『ケーブルテレビ視聴について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ケーブルテレビ視聴について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルテレビ視聴について

2009/05/11 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

現在ケーブルテレビに加入しています。別の部屋で視聴したいんですが、その場合2台目を契約しないといけないでしょうか?

契約する場合、別の部屋のテレビとDVDデッキはアナログ対応しかしていないんですが、視聴&録画には問題は無いでしょうか?

録画(DVDデッキに)をよくするのでケーブルテレビの番組(AXN等)を録画している場合、地上波等の番組は普通に見れるのでしょうか?
最終的には地デジ対応のTVとデッキを購入予定なのですが、TV自体に録画できる機能付きのTVとデッキに同時録画もしたいのですがこの場合も上記の視聴の仕方はいけるのでしょうか?
逆の場合もいけるのでしょうか?


機器類にあまり詳しくないのでわかりやすく説明してもらえると助かります。。

書込番号:9528423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 19:50(1年以上前)

では…
実際にJ:COMに加入しているぼくの家の場合で解説します

1Fの和室(リビング?)に
J:COMのSTBがあります
ですので地デジはもちろんのこと
BS/CSデジタルも視聴できますし
アナログ放送も視聴できます

STBっていうのはセットトップボックスと言いまして
CATV会社とデジタル契約するとついてくる(?)
チューナーのようなものです

一方2Fのぼくの部屋には
J:COMのケーブルは来ているので
地上波(地デジとアナログ放送)は視聴できますが
STBがないのでBS/CSデジタルは視聴できません

これをそのまま
neo10さんの視聴環境に照らし合わせますと

別の部屋で地デジを視聴する場合はいいんですが
BS/CSデジタル放送も視聴したい場合は2台目の契約がいります

>録画(DVDデッキに)をよくするのでケーブルテレビの番組(AXN等)を録画している場合、地上波等の番組は普通に見れるのでしょうか?

テレビの入力切替を
DVDデッキ側(ビデオ1など)じゃなくてテレビのほうにすれば
地上波は普通に見れます

>TV自体に録画できる機能付きのTVとデッキに同時録画もしたいのですがこの場合も上記の視聴の仕方はいけるのでしょうか?

地デジなら普通にできますが
BS/CSデジタルはSTBがないとアウトだし
STBは2台の録画機に同時出力は不可かと…

まあ短く簡単にまとめれば
地上波については問題ないけど
しいて気にするならBS/CSデジタル関係ですかね

書込番号:9528520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 23:57(1年以上前)

2台契約の場合、各々STBに接続した機器(TV/レコーダー)で録画/視聴可能。

1台契約の場合、STBに接続した機器では録画/視聴可能。
STBに接続していない方の機器では、パススルー配信されているもの録画/視聴のみ可能。

パススルー配信されているのは、地アナ/地デジのみが多いです。
アナログBSに関しては、VHSの空きチャンネルに割り振られていることもあります。
デジタルBSはCATV運営会社次第です。
CATVチャンネルについては、極一部の宣伝チャンネルがアナログBS同様です。

CATVチャンネルと地デジのW録画可否は、機器によって異なります。
購入の際に、再度質問してください。

書込番号:9530272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/12 01:25(1年以上前)

一応参考にですが、DVD付きSTBのDCH8000の新機種のDCH9000/9800/9810はDLNAに対応しているようです。
J.COMで扱っているかどうかわかりませんが、このSTBだとDLNAクライアントがあれば1台で済みますね。

書込番号:9530745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/12 18:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
詳しく説明していただいたのでなんとなくですが理解はできたかと思います^^

STBを接続してケーブルテレビ(AXN等)の番組と地上波(アナログ)の番組を同時視聴(入力切替して)できるのはわかりました。

あと、一つだけ教えていただきたいのですが、2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?
と、同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

書込番号:9533130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/12 18:43(1年以上前)

>2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?

