




初の自作に向け日々勉強中なのですが、少々わからないことがありましたのでこちらの先生方にご質問いたします。
1 FSB100なら、どのチップセットの場合でも、PCIバスの動作クロックは 33MHzか(つまり、常に1/3になるのかということです。)?
2 FSB100のチップセットならバス幅32ビット、FSB200なら64ビットと考 えてよいか?
3 32bit・33MHzなら132MB/sなので、この場合Ultra160のSCSIカードを 設置してもその最大転送速度は活かされない?
以上です。つまらない質問ですみません。何方かよろしくお願い致します。
書込番号:95471
0点


2001/01/30 03:33(1年以上前)
1についての回答・・・通常33Mhzと考えていいでしょう。2分の1に設定できる場合もありますが、FSB66の時に使うものです。
2についての回答・・・FSB200はNチップとCPU間で100MhzのDDR稼動しているだけでN→Sチップ間のPCIブリッジは33Mhzです。
3についての回答・・・Ultra160のSCSIカードの最大転送速度は生かされません。でも160MBを生かす機器はなのを使う予定なのでしょう?SCSIHDDでさえ内部転送100MBも出てないのに?
書込番号:95480
0点

FSBの後ろに付く数字はクロック周波数を表しているのでしょう。
クロックが変わってるだけで他は変わってないのでは?
で、この場合の200は、0.5クロックのサイクルで送受信を行い、100MHzのクロックの場合の200MHz相当という意味です。
実際に200MHzになっているわけでも、幅が倍に増えて倍相当になっているわけでもありません。
余談だけど、Intel 800シリーズのチップセットでは、NorthやSouthとは言わないみたいですね。
書込番号:95994
0点



2001/01/31 03:39(1年以上前)
皆様丁寧なご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
他にもいろいろとお聞きしたいことがあったのですが、当方ただいま脳が休止状態でして・・・、また今度に致します。
先ずはお礼まで。
書込番号:96108
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:28:05 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 18:16:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





