『ピンぼけでもシャッターが降りるデジカメ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ピンぼけでもシャッターが降りるデジカメ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンぼけでもシャッターが降りるデジカメ

2009/05/20 16:57(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 hameggさん
クチコミ投稿数:5件

デジカメ初心者です。
家に夫の一眼レフのデジカメがあるのですが、2台目のデジカメを買いたいと思っています。
条件は2つ。
1つ目は、軽いこと、使い方が簡単なこと。(これはどこでも店頭に置かれている機種はそうだと思いますが。)
2つめは、オートフォーカス機能が外せることです。
最近のカメラは賢すぎて、絶対ピントが合いますよね?ピントの合わない場合はシャッターが降りないですよね?
あの機能を外したいのです。
私は前から意図的にピントのぼけた写真をとっています。
15年ぐらい前は、いわゆるコンパクトカメラ(?)というのを使っていて、あれだととりあえずピントは合うものの、
花のクローズアップなどだと、勝手に上手い具合にピントがぼけたままシャッターが降りて、
(あくまで私の主観ですが)偶然に面白い写真が撮れました。
「写ルンです」なども良かったです。
カメラに詳しくないので、あのような機能をなんというのか分かりませんが、
とにかく「ピントが合わないとシャッターが降りない」というのは困るのです。
「手ぶれ補正」も要りません。偶然にブレた感じも、私にとっては面白い効果なのです。
メーカーの仕様を見ても、どれが私の希望に適うものか良く分かりません。
どのようなデジカメを買えばいいのか、ご教示頂ければ幸いです。


書込番号:9574939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/20 17:16(1年以上前)

デジイチなみの値段なのと昔のコンデジレベルの機能しかないカメラなのでおすすめではありませんが、シグマのDP1/2はどうでしょう?

他のコンデジでもマニュアルフォーカスにすることは大抵できると思いますが、
ダイヤルでフォーカス位置を決められるので素早くピンぼけ?の調整が可能ですよ。
しかも手振れ補正はありません。

本当に昔のカメラみたいな感じなんですがそれで撮った写真はとてもすばらしいです。
Jpegで記録するならDP2のほうがよいと思いますが、イメージされているピンぼけ写真になりやすいのはDP1ですね。一度検索してみて実際の画像を見てもらうと何となく言いたいことがわかると思います。

それにしてもおもしろい発想ですね。なんかDP1での(意図しない)ピンぼけ、手ブレ写真が楽しく見えてきそうです。

書込番号:9575003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/20 17:20(1年以上前)

これは如何かな?
http://kakaku.com/item/00503311207/
トイカメラ…

書込番号:9575022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/20 17:26(1年以上前)

パナのLX3なんかどうでしょうか?

http://panasonic.jp/dc/lx3/manual.html

書込番号:9575045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/20 17:30(1年以上前)

ああ!そうか。DP1って何かに近い感じがしていたんですが、
(めちゃくちゃ高いですが)トイカメラのような感じなんですね!
って他のユーザさんに怒られそうですが・・・。

あくまで操作性とかそういったところの感じのことです。。
レンズ性能や描写性能は格別です!

書込番号:9575057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/20 17:31(1年以上前)

仕様表のフォーカス方式欄や撮影距離欄に「MF」とか「マニュアルフォーカス」とか書いてある機種をお選び下さい。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=pssx200is
http://panasonic.jp/dc/lx3/spec.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-p70/spec.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/spec.html

MFが無くても、中央1点AFとAFロックの併用でピンボケは可能かとも思いますが面倒かな?・・・。
手ブレ補正はON/OFFできるハズです。

書込番号:9575064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hameggさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 17:40(1年以上前)

短時間の間に沢山のご推薦を頂き、びっくりしています。
ありがとうございます。

何となく感じとしてはシグマのDP1/2が近いのかなと思いますが、
値段が高いのと、大きいのがマイナスかもしれませn。。。

まだ個別には詳しく見ていませんので、これから調べたいと思います。
引き続きコメントがございましたらよろしくお願いします。

書込番号:9575098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/20 17:44(1年以上前)

カシオもマニュアルフォーカス、パンフォーカス、無限遠に設定できますね。
EX-Z85やEX-Z1なら本体重量100gです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500411311.K0000019663

もしくはトイデジカメの方が合ってるのかも?
http://cameratalk.jp/

書込番号:9575111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/20 17:58(1年以上前)

私もトイデジが向いているよーな気が・・・

「トイカメラ・トイデジ」というジャンルがありまして、その世界で愛されるカメラたちは単なる安物ではなく、そこで求められる性能(一般的なカメラから見たらダメさ加減になるかも?)を満たしているという独自の価値基準がありますので、ここでピンボケでもシャッターが切れる一般的なカメラを探すよりも、トイデジワールドに踏み込まれたほうがいいよーな気がしますが、どうでしょう?

