。
使えるか、使えないかでいうと
音声用RCAピンケーブルは映像、デジタル信号用には使えません。※1
逆に、映像用のケーブルは音声ケーブルとして使っても(実用上)問題ありません。
※1
とはいっても、数メートル程度の引き回しなら実はほとんど問題なかったりしますが、一応転用はできないと覚えておいて良いと思います。
書込番号:8747395
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/01 21:50:17 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 19:01:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





