


来月末に引越し予定でTV、レコーダー、エアコンの買い足しを検討しています。
BSパススルーということでイオ光に決定しました。
TVはREGZA 42Z8000かBRAVIA KDL-40F5で悩んでいます。
REGZAはHDDが増設できていいかな〜でもF5の4倍速も捨て難い。
他の部屋でも、録画したものが見たいです。(DLNAていうんですか?)
TVとレコーダーで30〜35ぐらいで購入できる様な
これがいいんじゃない的な物を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:9701972
0点

まずテレビよりレコーダー、というか録画をどうするかを決めるのが先だと思いますよ。
まず、録画したものをディスク、特にブルーレイに書き込んで残しますか? 将来的にも残さないのであれば、レグザにHDDというのが一番コストパフォーマンスがいいです。レグザのHDDからは今のところ、ブルーレイレコーダーにダイレクトにハイビジョンのままデータを出す手段がない(東芝製DVDレコーダーのみに可能)ので、ブルーレイへの録画を考えているならまずレコーダーを決める方が良いでしょう。
書込番号:9702045
0点

LR FANさん早速のコメントありがとうございます。
レコーダーを先に決めた方がいいんですか!
今でもHDDレコーダーは1台ありますが(BDでありません)
容量の問題もありすぐにいっぱいなってしまうので1回みたら消すが多いです。
置いておきたい物だけDVDにやいてます。
レグザだと、DISCに保存しようとすると、東芝製のレコーダーでないと出来ないですよね?
いま、検討してるレコーダーが DIGA DMR-BW750、BDZ-A750なので
レグザは辞めるべきでしょうか?
書込番号:9702107
0点

レコーダーを1台お持ちで「すぐにHDDがいっぱいになる」のをご経験なら
BDレコーダーも同じですよ
BDにしても、まずはHDDに録画ですから
HDD容量が300GBだとすぐに空き容量がなくなります
500GB、1TBは欲しいです
レコーダーにHDDを増設できる機種はないですから
使い勝手は今のレコーダーのように空き容量を作るためにせっせとダビングする作業は変わらないと思いますよ
Z8000はHDDを安価に増設できるのは魅力ですよ
もちろん、レコーダーを追加購入すれば4番組同時録画できます
BS、CSでも録画して、地デジは連ドラ録画してると
3番組同時録画したいときも出るかも
書込番号:9702509
0点

>Z8000はHDDを安価に増設できるのは魅力ですよ
>もちろん、レコーダーを追加購入すれば4番組同時録画できます
>BS、CSでも録画して、地デジは連ドラ録画してると
>3番組同時録画したいときも出るかも
そうですよね〜安価でHDDを増設できるのはかなり魅力的です。
レグザは一度見たら消すような物を録画して、
残したいものはレコーダーで録画というのが一番コストメリットが
あるような気がしてきました。
ただレグザは、映りこみが多いと書き込みがありましたので、
そこらへんが気になります。
調度おこうとしているとこが、ベランダの窓に近いので・・・。
書込番号:9702563
0点

家電素人隊さん
窓に近い場所よりも、TVの反対側が南向きの窓だと
映りこみは多いと思いますよ
購入された方のカキコミやレビューを見ると
映りこみが気になる方は比率的には少なそうな気がしますよ
日差しがきついとノングレアでも反射、映りこみはあるんですけどね
私のカーナビのミニゴリラはノングレアですが日差しがきついと全然見れません(;^_^A
DVD視聴やPS2、Wiiにも超解像は有効ですし
Z8000いいですよ
書込番号:9702608
0点

話ずれます。
今あるTV(LC-32GH2)とレコーダー(DV-ARW22)を3階にもって行き、
リビングに新しくTV、レコーダーを購入しそれらをリンクシアターで繋ごうと思って
います。
これで、3階でリビングで録画した物が見れるんでしょうか?(リンクシアターを3階に接続)
この場合やはり、レグザで録画した物はやはり見る事は出来ないんでしょうか?
書込番号:9703571
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html
Z8000のHDDの番組をアイオーデータ DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、
DLNA対応のTVなら見れます
(Wooo、BRAVIAは可能、AQUOSのその機種はDLNA非対応、たぶん)
さらに、アイオーデータのリンクプレイヤーを繋げれば
AQUOSでも視聴可能です
書込番号:9703651
0点

にじさん貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに、アイオーデータ DTCP-IP対応HDDはBSやCS等も関係なく録画できるのでしょうか?
また、リンクプレーヤーで接続したレコーダーでDVDに保存できるのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:9703937
0点

家電素人隊さん
BSアンテナがあれば大丈夫ですよ、TVの内蔵チューナーを働かせますから
ケーブルテレビでトランスモジュレーション方式でSTBでなければ
DTCP-IPの暗号化がされていましから
DVDにはダビングはできないと思いますよ
TV背面からアナログ出力でならダビングできると思いますが
画質はアナログになります
レグザリンクダビングに対応したRD-X8、S503、S303になら
ハイビジョンのままダビングできます
書込番号:9704025
0点

にじさん
イオ光(BSパススルー)にしたので、BSアンテナはないですで問題ないでしょうか?
リンクプレーヤーですが、アイオーデータ製でなくバッファロー製では
同じように使用することは出来ないのでしょうか?
書込番号:9704074
0点

家電素人隊さん
eo光は最近、BSもパススルー方式になったようですから
でしたら、地デジ以外にBSもe2も(有料は契約がいります)
アンテナを設置したのと同じように使えますね
あと、e2でやっていないチャンネルはSTBでの視聴になります
多分、バッファローリンクシアターはDTCP-IPに対応しているので
できそうな気もしますが
どなたか実証されていらっしゃればいいのですが(;^_^A
書込番号:9704286
0点

追伸
こちらではバッファローのDTCP-IP対応HDDから
リンクシアターでも出来そうなことを書いてはいます
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=6277/
なにぶん、こういうのは実証検証(言い方がわるいですが、人柱(;^_^A))
があるのが
一番ですよね
書込番号:9704338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 22:47:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 21:13:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 1:10:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:37:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:01:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 19:10:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 23:47:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 20:28:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:40:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:54:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





