『デスクトップまたはノートの購入』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デスクトップまたはノートの購入』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップまたはノートの購入

2009/07/23 12:36(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
現在、PCの購入を考えているのですが、こういう点を考えた方がいい、自分だったらこのPCにする、など参考までにご意見をお伺いできれば助かります。
よろしくお願いいたします。

・主に自宅で仕事に使います(日に8〜20程度)。なのでデスクトップの方がよいかとも思うのですが、たまに持ち歩く可能性もないとはいえないので、ノートも考慮に入れています。ノード型を普段使いにする場合、デスクトップに比べてデメリットなどは特にありますか?
・同時に幾つかのソフトや辞書、ネットを使用しながらサクサクと快適に動くくらいがいいです。現在は、intel core 2 duo、2GB 、120GBくらいの機能を使っていて特に問題はない感じですが、 ここらを値段を考えて低性能のものにすると、そんなに使い勝手はちがってくるものでしょうか?
・ノートにする場合は別に大きなモニターを購入予定ですが、ノートと接続するにはなにか問題でもあるでしょうか?メーカー同士の相性などあるでしょうか?
・TVは見るかもしれませんが、ゲームは多分まったくしないと思います。

書込番号:9895562

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/23 12:55(1年以上前)

>たまに持ち歩く可能性もないとはいえない

持ち出した先で、自宅でやるのと同じ仕事を同じ密度でやるんですか?
それとも持ち出した時は仕事の確認程度の用途でしょうか?
外出先でも仕事をバリバリやるんなら、それなりのノートを買わなければならないでしょうし、
確認程度なら自宅をデスクトップにして、持ち出し専用にネットブックを買ってもいいと思います。

>低性能のものにすると、そんなに使い勝手はちがってくるもの

抽象的すぎて何とも言いようがありませんが、「そんなに」は違わないんじゃないですかね?たぶん。なんとなく。

>ノートと接続するにはなにか問題でもあるでしょうか?

ノート本体の画面と外付けの画面をミラーで、或いはデュアルで使う際に、同時に表示させたいアプリケーションによっては同時表示ができない場合があるかもしれません。
ノートのビデオのチップセットは、ほとんどの場合あんまり高性能ではないので。

>TVは見るかもしれませんが

TVって結構CPU使いますよ。
ノートでTVも兼ねるんなら、ちょっとイイやつを買わないとダメかもしれません。

そんなワケで、これとかどうですか?(自分の趣味的に)
http://kakaku.com/spec/K0000031731/

書込番号:9895632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2009/07/23 13:49(1年以上前)

>・主に自宅で仕事に使います(日に8〜20程度)。なのでデスクトップの方がよいかとも思うのですが、たまに持ち歩く可能性もないとはいえないので、ノートも考慮に入れています。ノード型を普段使いにする場合、デスクトップに比べてデメリットなどは特にありますか?

注意すべきことは、、、
(A)価格性能比が悪い (性能が半分)
(B)ディスプレイが小さく見づらい
(C)キーボードが打ちづらい、痛みやすい
(D)ポインティングデバイスが使いづらい、トラブルが出やすい
(E)HDDの容量が足りなくなったときなどは結局持ち運べないデータが出てくる

ただし、ノートといってもいろんなジャンル、品質がありますので、いずれの欠点も選択によっては目立たなくなります。ただし、両立させようとすると値段が跳ね上がっていきます。

>・同時に幾つかのソフトや辞書、ネットを使用しながらサクサクと快適に動くくらいがいいです。

ソフト次第ですよね。(^_^;
ネットもブラウザー次第。firefox使うならそれなりにパワーないとサクサクは動かないし。(atomでも非実用的というほどではないけど、ちょっとマッタリする)

最近は動かすのはブラウザーだけではないし。ネットって一くくりにする時点で最適化は無理かと。

>現在は、intel core 2 duo、2GB 、120GBくらいの機能を使っていて特に問題はない感じですが、ここらを値段を考えて低性能のものにすると、そんなに使い勝手はちがってくるものでしょうか?

ソフト次第。ソフトが必要とする性能を割ったとたんにストレスの嵐に、、、
後は、ビデオアクセラレーターも使い心地に直結します。

dual coreを単にシングルcoreにするだけならほとんど違いはないと思います。つまりはdual coreを使って重い処理をするソフトを使ってるかどうか次第。クリエイターツールの場合は効くでしょうね。

利用状態でCPU使用率を見てみてくださいな。core2duoなら50% (coreの一方) に達する瞬間が (大概のソフトでは) 性能ネックに達している瞬間です。例えばatomなら1/4程度の性能ですから、25%を越える瞬間が多いようだと、その分ストレスを感じることになります。

>・ノートにする場合は別に大きなモニターを購入予定ですが、ノートと接続するにはなにか問題でもあるでしょうか?メーカー同士の相性などあるでしょうか?

ある場合もあります。液晶の解像度をサポートしきれないとか。相性はほとんどないと思うけどアナログ出力になるだろうから、今の安いディスプレイでは画質に不満が出る可能性はあります。

>・TVは見るかもしれませんが、ゲームは多分まったくしないと思います。

TVパソコンって持ち運び不可能な重さだったりしませんか?