まあそういうことになります
STBがダブルチューナーならいいんですが…

>と、同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

これもSTBの仕様に依存します

たとえばHDD内蔵のSTBや
hiro3465さんご紹介のDVDドライブを内蔵したSTB
これらはダブルチューナーって言って
チューナーが2個あります

ですからたとえテレビが地デジ非対応でも
2011年以降も問題ありません
AXNの1番組を録画中に地デジは見れます

以上を踏まえると
STBの仕様に依存するって話です

書込番号:9533159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 19:17(1年以上前)

>2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?

パススルーでの地デジ録画/視聴なら、機種次第です。
例えばDVDレコとして最も安価な東芝E303でも、外部入力(CATV)と地デジ(パススルー)のW録画も可能です。

>同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

STBを2台契約するか、WチューナーのSTBにする必要があります。

地アナが停止されても、TV単体での視聴以外は関係ありません。ハイビジョンかどうかは別問題ですが。

書込番号:9533270

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 17:21(1年以上前)

番組はほとんど録画して視聴しています。
ですので地上波と地上波、地上波とケーブルテレビの組み合わせでの録画が出来れば大丈夫なんですが、現在使用しているデッキは「カンタロウ AK-V100」でHDDとVHSに同時録画できます。

このデッキは地デジ非対応なので地デジ対応しているデッキに買い替えしようと思っています。
STBにダブルチューナーがあるのは分かったのですが、DVDデッキにもダブルチューナ搭載しているものがあるのでしょうか?

あるならSTBに録画機能がない標準の物にしようと思っています。
デッキだけで同時録画し、録画している最中でも入力切替で視聴できればいいと思っています。
STBにダブルチューナー機能がないと地上波とケーブルテレビの番組を録画していれば地上波のみ視聴できると理解しているのですが、あっていますでしょうか?

地デジ対応TV(録画機能搭載)、ダブルチューナ搭載のDVDデッキ、STB(録画機能なし)を使用しているとします。
この場合、TVでの録画(1番組)、デッキでの録画(2番組)で合計3番組同時に録画出来ると考えていけるのでしょうか?

3番組同時録画している最中は入力切替で録画していない番組を見る事が出来るのでしょうか?(同じ時間帯に合計4番組)


同じような事を何度も質問して申し訳ないんですが、ご回答をお願いします!!

書込番号:9537528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 18:48(1年以上前)

>DVDデッキにもダブルチューナ搭載しているものがあるのでしょうか?

あります

東芝ならRD-X8/S503/303
パナなら型番に「W」のついているもの(例:DMR-BW750)
シャープも同じく型番に「W」のついているもの(例:BD-HDW32)
ソニーはL55とT55以外

>STBにダブルチューナー機能がないと地上波とケーブルテレビの番組を録画していれば地上波のみ視聴できると理解しているのですが、あっていますでしょうか?

STBがシングルチューナーで
レコーダーでSTBのBS/CSデジタルを録画しているとすれば
その通りです

>地デジ対応TV(録画機能搭載)、ダブルチューナ搭載のDVDデッキ、STB(録画機能なし)を使用しているとします。
この場合、TVでの録画(1番組)、デッキでの録画(2番組)で合計3番組同時に録画出来ると考えていけるのでしょうか?

これもその通りです
STBに録画機能があれば最大5番組同時録画できますね

>3番組同時録画している最中は入力切替で録画していない番組を見る事が出来るのでしょうか?(同じ時間帯に合計4番組)

これはテレビの仕様に依存します

たとえば東芝のHシリーズ(HDD内蔵)なら
ダブルチューナーだからたとえ3番組同時録画中でも
テレビのチャンネルを切り替え別番組を視聴できます

書込番号:9537849

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 19:08(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます^^

STBを使用すれば最大5番組も同時録画出来るんですね!!
視聴したい番組がたくさんあるので自分にピッタリの機能です!!

今までこのような機能についてほとんど理解していなかったので今回は本当によくわかりました!

