


PC2−8500(DDR2−1066)等のOCメモリーはSPD情報でNVIDIA以外の
チップセットだとEPPが読めないのでSPD情報であるPC2−6400でAUTOだと
認識設定されると思われますが
私もそうですが1部でAUTOでメモリーの設定のクロック数で動く事を不思議に思い
調べたところ実はLG775系にもXMP(Extreme Memory Profile)機能があり
特にGIGABYTEのマザーではAUTOで起動するようですASUSも若干数
AUTOで認識するマザーもあるようですがメーカーの判断でなのか
私が使ったGIGABYTEのマザーは全部AUTOでOKでした
BIOSで違うのかその辺はわかりませんがASUSは意図的にこのXMPを使わないように
設定してるのかな・・・
他所では既に書かれている内容かもですが不思議に思ったので調べてみました
ここが違うやさらに詳しい事を知ってらっしゃる方が居れば気軽にコメントをください
まぁAUTOでも手動でもどっちでもいいかも知れませんね^_^;
書込番号:9330906
2点

うちのサブは起動しなくなりやがりましたんで、ちょっと確認とれてないんすけど、ゲイルのメモリはEPPやらXMPやらはCPUーZで見た限りnoだったんだよな〜。
でも1066で認識。
ま、動くならなんでもいいでしょう。動くなら(;_;)
書込番号:9330943
1点

JEDEC標準のSPDメモリの256Bのうち、元々空いていた下半分の128Bに書いたXMPは
いいとして、上半分の128Bの中のユーザーエリアに書いたのがEPPということらしい。
どちらも読みに行ったら読めるわけで、JEDECに義理立てするマザーは読みに行かない。
ということだと思います。
書込番号:9331308
1点

EP45-UD3RはBIOSでXMPをAUTOにすると1066メモリのSPD自動で読みましたね
M/Bは瞬殺でしたけどw
書込番号:9331407
1点

我が家の「GA-EP45-DS3R+GeIL GE24GB1066C5DC」と「GA-EP45UD3R+Corsair TWIN2X4096-8500C5DF」で「OCメモリ」だからと手動で設定して動かしてました。
今、AUTOに設定してやりましたら、GA-EP45UD3RはDDR2-1066として認識、GA-EP45DS3RはDDR2-800として認識してます。
GA-EP45-UD3Rは、OC対応でFSB1600MHzまで、メモリもOC対応で1336MHz?対応をうたい文句にしてるから、DS3Rと認識が違うのかも知れません。
書込番号:9331689
1点

みなさんおはようです
まぁでもAUTOで使えてもタイミングは若干緩めだろうし電圧も手動になるだろうから
手間がないわけじゃないんですよね
書込番号:9333155
2点

うちのP5QーD、復旧したからCPUーZで確認したけど、Autoでタイミングまではきっちり仕様通りの設定にはなってた。電圧が見れないので、こっちだけは手動で設定したけど。
書込番号:9333738
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/01 3:42:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





