


3000円ぐらいで値段の割に・・・というイヤホンなどは全てに置いて評価が高めに設定されていますが
20k当たりから高温が優れているヘッドホンでも評価が4止まりなどありますが、なぜなんでしょう・・・?
書込番号:9922589
0点

値段が高いからでしょう。100円のラーメン食べてそこそこ美味しかったら満足度は高いでしょうが、5000円のラーメン食べてかなりおいしくても5000円もするのだからもっと美味しくてもいいはずという思いが働き満足度はそこまで高いものではなくなるのではないでしょうか。
また、3000円ぐらいのを評価する人は初心者、イヤホンにあまり詳しくない人の評価が多く、2万以上のものになると、上級者などの音に厳しい人からの評価が多くなるからかもしれません。
書込番号:9922783
1点

単純にレビュアーの耳が肥えているかどうかの問題。
いわゆる高級品のレビュアーには、ある音域が鳴るかどうかよりも、音の解像度・レンジ感と言った絶対値では評価できないチューニング(音作り)や全体の表現力を評価対象としてる人が多いです。価格.comにはCP(コストパフォーマンス)の項目がないので、15万円程度のウルトラハイエンドヘッドホンの音質評価項目はめちゃくちゃ高いはずです。それらのヘッドホンまでいかずともおよそ〜10万円の製品との比較になっている場合が多いので相対的に2万円程度のものだと評価は低くなるでしょう。
対して3000円程度のものは上記のヘッドホンを買うような人が使うわけもないので、音の解像度・レンジ感といったものは議論されにくく、単純に今まで使っていたものよりも良い・鳴っている、といった理由で高評価になりがちです。
高級品は低い点数ついてるレビューのほうが参考になる場合がある ってのは有り得ない話ではないです。
書込番号:9923162
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:34:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:02:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 12:13:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 6:34:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 21:48:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 22:39:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 18:41:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