あと、もしよければTVとデッキでオススメの製品があれば教えていただけませんか?
今までの話の流れでの製品でお願いします。

画質がかなりきれいでないとダメとかではありません。
ドラマ等も1クールHDD内に録画し続けてるぐらいでディスクに残したりはほとんどしないので視聴するのに害がなければいけます。

こんなに質問した上にあつかましいですがよろしくお願いします。

書込番号:9537927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 19:22(1年以上前)

録画機能つきのTVなら東芝のREGZA
HDD内蔵のHシリーズがお手軽かもです

レコはパナBW系(BW750から)
STBはHDD内蔵型っていう前提でパナですが
どのメーカーのSTBを扱ってるかはCATV会社に確認しましょう

個人的にはこんなカンジです

なお地デジ以外の番組は
STBのHDDに録画した上で
レコがお暇なときにi-link使ってムーブがおススメです

書込番号:9537988

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 19:30(1年以上前)

一度電化製品を見に行ってきたいと思います!!

ケーブルテレビの方も確認してきます!!

ありがとうございます^^

書込番号:9538019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/14 00:56(1年以上前)

>もしよければTVとデッキでオススメの製品があれば教えていただけませんか?

1.HDD付きWチューナーSTB+HDD付き(Wチューナー)TV
これだけで、3(4)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
DVD再生にはAK-V100が使えますし、DVD内蔵のSTBもあるようです。
STB内蔵のHDD容量不足が一寸心配です。

2.HDDなしSTB+東芝RD-X8/S503/S303+HDD付き(Wチューナー)TV
3(4)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
RDでの録画方法次第で、4(5)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
但し、CATVチャンネルの視聴(同時録画含む)は1番組のみです。

3.パナのHDD付きWチューナーSTB+パナBW950/850/750+HDD無しTV
5番組から4番組の録画と1番組の視聴が可能です。
ハイビジョン番組をBDに保存、といった場合の選択肢はこれだけかもです。
TVをHDD無しとしたのは、そこまで必要ないかなと。

TVについては詳しくありませんが、
HDD付だと東芝REGZAか日立Woooのプラズマの二択でいいのかなと思います。
内蔵HDDで容量不足が出る場合は、安価なUSB-HDDが接続可能なREGZAが有利ですが、
Woooの方は、多少画質を落として録画時間を2倍にする機能があります。

液晶とプラズマは、結構違いがありますのでじっくり見比べてください。
また、40インチ以下ならフルハイビジョンかどうかは気にしなくて良いと思います。
レコーダーの方は2のケースならX8、3のケースならBW850をお勧めします。
シリーズ内で相対的に、価格に対する割安感があります。

書込番号:9540109

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/14 14:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます^^
製品も色々あるんですね。。。

オススメして頂いたデッキなども一度家電店で拝見してきます!!

書込番号:9541820

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 09:22(1年以上前)

デッキのレビューでX8とBW850を見ていたんですが、その中でW録画をしている間は録画済番組が視聴できない等(どちらのレビューかは忘れたのですが)書いていた方がいたのですが本当なんでしょうか?

録画中でも録画済みの番組を視聴する事が多々ありますのでこのような機能があるとちょっと不便だと思いまして再度質問させてもらっています。

書込番号:9545794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 09:33(1年以上前)

>W録画をしている間は録画済番組が視聴できない等(どちらのレビューかは忘れたのですが)書いていた方がいたのですが本当なんでしょうか?

一部は本当です

というのも
パナの場合は録画レートに関係なく別タイトルを自由に再生できます
東芝の場合はREとTS2の組み合わせでW録中はTS(デジタル放送を素直に録画したもの)の別タイトル再生ができませんが他は問題ないです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_fullhdrec.html

ですから
少なくとも地デジを素直にW録中は
HDD内別タイトル再生は自由にできると思ってください

書込番号:9545810

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 11:08(1年以上前)

東芝のデッキに関して
デジタルとデジタルで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴可能。
デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

REとTS2で録画をしなければいけない場合というのは番組自体がデジタル放送されていない場合だけと考えていいのでしょうか?

