


ずっとテレビ購入を考えていて調べたりパンフレットもらったりしてみたのですが、
これ!ってものがなかなか見つかりません><
液晶とプラズマどちらにするかは特に希望は無いのですが、
・メーカー希望は特に無いです
・サイズは40〜42インチで考えてます(6畳の部屋です)
・画質はきれいなものがいいです。スポーツや映画でチラツキが無いものがいいのですが・・
・ゲームもよくします。PS3やWiiなど。
・普段仕事で夜遅く帰宅する事が多いのでドラマやバラエティーなど高画質で録画したいで す。
・BDレコーダーも購入考えているのですがTVと一緒には予算的にきついので少したったらと考えています。とりあえずで外付けHDを購入しようか内蔵の物にしようか悩んでたのですが、内臓だとレコーダー購入した時にBDにダビング?できないと聞いたので外付けで今は考えてます。(その他デメリットもあるみたいだし)
・音質も良いものがいいです。
・価格は20万以下くらいで考えてるのですが、安いに越したことはないので・・・
・デジタルチューナーも2つ欲しいです。
ざっと書きましたがまだまだ無知なもので言葉など間違っていたりするかもしれませんがよかったら色々教えてください^^
その他おすすめの機能などアドバイスなどよろしくお願いします。
書込番号:9622328
0点

42Z8000はいかがですか?
USB HDDにW録画できますし、超解像がWiiにも効くでしょうし
書込番号:9622400
1点

>・BDレコーダーも購入考えているのですがTVと一緒には予算的にきついので少したったらと考えています。とりあえずで外付けHDを購入しようか内蔵の物にしようか悩んでたのですが、内臓だとレコーダー購入した時にBDにダビング?できないと聞いたので外付けで今は考えてます。(その他デメリットもあるみたいだし)
外付けでも内蔵でも同じことです。
コンポジット経由でSD画質に落としてのレコーダーへのダビングはできますがHD画質を維持してのダビングとなると…
レグザの場合は、X8、S503、S303(DVDレコーダー)へ無劣化のダビングが可能でDVDへの保存ができますが、東芝はBDレコーダーを出していません。
X8、S503からパナのBWにダビングできるようなので、レグザ→S503→BW750のようにしてはじめてBD化ということになります。
Woooの場合は、i.Link端子を削ってからはHD画質のままの保存はiVDR-S(HDD)にするしかないです。
ビエラの場合はPZR900が唯一のHDD内蔵タイプで、DIGA(BW系)へダビング→BD化と容易にできると思いますが、前世代のプラズマパネルです。(気に入れば問題ないですが…)
後はアクオスのBDドライブ内蔵タイプDX1。
BD-RE DLを使えば一枚で50Gの容量がありますが、普段の使い勝手ではHDDの方が上のように思います。
とりあえず今はBD化は考えずレグザのHDDで見ては消すを繰り返し、いずれレコーダーを買った時から気に入った番組のBD化をするって言うのじゃだめかな…
書込番号:9622925
1点

>・ゲームもよくします。PS3やWiiなど。
デジタル対応テレビは、遅延が発生します。
GAMEモード付きの機種が必要かも?
(それでも遅延が0にはならないので、タイミングが重要なGAMEは辛いかも・・・・)
>外付けHDを購入しようか内蔵の物にしようか悩んでたのですが、内臓だとレコーダー購入した時にBDにダビング?できないと聞いたので外付けで今は考えてます。
外付けHDDとなるとREGZA(以外に無し)になりますが、外付けHDDでもBDレコーダーには直接ダビング出来ません。
(他の録画対応液晶テレビも不可。)
現時点で唯一の方法は、REGZAのレグザリンクダビング機能対応テレビ→<LAN>→VARDIA RD-X8/S503→<i.Link(TS)>→パナのi.Link(TS)対応BDレコーダーになります。
パナの最上位プラズマの機種では、内蔵HDDに録画した映像を直接i.Link(TS)でパナのi.Link(TS)対応BDレコーダーへムーブ出来るみたいですが・・・
>・音質も良いものがいいです。
薄型テレビでは、物理的に良い音は難しいですね。
音に拘りが有るのなら、サラウンドシステム購入も検討した方が良いかも?
書込番号:9622995
1点

にじさんさん
>42Z8000はいかがですか?
USB HDDにW録画できますし、超解像がWiiにも効くでしょうし
僕も42Z8000が気にはなっていたのですがやはり良いのでしょうか?
ラジコンヘリさん
やはり外付けHDDからBDはできないのですね;;BDレコーダーにHDDが付いてるものはできるのですかね?
m-kamiyaさん
外付けってレグザしかないんですか;;他のメーカーだとレコーダー買うか内臓じゃないとだめって事ですかね?
後お恥ずかしいのですが i.Link(TS) というのがわからないのですがよかったら教えていただけないでしょうか?面倒でしたらURL教えてください><
書込番号:9623127
0点

>僕も42Z8000が気にはなっていたのですがやはり良いのでしょうか?
画質は好みがありますので店頭で確認されるのが一番ですが
安価なUSB HDDに2番組同時録画は魅力ですよ
i Linkは無劣化でダビングができる端子です
例えばhttp://www.octv.jp/2008/05/stbhddtzdch2800.php
これはケーブルTVのSTBからレコーダーへのi Linkケーブルの接続図です
i Link端子があればレコーダーからレコーダーへの無劣化ダビングも可能になるケースもあります
まずはZ8000のHDD録画で楽しんで、必要性があれば後からBDレコーダーを
購入されてもいいんじゃないですか?
BDレコーダーも10万円ぐらいしますし
書込番号:9623274
1点