Camera Talkのカメラ一覧
http://cameratalk.jp/index.php?action_camera_list=true

的外れでしたらごめんなさい。

書込番号:9575163

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/05/20 18:23(1年以上前)

トイ系でも良いのなら、デジタルハリネズミが楽しいですよ
http://www.superheadz.com/digitalharinezumi/

FAQを読んで面白そうと感じる事が出来ればお勧めです。(少し高いけど)
http://www.superheadz.com/headzshop/camera/digital/degihari_faq.html

トイデジカメの場合は、多くがパンフォーカスで一部マクロモード等への
切り替えスイッチが付いていますがAFは無いのが多いので意外性を期待
するのであれば良いと思います。

CMOS機だと撮り方で歪んだり、機種によっては裏技で変な色で撮れるので
面白いですよ。

書込番号:9575263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/20 21:04(1年以上前)

CANONのG10がいいのでは?

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10

書込番号:9576002

ナイスクチコミ!0


スレ主 hameggさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 22:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

デジタルハリネズミの"about" の欄を読んで、我が意を得たり!と思いました。
そう、あの昔のカメラが持っていた偶然性が面白いのです。
マニュアルフォーカスの場合、フォーカスのハズレ具合はあくまで計算されたものなので、
コンパクトカメラなどの偶然的なボケ具合と少し違うのです。

ただ、我がままな望みですが、普通の写真(きちんとピントのあった写真)も撮るので
トイカメラは少し迷ってしまいます。

「パンフォーカス」「無限遠」というのは、意味が良く分からないのですが
昔のコンパクトカメラ(や写ルンです)にあったようなピントの合わせ方のことなのでしょうか?もしそうだったら、これが探しているタイプのカメラかもしれません。

書込番号:9576621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/20 23:04(1年以上前)

意外とGRデジタルなんかもいいかも?な気がします(^^)

書込番号:9576945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/20 23:14(1年以上前)

moonplant2009さんの言われているカシオ機の「パンフォーカス」「無限遠」は、
フォーカス方式の設定で、オートフォーカスやマニュアルフォーカス以外に、パンフォーカスや無限遠も選べる事を紹介されています。

パンフォーカスとは、手前から奥まで広い奥行きにピントが合っている状態なので、hameggさんのご希望とはチョット違いますね。

無限遠は文字通り超遠方で遠景風景などの場合、AFでジジジィ〜とやるより一発設定できるのでラクチンです。
無限遠に設定して近くのものを撮ればピンボケにはなります。

書込番号:9577012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/20 23:40(1年以上前)

意外性ならコップやガラス食器越しに撮って見るのも・・・
偶然性はありませんが・・・

書込番号:9577237

ナイスクチコミ!1


ux02さん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/20 23:47(1年以上前)

マクロモードにして近くで焦点を合わせ、遠くの明かりを撮って遊んでました。
これはCX1で、ズーム最大200mmで撮ったものです。
こんなのじゃダメっすか?

書込番号:9577299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/21 00:04(1年以上前)

チョット チョットォ〜
私はホロ酔い気分でお遊び撮りしてるのに、ux02さんのはメルヘンチックじゃないですかぁ〜。
自分だけ目立とうとしてからに・・・ !(^^)!

書込番号:9577439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/21 00:39(1年以上前)

パンフォーカスは写ルンですと同様のピンと合わせの方法です。
ピントは固定で、近くの物から遠くの物までピントが“合ったように”写ります。
一定距離より近付けば近付くほどピンボケになります。

他の方々がお勧めの機種はマニュアル操作が可能で操作を理解してそのように設定すればパンフォーカスが可能ですが、hameggさんが重要視する「偶然性」には必要ないように感じます。
理解してしまうと偶然性を感じなくなってしまいますから・・・。

書込番号:9577729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/21 05:34(1年以上前)

二匹のウサギは、正反対の方向に逃げだしましたね〜〜 (^_^;)

書込番号:9578383

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/05/21 06:49(1年以上前)

デジタルハリネズミ

マクロモードで...