3kg: 外に持って出るとかありえない。屋内で持って歩いてても「大変だね」と声が掛かるレベル
2kg: 気合が入ってるときは持ち歩けるけど、外で出したらオタク扱い
1.3kg: いつも持ち歩くのはちょっとつらい
1kg: 毎日持ち歩いても平気

って感じですけど。大概の場合、バッテリーが信用できないんでACアダプターも持ち運ぶ羽目になるというのも気をつけたほうが良い点。

それと、一般的な質問の仕方をしたら「まぁ、いろいろ」ってな返事が返ってくるだけかと。いろんな要望があって、必要があるからいろんなパソコンがあるわけですからね。

書込番号:9895783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/23 13:50(1年以上前)

 ノートを常用するのには性能がデスクトップより低い、廃熱の問題から寿命が短くなるといった問題がありますので。デスクトップ+ネットブックという組み合わせが現実的かと思いますが。
 AV機能に関しても素直にTVを買ったほうが長期的にはお得ですが、最近のボードPC(一体型は大体TV機能が付いていますので)。
 東芝QOSMIO G50(18.4型ノート)は持っていますが持ち歩けるような代物ではないのでこれならボードPCの方がいいと思います。(しまって置けるのは利点ですが)

たとえばこんなのでは 
Vaio VGC-LV52JGB
http://kakaku.com/item/K0000029100/
VALUESTAR G タイプ N (地デジ搭載)
http://kakaku.com/item/K0000031366/

これにネットブックが最近では35,000円ぐらいで買えますので追加購入すれば

書込番号:9895787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/23 20:39(1年以上前)

>自分だったらこのPCにする、など参考までにご意見をお伺いできれば助かります。
自分だったらコレかな。
http://kakaku.com/item/K0000030200/
ノートは使わない可能性があるのだったら、必要に迫られてから考えたほうがいいんじゃない。

書込番号:9897107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 23:36(1年以上前)

>05さん

アドバイスありがとうございます!
持ち出し先ではだいたい確認程度になると思います。
そうすると、自宅用にデスクトップ、持ち出しようにネットブックという手があるのですね。
なるほど。
使い勝手の質問は抽象的でスミマセン。自分でもよくわかってないのでしょうね。
ノートと外付け画面はうまく同時表示されないことがあるのですね。
この時点で、ノート型よりデスクトップ型にだいぶ心動かされてます。
TVは結構CPUを使うんですね。
それならTVはどうしても、というわけではないので、その分、安く抑えたいかもしれません。
おすすめのノートは上記のような点を考えるとちょっと違ってきますが、いろいろ参考になるご意見をいただき、ありがとうございました! 助かりました。

>ムアディブさん

アドバイスありがとうございます!
ノート型を普段使いする場合のデメリット、特にAが気になりました。
なるほど、同じ価格では性能半分なのですね。
それならたまに外で使うかもしれないという要素よりも、自宅で使用時に使い勝手がよいということの方を重視した方がよさそうです。
ソフト次第、そうですね。TRADOSという重めの翻訳ソフトを使う可能性があり、ブラウザーはIEにすると思います。ただこれらは昨今のPCの進化具合を考えると、そんなに高機能なものでなくっても大丈夫なのかしら?と思ったりもします。とはいえ、ストレスの嵐はいやですね〜。特に、そのために購入するPCなのに。
coreとatomの性能のちがい、なるほどです。
安いディスプレイでは安いなりの不満がでる可能性もあるのですね。
TVパソコンは持ち運び不可能な重さ。。。それぞれの重さの説明、とってもわかりやすいですね。なるほど。
とても参考になりました。
ありがとうございました!

>撮る造さん

アドバイスありがとうございます!
なるほど、ノートは寿命が短くなるのですね。
みなさまのご意見を伺ううち、デスクトップ+ネットブックという組み合わせに心が傾いてきました。
お薦めしていただいたPC、候補として考えさせていただきます。
ありがとうございました!

>ヒメマルカツオブシムシさん 

アドバイスありがとうございます!
そうですね、ノートより、デスクトップの方がよさそうな気がしてきました。
お薦めしていただいたPC、候補として考えさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:9898257

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/23 23:48(1年以上前)

デスクトップPCとモバイルPCとの2台構成がお勧め。
自宅ではモバイルPCは単に入力と表示をするだけで、計算などの処理は全部デスクトップPCでさせています。
比較的安価なデスクトップPCで性能を稼ぎ、比較的高価なモバイルPCでは性能をさほど必要としない。
モバイルPCでは持ち歩く必要のあるものだけHDDに入れる。
それでも圧縮したとは言え2台分の経費と、2台分の保守の手間が掛かりますけど。
片方が故障しても、もう片方でどうにかなるというのは強み。

書込番号:9898346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/24 11:52(1年以上前)

>きこりさん

アドバイスありがとうございます。
やはり、デスクトップPCとモバイルPCが2台あった方がよさそうなのですね。

>2台分の経費と、2台分の保守の手間が掛かりますけど。
>片方が故障しても、もう片方でどうにかなるというのは強み。

確かに、片方が故障してももう片方でどうにかなるというのは強みですね!
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9900037

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング