


先日「Dolby TrueHD」 「dts-HD Master Audio」に対応したAVアンプを購入しました(商品は未着です)。
アンプはPioneerの「VSA-1018AH」です。
PS3ではこれらの音声方式はビットストリーム出力は不可で、一旦PCMに変換してからアンプに出力する、との事ですがこの場合ビットストリームと比べて明らかな音質低下というのはあるのでしょうか?
個人的に音へのこだわりはありますが微妙な音の変化も聴き分けられるかと言われると・・・全く持って自信がありません(;´∀`)
アンプとスピーカーを別に購入する際はインピーダンスに注意しないといけないと思っていたのですが、最近のホームシアター用のスピーカーのスペックを見てもインピーダンスが記載されてないのが多いですね。
8Ωが多いと思うのですが現在使用しているスピーカーのインピーダンスは6Ωなのでちょっと心配です。
スピーカーシステムも購入する方が良いのか、6Ωでも音量に気をつければ問題無いのか、困っている・・・というか悩んでいます。
ド素人級の質問ばかりで本当に申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
説明不足があれば遠慮なくご指摘下さい。
書込番号:9763636
0点

>ビットストリームと比べて明らかな音質低下というのはあるのでしょうか
プレーヤーで変換するかアンプで変換するかの差ですから、極端な音質差は発生しないと思いますよ。
VSA-1018AHは6Ω〜16Ωまでのインピーダンスに対応しますから6Ωスピーカーなら問題ないですよ。
書込番号:9763840
0点

>口耳の学さん
返信ありがとう御座います。
商品が届いたので説明書を読んでみると確かに6Ωのスピーカーでも大丈夫でした。
音に関してですがアンプで変換するか、本体で変換するか、なんですね。
今回、初めて単体のAVアンプを購入しましたが音が凄くクリアになってびっくりしています。
ただ、スピーカーは以前の物を流用しているので年末までにはサラウンドスピーカーも購入しようと思っています。
口耳の学さんからの返信を読んで疑問が解けました、本当にありがとう御座いました。
書込番号:9765706
0点

こんにちは。
PCM変換関係で目に付いた事がありましたのでカキカキします。
圧縮音声で収録されたものの中には、AVアンプでの変換(デコード)時にのみ"サブウーファーの音量を上げる"といった指示情報も含まれていることがあり、プレイヤーでPCM変換されるとその情報が失われ、サブウーファーが担当する周波数帯域で音量の低下がおきるようです。
(出典:HiVi誌2009.9月号P142)
なんとも不可解な仕様ですけど、こういうこともあるんだということで(^_^;)
聴いてみて低音が物足りない場合でも、今のAVアンプには大概サブウーファー+10dBという機能がついているハズです…。
ちなみに私もPS3がメインプレイヤーですが、5.1Ch以下の場合どちらでデコードしても差は分かりませんでした。(HDMI接続。アンプはTA-DA5400SE)
お役に立てば幸いです。ではでは…
書込番号:9781131
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/15 23:26:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/17 11:02:55 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 9:07:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 19:47:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 22:17:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 19:55:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 10:16:21 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 14:24:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 8:47:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 23:43:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