羊山の朝

トイデジタルの場合は奇麗に撮るのは苦手なので、場合に依っては
ごく普通のコンパクトデジタルカメラとの併用を考えた方が良いと思います。

あとトイ系の場合は、完全に好き嫌いが分かれますので...σ(^◇^;)


とりあえず、少しだけデジタルハリネズミで撮った物を...

書込番号:9578472

ナイスクチコミ!0


スレ主 hameggさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/21 09:42(1年以上前)

花とオジ様、ux02様、
写真まで撮って頂いてありがとうございます。

何しろアナログな人間なものなので、もうしばらくお付き合いください。

皆さまからのレスを読んだところ、やはり昔使っていたごく普通のコンパクトカメラは「パンフォーカス」と「無限遠」だったのだと思います。
カメラの本体に"AF"と刻印がありましたが、特に「切替」のようなものはなかったように思います。(マニュアルへの切替は全くありませんでした。)それで無理矢理というか全く無邪気に花や近景を撮っていたので、もちろんフォーカスは合っていなかったのでしょうが、今のデジカメと違って私に都合が良かったのは、そのような状態でも「シャッターが降りた」ことでした。風景をバックにした人物などの普通の写真も、それなりに撮れていました。

朝から色々なメーカーのカメラを見たところ
1.ペンタックスのOptio P70
2.カシオのEXILIM EX-85
3.カシオのEXILIM EX-Z1
あたりが、全て「無限遠、パンフォーカス、AFの切替有」「100グラム前後」「1000万画素前後」で、良いような気がしています。
でも違いが良くわかりません。(1のみが手ぶれ補正の切替があるようですが。)特に2と3は何が違うのでしょう?
私の撮影意図において大した違いがないのなら、一番安いのを購入しようかと思っています。

書込番号:9578936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/21 10:30(1年以上前)

どれもMF付きですからhameggさんのご希望には合うと思います。
MFをよく使われるなら操作性も問題になりますから、できれば実機を操作して見る事をお勧めします。

2と3の違いはよく分かりません。 m(__)m
Z85にはブレ検出シャッターと言うのが付いているようです。
この機能を使うと手ブレが収まった時にシャッターが切れるようです。
手が震えるような人だと、いつまで経っても写真が撮れないかも知れませんね。(^_^;)

書込番号:9579094

ナイスクチコミ!0


スレ主 hameggさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/21 20:12(1年以上前)

花とオジ様

どれもOKと言うことで安心いたしました。
アドバイスの通り、あとは店頭で確かめてみます。

最後までご回答頂きありがとうございました。

書込番号:9581315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/05/21 20:38(1年以上前)

選択的ガウシアンぼかし

こんばんは。カメラについては決心しつつあるようですが・・・

時代とともに技術や手段も変わるものとして、フォトレタッチにも挑戦されてはいかがでしょう。

投稿写真は、GIMP2と言うフリーソフトの「選択的ガウシアンぼかし(隣接するピクセルでコントラストの低いもののみを選んでぼかします)」って処理を施したモノです。小生としては思い付き、初めて試してみました。

フォトレタッチ技術を駆使すれば、いろいろな効果が期待できそうで、なかなか奥深そうです。

もちろん"カメラ撮って出しJPEG"にこだわる人がいることも察してますが、結果が同じなら、いろいろ試すのも有りだと思います。

書込番号:9581475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/21 22:05(1年以上前)

機種が絞れて何よりです。

フォーカスの変更操作ですが、ペンタのP70は十字ボタンだけで切りかえれるようですが、カシオ機はメニュー内にあるようで、頻繁に切り替えるならやや面倒かも知れません。

また、P70のデジタルフィルター機能やパノラマ撮影なども使い方によっては面白そうです。

その辺りも店頭で実際に操作されると良いと思います。

EX-Z1とZ85ですが、モデルサイクルや性能から考えると、Z1はZ85の後継機かも知れませんね。

書込番号:9582042

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング