


こんばんは^^
すべての写真好きな方+全カメラメーカー関連なくお聞きさせてください。
最近のカメラは機能面が途轍もなく向上しています。
今使用してるカメラでも全機能を使った事はありません。ライブビュー機能も使い方は?です。
昔は撮影といったら・・・・ローアングルの場合はアングルファインダーをつけない場合は
地面に寝そべったり 昆虫マクロなら土にまみれて夏なら汗だくで何枚も何枚も撮影してました。
今は・ライブビュー機能や顔認識など昔は考えられませんでした。
自分でピントを合わし撮影しやっとお気に入りの写真が1枚撮れたと喜んでました。
皆様は今現在 撮影の楽しさの感触はどうでしょうか?減った?増えた?どうでしょうか?
書込番号:9581582
2点

今まで撮れなかったシュチュエーションで撮れるようになったので撮る醍醐味は増えました。
カメラに撮らされてるようではまだ腕が未熟ということでしょう
書込番号:9581607
4点

こんばんは。α党のアカラナータです。
私は雨の日でもなければ、α700持って、どこでも寝そべりますが・・・
α350ならラクチンかもねって思うことはあっても、
α700もバリアングル液晶でライブビューならいいのに!って思った
事は一度もないな〜 そんな自分はα700後継待ちしてるけど、
機能てんこ盛りとかいらないので、普通に良いカメラとして
発売して欲しいな〜って思ってます。
なんていうんですかねぇ・・・α900みたいな、
「誇り高きアマチュアフォトグラファーのために作りました」的な
カメラに魅力を感じますね。
とはいえ、やっぱりα7700iを使っていた頃に比べたら、
自分の中で「一写入魂!」の心は失われたな、ってのは痛感してますね。
便利機能なんて付いてないα700でも、やっぱりそもそも
デジイチっていうだけでとっても便利だもの。
書込番号:9581639
7点

こんばんは^^infomaxさん
>今まで撮れなかったシュチュエーションで撮れるようになったので
これこそカメラに頼ってませんか?カメラの機能に・・・液晶稼動など・・
昔は撮れない写真をどう撮るかで悩んで撮影した記憶があります。
葉っぱの裏を撮影するなら今は稼動液晶で楽ですが・・
寝転んで葉っぱの下に入らないといけない状態でした。
書込番号:9581663
2点

こんばんは^^不動明王アカラナータさん
>自分の中で「一写入魂!」の心は失われたな、ってのは痛感してますね。
その気持ちわかります^^
>α700もバリアングル液晶でライブビューならいいのに!って思った
事は一度もないな〜
ライブビュー機能は僕も不要ですね^^
書込番号:9581691
2点

こんばんは。
減ったか増えたかというと、増えました。
昔だったらあきらめていた状況でも撮影しようという気持ちになりますので、挑戦する気持ちはますます増しました。こうしよう、ああしようという重いがすぐ撮影につなげることができ、納得のいくまで工夫をすることができるので自分は満足です。
フイルムの頃の楽しさはそのまま同じデジタルの楽しさとはなりませんが形を変えて楽しさを感じることができています。
減ったといえばお財布の中身ですね。
書込番号:9581701
11点

私が20ん年ぶりに写真に戻ってこれたのは・・・やっぱりデジタルのおかげ。。。
やっぱり、撮ってすぐに結果が分かるのは大きい。。。
何回でも失敗できる・・・撮り直せると言うのはありがたい。。。
一撮入魂も良いけど。。。中々自分の思ったようにいかないと。。。ハードルが高すぎて嫌になっちゃう♪。。。
書込番号:9581737
8点

take a pictureさん 初めまして^^
K100Dsを一昨年9月に購入しました。
シャッターカウントは丁度 ひと回りしたところです。
何時までたっても、ヘボ素人ぶりは変わりませんけど (^^ゞ
カメラ撮影は楽しくて楽しくて堪りませんね \(^o^)/
いつも童心に戻って、シャッターぼたん押してますよ^^
書込番号:9581768
6点

自分で暗室作ってそこに感光剤塗って
いきなりオリジナルプリント作っていたころに比べて
最近は撮影の楽しさの醍醐味減ってませんか?
ライブビューにはライブビューでしか撮りにくい
世界がありますからね,知らなくても人生の50%も
損はしていないと思いますがwww
書込番号:9581926
2点

こんばんは。
goodideaさん #4001さん こばやん^^さん
こばやん^^さん初心に戻れと言う事ですね^^気難しく考えるなですね^^
ありがとうございました。
goodideaさん
>減ったといえばお財布の中身ですね。
同じです。
#4001さん
20年ぶり復活おめでとうございます。
書込番号:9582007
2点

こんばんは。LR6AAさん
>知らなくても人生の50%も
損はしていないと思いますがwww
損したとは思ってません。ありがとうございました。
書込番号:9582026
2点

こんばんは
CANON EOS 5Dがメインです。本当にごくまれにフィルムのEOS5や
CONTAX167を持ち出してます。
で、もって撮影の楽しさが減ったか増えたか?と問われると
変っていない、という答えになりますかね。
AF/MF、フィルム/デジタル、と違いはありますが、絞り優先(開放大好き)
、スポット測光、必要に応じてオートブランケットぐらいしか理解しておりませんので。
あえて言えばフィルムの場合、現像代がちらつくのでちょっと慎重になるぐらいかな。
ですからEOS 5D ですが使っとことがない機能、結構あります。
ライブビュー、三脚使用だと結構便利ですね。手持ちだと腕がつりそうになります。
書込番号:9582155
2点

こんばんは。DAISOさん
>ライブビュー、三脚使用だと結構便利ですね。手持ちだと腕がつりそうになります。
一度ライブビュー勉強してどんな機能か試したくなりました。
>手持ちだと腕がつりそうになります。
その点は大丈夫です^^
書込番号:9582188
2点

take a pictureさん、こんばんは。
遅レス失礼します。
多機能化は大歓迎ですが、基本が出来ていないとダメなんじゃないかなって思っています。つまり、基本が出来ての多機能なんだろうなって思っています。
ワタクシは写真歴が 1 年にも満たない初心者ですが、仕事ではカメラマンと接しています。そこで感じることは『 jpg 』一発撮りが出来ない方には『??』マークが沢山点灯してしまいます(汗)。『 RAW 』で撮って後処理も含め、トータルでカメラマンとしての質が問われるって考え方もあるのでしょうが、基本が出来ていなければ、それも無意味に思えてなりません。
そんなワタクシですが、写真って趣味に出逢うことが出来て幸せです!!
写真って楽しいですね!!
若干マジレスになってしまい恐縮です。 m(__)m m(__)m
ではでは。
書込番号:9583158
3点

撮影の楽しさの醍醐味は人それぞれと言えばそれでおしまいだけど、
暗室にこもるのが好きな人、ファインダーをのぞくのが好きな人、
写真でコミュニケーションとるのが好きな人、ここに書き込んだような人たち、
と色んな人がいるように、本当に数限りない種類の醍醐味が存在すると思うよ。
それはまさに人間の有り様、人生そのものだね。
人生のどこに醍醐味を見いだすかは自分次第だというのと
全く一緒かもしれない。
take a pictureさん、撮影の楽しさの醍醐味は減ってないよ。
書込番号:9583402
4点

何年やっててもヘボですが。
コストがかからずバンバンシャッターを切れる恩恵にはあずかっています。
でも、カメラの新しい機能を余り信用していない・・・というか、やっぱり機械ではなくて人間だなと思うので、
写真を撮るという基本的スタンスは変わっていません。
写真って、画質だけで決まるものでもないし。
書込番号:9583677
3点

頼っているわけではない。その機能を使いこなしてなんぼ
デジタルだから1枚1枚を大事にしなくなっッというのは自分お甘えを機械のせいにしているだけですね。
用は現在のカメラの機能を使いこなしてさらに今までに撮れなかった作品を作るのがデジタルカメラを使って写真を撮る醍醐味でしょ。
それができないならフィルムカメラでもできてなかったということ。用は道具を使いこなせていないだけ
書込番号:9583773
2点

フィルムに比べるとコストが低くなったので撮る対象と言うのは増えました。
ただフィルム時代の一撃必殺の感覚が薄れてきて、なんでも撮ればいいという
安易な感覚でシャッターを押しているのも事実です。
書込番号:9584305
4点

写真を撮る楽しさは、増えてる気がしますが、
試行錯誤の上、やっと撮った!!って言う醍醐味は減った気がしますね。
書込番号:9585448
3点

takeapictureさんに同伴じゃ
昔と比べてなら醍醐味は確かに減ってますな。いらぬ機能が多くシンプルが1番と思うが
年寄りだからかパソコンも携帯電話もいらぬ機能が多いのう
書込番号:9585600
2点

私は、去年の暮れあたりからデジイチはじめましたが、
とにかくシャッターを押す。
すきなものを撮る。
昨日も一日撮りたい物を待って外で待ちぼうけでした。
帰り道車で3時間…
醍醐味ないかもしれませんが、カメラ持って外に出かける行為が増えればいいかなと
思います。
写真撮影に行けばいろんな人と話もできますし、楽しいで。
書込番号:9585664
1点

醍醐味を具体的な技術ややり方に結びつけるのであれば、それは仕方ないでしょう。
東海道五十三次も良いですが、新幹線の醍醐味もあると思います。
視界のため草刈をしたり、猿みたいに木に登ったりがありますよ。
書込番号:9586712
0点

>今は・ライブビュー機能や顔認識など
α230は、そういう中で「シンプル・イズ・ベスト」を体言した
カメラだと思います。
書込番号:9589142
0点

体言とは
単語を文法上の性質から分類したものの一。自立語の中で、活用がなく、主語となることのできるもの。品詞より上位の概念を表すために用いられ、一般に名詞・代名詞の2品詞に細分される。なお、学説により、名詞・代名詞・数詞の3品詞に細分することもあり、また、形容動詞を認めずに、その語幹に相当するものを体言に含めることもある。
体現
思考や理念などを具体的な形として表すこと。身をもって実現すること。具現
この場合具現化する 体現するがただしい
AXKAにはシンプルイズベストを文法的に分類する機能が搭載されている様にこのカメラは見えるのね
書込番号:9590330
2点

例えるなら、極論すると携帯メールと俳句との違い、でしょうか。
どちらも相手に自分の想いを伝える手段、としては同じです。
携帯メールはそれこそ手軽、いつでもどこでも、伝えたい時に伝えられます。そこには制約はほとんどありません。(まあ、最低限のマナーは必要ですがf^_^;)
一方の俳句は五七五の形式に、季語が必要、伝え合うのに何日も掛かるなど、制約条件がたくさんあります。
それだけに、一つの作品に込める想いの量は計り知れなく、だから時代を越えて訴えるものがあるのだ、と思います。
じゃあ携帯メールがダメなのか、というと、そんなことはありませんよね。
最近のデジイチの進化は、誰でも気軽に、写真の世界に踏み込めるようにしてくれた、という意味では、非常に意義のあることだと思います。
後は、ここまで進化したデジイチの機能を、踏み込んだ個人個人が、どれだけ引き出して作品作りに活かせるか、ですね。
制約条件が減った分、作品作りの自由度は増します。
その中で、自分はどういう写真を撮りたいか、という点をしっかり持って撮ることで、自分に必要なのはこの機能、これはいらない、とわかってきます。
デジイチの機能に振り回されず、自分が楽しむためには、そこが重要ではないでしょうか。
ちなみに私はフィルム時代はほとんど知りませんので、今の機能は十分楽しい、としか言えませんf^_^;
書込番号:9596358
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 2:23:31 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 9:59:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 22:38:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 16:30:58 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 19:11:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 19:41:38 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 15:26:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