>BDレコーダーにHDDが付いてるものはできるのですかね?
すみません。
いまいちおっしゃっている意味が理解できていないかもしれませんが…
いまどきのBDレコーダーはすべてHDD内蔵ですし、BD化もできます。
BD化できないとBDレコーダーとは言わないですよね。
>後お恥ずかしいのですが i.Link(TS) というのがわからないのですがよかったら教えていただけないでしょうか?面倒でしたらURL教えてください><
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-ilink.html
書込番号:9623328
1点

お二人ともご返信ありがとうございます^^URL付で助かりました!
にじさんさん
>安価なUSB HDDに2番組同時録画
また初歩的な質問ですみません><これって別売りで選んでということですかね?それともセットで売ってたりとかついてたりするのでしょうか?
ラジコンヘリさん
>すみません。
いまいちおっしゃっている意味が理解できていないかもしれませんが…
いえいえこちらこそすみません><十分わかります!
録画の事はだいたいわかったと思うのですが・・・ラジコンヘリさんはTVで僕に合いそうなもの、おすすめとかありますか?あったら教えていただきたいです!
書込番号:9623441
0点

i.Link(TS)は、お二人のリンク先の情報で良いと思います。
補足するとすれば、元々D-VHSの時代の規格で、互換性が低いというか機器の組合せで出来る/出来ないの事例が有る規格です。
転送速度も遅く、ほぼ実時間掛かるとか。
ただ、本日の段階では、東芝同士のレグザリンクダビングを除けば、唯一のデジタル映像を劣化無くムーブ出来る方法です。
>他のメーカーだとレコーダー買うか内臓じゃないとだめって事ですかね?
はい。その通りです。
録画機能付きテレビの録画映像は、お金と労力を考えれば、ラジコンヘリさんも言う様に、「見て消し」用途と思ってください。
知っていると思いますが、REGZAで録画した映像は、USB-HDD,LAN-HDDに残した状態では、録画したREGZAでしか視聴が出来ません。
テレビを買い換えたら視聴が出来ないということです。
その上でテレビ側で録画した映像を残したいと思うこと(見て消しに徹することが出来ない)が有るのなら、テレビより先にBDレコーダーを購入する方が良いように思えます。
書込番号:9623474
0点

>これって別売りで選んでということですかね?
それともセットで売ってたりとかついてたりするのでしょうか?
USB HDDはパソコンに使うハードディスクです
こちらに出てるやつです
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
家電量販店のPCコーナーで売ってますよ
1TBで1万円ぐらいで、地デジ100時間ぐらい録画できますよ
アイオーデータ、バッファローの箱にパッケージ印刷で
REGZA対応と書いてますから分かりやすいですし
ヤマダ電機などで500GBのHDDを無料プレゼントキャンペーンなんかも
していますよ
ここに簡単な説明が
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#outhd
書込番号:9623505
1点

>ラジコンヘリさんはTVで僕に合いそうなもの、おすすめとかありますか?
東芝のZ8000+外付けHDDがご希望に最も近いのかなと思います。
BDメディアへの保存ということに重きを置くならm-kamiyaさんのおっしゃるようにTVよりBDレコーダーが先でもいいように思います。
BDレコーダーが先ならTVにWチューナーや録画機能は必要ないので、ソニーのF5やパナのV1といったあたりも個人的には好きなのでいいかなと思います。
書込番号:9623594
1点

返信遅くなりすみません
m-kamiyaさん にじさんさん ラジコンヘリさん
丁寧な返信ありがとうございます!
3方の意見を聞いてみて
TVはZ8000にして、外付けを付けるか?
まずレコーダーを買おうか?良いレコーダーを買って安いTV?にするかまぁまぁなレコーダー買ってz8000を買うか?
どれかで決めようと思います^^
レコーダーはまだまだ調べてないのでこれがいいというのが無いのですが相性が良い物があったりおすすめなどあったらまた教えてください☆
他のスレで今TV価格が高騰していると書いてあったのですがレコーダーも同様なのですかね?もう少し待ったほうが良かったり狙い時などあったらまたご指導お願いします^^
書込番号:9628014
0点

>レコーダーはまだまだ調べてないのでこれがいいというのが無いのですが相性が良い物があったりおすすめなどあったらまた教えてください☆
BDレコーダーと言えば、パナ,SONYを勧めておきます。
TVを東芝にした場合、パナのHDMIリンク機能と相性が良いとは聞きますが、レコーダーの方が各メーカーによって出来る/出来ないが多いので、DVDレコーダースレで情報収集した方が良いと思います。
もし、Z8000を購入(予定含めて)して、HDDに保存したものをBD化したい(したくなる可能性が有る)のならパナ機になりますね。
注意点は、i.Link(TS)端子付きの機種を選ぶこと。
その上で、パナ機(機能,使い勝手)で良いか確認すること。
書込番号:9628388
1点

m-kamiyaさん ありがとうございます^^
今のところもしレコーダーを後回しにしたらBDにダビングはできなくていいかな?って思ってますので単純にZ8000に合うものその他機能などで選びたいと思います。
HDDの容量も1テラとか多い方が良いと聞いたので1テラあるものにしようかと思ってるのですがどうでしょうか?
書込番号:9628419
0点

>HDDの容量も1テラとか多い方が良いと聞いたので1テラあるものにしようかと思ってるのですがどうでしょうか?
デジタル放送は思いのほか容量を食いますので、容量は多いに越したことはありません。
レコーダーならソニーでもパナでも圧縮録画(AVC録画)が可能なのでHDD容量が少なくてもそれなりに運用できますが、Z8000ではTS(非圧縮)での録画になるので1Tぐらいはあった方が安心だと思います。
書込番号:9629924
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 20:50:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 16:18:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 11:01:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/16 12:15:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 19:41:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 7:14:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 0:54:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 17:02:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:48:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





