


皆さんこんにちは。私は、写真を趣味とし、普段αを使用している者です。今まで、目には自信があったのですが、歳には勝てず、本日眼鏡をはじめて作りました。眼鏡の処方箋を見ると、ファインダーを覗く右目のSPH(度数らしい?)は、+0.75となっていました。医者が言うにはできる限り眼鏡は外さないようにということでした。
と、言うことは被写体を探しているときも眼鏡をつけていた方がよいということですね。実際、眼鏡をかけると楽なこと。何というか、眼鏡をかけていないときより目から脳みそにかけてリラックスしているようで、あまり外したくありません。
お聞きしたいのは、眼鏡ってかけたままファインダーを覗いても傷がつかない物なのですか?
ファインダーを覗くときだけ、眼鏡を外すなんて、面倒くさいことしたくないのですが・・・
また、眼鏡を使用しながら写真を撮るときの注意事項など教えていただけると、ありがたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:9905653
0点

こんにちは
私はもう何年もメガネをしたままファインダーを覗いていますけど、メガネが傷ついたと云うことは
一度もありません(メガネレンズはプラスチックレンズです)。
今使っているK20Dは接眼部が柔らかいゴムになっているのですが、初めて買ったデジイチ(K100DSuper)
は、接眼部が堅いゴムでしたが、これでも大丈夫でした。
ファインダー像が一部ケラれているかも知れませんが、私個人は気になりません。
必要な部分はしっかり見ればみれますので。文字情報もはっきり確認できます。
注意事項は、視度調整をちゃんとすることでしょうか(これはどのカメラでも必要なことですけど)。
書込番号:9905722
0点

ファインダ近傍に視度補正つまみがあります。必ず良く見えるように調整してください。
メガネの分だけアイポイントがファインダから離れ、結果、蹴られが増えます。
四隅まで見るくせをつけます。後で見ると写っていないはずが隅っこに---。
メガネでファインダが傷つくことはありません。
書込番号:9905726
0点

SPH +0.75ってことは遠視ですよね.私は近視なのでそっちは
よくわかりませんがメガネ常用者です.
nikkorメガネつけっぱなしで運用しています.
最近のデジイチならどこのものでも問題なく使えると思います.
というのはゴムぱっっきんがついているので,どちらにも傷が
ついたりはしないです.ただしゴミとかがついていると
それでひっかくことになるので注意したほうがいいです.
逆に接眼部のゴムパッキンがない状態だとメガネに傷がつきます.
古いMF一眼レフとか,顕微鏡とメガネがけんかしてメガネが
傷だらけになることは・・・よく経験しましたorz
書込番号:9905748
0点

私も眼鏡をかけていますが、特に問題無いですよ。
裸眼よりはファインダーからの視野はちょっと狭くなりますが、撮影する分には不便は感じ
ません。周辺が見難い時は、ちょっと眼の位置をずらせば見えます。
ファインダーにはゴム製のアイピースが付いていると思うので、キズが付くことも無いでしょう。
注意点としては、視度調整が付いていると思いますので、これをちゃんと自分の視度に合わせ
ること位でしょうか。
書込番号:9905756
0点

エントリー機しか持ってないので何とも言えませんが
ファインダーはゴムでカバーしてありますからメガネに傷が付くという感じはないですね。
メガネでの注意点は良く言われるような、額をつけてカメラを安定させるような撮り方だと痛いということ
私は安定させたいときは鼻を付けるようにしてます。
書込番号:9905843
0点

ゴムの接眼目当てがついてますから、大丈夫です。
書込番号:9905971
0点

私は乱視ですが・・・・
基本、めがねは外してます。視度調整でなんとか・・・
おまけにゴムの付いていないアイピースや視度補正レンズだとめがねにキズが・・・
最近はゴム付きアイピース、視度補正レンズになっているのでいいですね。
ま、MFだと結構ピントを外すのでAF頼りにしています。
書込番号:9906190
0点

私は、
視度調整では間に合わないのでメガネをしたままファインダーを覗きます。
以前、プラスチックレンズのメガネはけっこうコーティングがはがれてしまいました。
今は、ガラスレンズに変えて問題ありません。
ファインダーが多少けられますが、これは我慢しています。
書込番号:9906312
0点

皆さんこんばんは。沢山のお返事ありがとうございます。皆さんのお話を総合すると、接眼目あてがついているカメラの場合、眼鏡を傷つける事はあまりない。だけど、場合によっちゃぁ傷つけることもある。ゴムの接眼目あてがない場合、基本的に眼鏡を傷つけると思った方がいい。
ファインダーの隅々をよく見る癖をつける。カメラの視度調節を最適にする。この2点が大事と言うことですね。
皆さん、親切に説明していただいて、どうもありがとうございました。
たぶん、なれるまで時間はかかると思いますが・・・がんばります。
書込番号:9907515
0点

皆さんこんばんわ。私は昔はFZ50ユーザーというHNでしたが、YAHOO!
のJRローカル線MAPに投稿した鉄道写真が入選したらしくポイントを21000
貰ったのでそれでα200の最終ロットを購入しHNが変更となりました。
(全国の駅長さんありがとうございます)
で、私は左が-4.5DP、右目が-4.75DPという超々ド近眼でメガネを外すと
弱視の人並みに何も見えない(裸眼の視力は0.03)のでカメラを覗く時も
常にメガネ付けっぱなしです。
最近のデジイチはAPS判の場合はたいていハイアイポイントでメガネかけた
ままでも問題なく全視野が見えます。またメガネレンズのハードコートも
進歩し、大概のことでは傷は付きません。私も以前はプラレンズの経年劣化
によるコートの剥離を経験しましたが、現在はそういうことも余りないようです。
今時アイピース(接眼目当)がないカメラなんてないですし。
従ってメガネ常用者でもさして気にする必要がないという恐ろしい時代に
なっているといえます。
書込番号:9917931
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:17:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 14:42:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 16:44:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





