


04年末に購入したSHARP LC-37GD4 を元気に使っています。
以前から気にはなっていたのですが、2-3時間連続で点けていると部屋中が暖まる、というかこの時期では暑くなるほどになります(15畳くらいの部屋です)。
まぁ、5年前の機種なので・・・とも思っていましたが、消費電力は201Wと最近のものと変わらないようです。
それなりにホコリっぽい環境で使っているので、ホコリが詰まって冷却機能が落ちているのかなぁ、と思い、気になれば、爪楊枝や綿棒で通風孔のようなところに詰まったホコリは除去しています。
37インチ程度(以上)の液晶テレビをお使いの方で、熱に困っている方っていますでしょうか。
また、似たような状況がトラブルに発展したとか、こうすれば、とかありましたらご教示お願いできませんでしょうか。
書込番号:9792208
18点

消費電力と発熱はほぼ比例関係にあります。
201Wということですが、画質モードをダイナミックなどにすると液晶でも結構熱くなると思います。
閉め切った部屋で使用していると、室温が上昇します。風通しを良くして下さい。
最近の省エネタイプの機種LC−40AE6は40型ですが、消費電力が120W程です。
さらに画質モードを標準にすると80〜90W程になり、あまり熱を持ちません。
書込番号:9792695
21点

シリアルNO.7528837さん、回答ありがとうございます。
ふむ、画質モードでも変わってくるのですね。。
今は、ベランダを背にするように配置していて、うっすらとドアを開けながら使っています。
HDMI未対応なのでやや心残りですが、10年くらいは使う予定なので、うまく付き合って行きたいと思います。
でも、部屋が暑くなるほどって、これからきついですよね;;
買い替え前は21インチのブラウン管で、あんまり比較しようもないですが、こんなに暑くなるとは;;
書込番号:9794618
8点

わても同じ機種つこてまっせ!
確かに熱いでおます。
暖房器具付きかいな?と思いまっさ。
でもこれが標準なんかよくわかりまへんわ?
一度メーカーに問い合わせなアカンと思いまっせ!
書込番号:9800535
6点

Ferrari 360 さん、こんにちは。
やはり、熱いですか。。
気持ちのどこかで、液晶テレビは消費電力が少ないからそんなに熱くならない、と言った思い込みがありましたが、サイズアップすれば仕方のない話ですね。。
ですが、37型くらいのテレビを使っている家が、どこでもそんなに暑くなるのか聞きたくなってしまい投稿させてもらいました。
ちなみに、21型ブラウン管TVは100W程度(36型だと300W程度)のようです。そりゃ熱くなったと感じますわ。。
夏になって夜3時間も点けてると、寝苦しくてクーラーつけないと眠れないくらいだった気がします。
(引越し前は、冷蔵庫があったせいもあると思います)
大きいテレビは地球に優しくないですね;;
書込番号:9801061
11点

私の家は消費電力220Wの37型ですが、かなり熱を持ちます。
冬は暖房代わりになりましたが、夏は困りますね。
画面設定でバックライトを暗くすると多少省エネです。
自宅にはホームシアター用にAVアンプもあるのですが、常時150Wくらい電力を消費しているらしく、天板がやけどしそうなくらい熱くなります。
さらにPS3を使用すると常時200Wの電力を消費します。
家電製品から出る熱のためにエアコンを過剰に使用することになるため、全く省エネに貢献していないと反省しています。
この時期はベランダと玄関側の窓を開けて、扇風機3台を稼働させ強制的に空気の入れ替えをしています。
書込番号:9801616
14点

かおるです さんと同じく、我が家でもTVは、冬の補助暖房となっています。昨年5月にWOOO42インチを購入しましたがプラズマなので消費電力や熱は半端でなく出ています。今年、ブラビア40V1を購入しましたが、液晶なのと2インチ小さい分、若干、熱の放出は少ないようですが、やはり相当な熱が出ています。政府のエコポイントは何か間違えている気がしますね。当然のごとく電気代も以前より多少あがっている気がします。(我が家では、エコポイント前に購入しているため何もメリット受けていないし。)田舎の一人暮らしの母親が冬寒いと言っているので、大型TVを購入すれば、そこいらのオイルヒーターなみにジンワリと部屋を暖めてくれてよいかもしれないと、夏が過ぎたら購入させようと思っています。その際は、暖房能力の高いプラズマを推奨します!?
書込番号:9802534
7点

先週ブラウン管TVのKD-36HR500(消費電力230W)から
液晶TVのKDL-46F5(消費電力219W)に買い替えました。
似たような消費電力であるものの。。。
放熱空間に余裕のあるブラウン管TVと違って今度の液晶TVは発熱がすごんじゃないかと懸念していましたが、違いはまったく分からないというのが正直な感想です。
ちなみに使用環境は縦長リビング窓横配置(17畳)、マンション高層階で風通し良好、画質はいずれもノーマル設定。
風通しが良い場所にあるので気がつかないだけのかもしれませんが、一応報告まで。
書込番号:9803152
5点

6畳一間のワンルームでパイオニアの43インチのピュアビジョン(04年製)使ってましたが、よい暖房になってました。画面に近づくと放射熱を感じます。裏面も同様です。夏はエアコン必須でした。因みに消費電力はシステムトータルで326Wです。
熱が出てくるということは放熱はよくできているとも考えられるのではないでしょうか?(つまりこもっていない?)
書込番号:9810776
5点

かおるですさん、yokknnさん、レベッカ_さん、トールキシリさん書き込みありがとうございます。
みなさん苦労されてるみたいですね。。
でも、失礼ながら自分だけではないことがわかって、少しホッとしました^^;
まさに年中作動する補助暖房ですよね。
私は、あまり夏にクーラー点けない派なのですが、テレビ見るためにクーラー点けるとか、少し悲しくなります。
薄型化や、大画面TVが買いやすい値段になっていることも、とてもありがたく思っていますが、なかなかうまく行かないものですね。
今度は有機ELの時代なんでしょうかね。。値段が下がる頃には、丁度今のTVが耐用年数来てるくらいかなぁ。。まぁ、あと5年くらいもたせる予定ですが。
書込番号:9812446
1点

こんにちは、皆さんも熱で苦労してるようですね
私の家は液晶ではなく、プラズマなのですが、なおさら熱いです
夏場かなり厳しいので、冷房時期限定対策してます、
熱のほとんどが後部ファンより排気されてるようですので、
黒いブラダンで排気ダクトのようなものを作りました
障子の外は廊下なので冷房対象外なのでそちらに熱気を排気してます
TVには悪影響かもしれませんけど、昨夏からですが
今のところ不具合や異常加熱といったことはないようです
実感ではかなり効果あると思ってます
見ない時はこまめに消すのも大事でしょうね。
参考までに、側面、背面廊下側、よりの写真載せときます。
書込番号:9826933
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 10:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 22:47:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 2:09:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:37:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:01:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 10:54:15 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 23:47:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 20:28:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:40:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