書込番号:9546084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 12:20(1年以上前)

ぼくが持っている東芝機はAK-V100なので
詳細はモスキートノイズさんにおまかせするとして…

>デジタルとデジタルで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴可能。
デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

半分はあってます

前者はその通りですが
後者はHDD内の「素直に録画したデジタル放送(TS)」の視聴ができないです

まあ実際はデジタル放送はTS録画するのがほとんどでしょうから
そのように捉えていただいてもいいとは思います

>REとTS2で録画をしなければいけない場合というのは番組自体がデジタル放送されていない場合だけと考えていいのでしょうか?

そうとも限りません

たとえば録画したデジタル放送をDVD化し
DVDプレーヤーやPCで視聴する場合を考えてください

RD-X8では一応TS録画したものも
ハイビジョンを圧縮して録画(TSE)したものも
DVD化そのものはできるんですが
対応している「再生機」がものすごく限られてるので
必然的にハイビジョンじゃなくて標準画質に落とす格好になります
このときの録画で使うチューナーはREです

だからREのチューナーを使うのは
・デジタル放送を画質を落として録画する場合
・アナログ放送または外部入力を録画する場合
この2つの場合です

書込番号:9546281

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/15 12:27(1年以上前)

>デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

REでもアナログの録画時は大丈夫です。
REで録画するのはアナログ番組録画以外に、デジタル番組をVRで録画、デジタル番組をTSEで録画がりますが、
アナログ番組を録画以外のRE使用時が当てはまります。

それと、

>DCH9000/9800/9810はDLNAに対応しているようです
>このSTBだとDLNAクライアントがあれば1台で済みますね

上記の意味が説明不足だったかも知れないので補足しておきますと、DLNAはLAN経由で他の部屋でも視聴ができる仕組みです。
従ってAの部屋にSTBをおいて録画しておけば、Bの部屋でもそれを視聴できるということです。

それと、蛇足で余計なお世話になるかもしれませんが「デッキ」というとどちらかというと
ビデオデッキ、カッセトデッキなどテープメディアのイメージで使われる場合が多く、
DVD以降は通常はレコーダー、またはレコ(再生専用はプレーヤー)としたほうが違和感はないかと思います。

書込番号:9546311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 15:28(1年以上前)

東芝の、録画中での録画済タイトル再生制限ですが、
デジタル放送をVR録画中に、録画済TS/TSEタイトルを再生できません。
W録画に限らず、シングル録画時も同じです。

TS(DR) :デジタル放送波をそのまま録画したもの
TSE(AVC):デジタル放送波を多少画質を落として圧縮録画したもの
VR :デジタル放送波を大幅に画質を落として圧縮録画したもの、またはアナログ放送録画

()内はパナやSONYの呼称ですが、同じものと考えてよいです。
「多少」「大幅に」はハイビジョン番組の場合です。VRではハイビジョンではなくなります。

よくある勘違いで、RE録画中にTS/TSE再生不可というのがありますが、
RE録画でも、アナログVR録画やデジタルTSE録画中は、TS/TSEタイトルの再生可能です。
(再生不可だと、TSE録画の追っかけ再生ができないことになってしまいます)

RE :アナログ録画(VR)やデジタル圧縮録画(TSE/VR)をする場合のチューナー回路の呼称

スレ主さんの場合、STBからは外部入力のアナログ録画になりますし、
DVDメディア化も考えないのなら、デジタル放送の圧縮録画もVRよりTSEの方がメリットあるので、
録画中の再生不可、といった心配は無用だと考えられます。

書込番号:9546835

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 15:45(1年以上前)

ケーブルテレビの録画だと外部入力なのでREのチューナを使用することになるという事ですね??

理解するのに結構時間がかかりそうです(><)

デッキではなくてレコーダーですね!!

ご指摘ありがとうございます^^

書込番号:9546896

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング