『高いヘッドホン程評価が厳しいのは』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『高いヘッドホン程評価が厳しいのは』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

高いヘッドホン程評価が厳しいのは

2009/07/29 00:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:9件

3000円ぐらいで値段の割に・・・というイヤホンなどは全てに置いて評価が高めに設定されていますが
20k当たりから高温が優れているヘッドホンでも評価が4止まりなどありますが、なぜなんでしょう・・・?

書込番号:9922589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/29 01:25(1年以上前)

値段が高いからでしょう。100円のラーメン食べてそこそこ美味しかったら満足度は高いでしょうが、5000円のラーメン食べてかなりおいしくても5000円もするのだからもっと美味しくてもいいはずという思いが働き満足度はそこまで高いものではなくなるのではないでしょうか。
 また、3000円ぐらいのを評価する人は初心者、イヤホンにあまり詳しくない人の評価が多く、2万以上のものになると、上級者などの音に厳しい人からの評価が多くなるからかもしれません。

書込番号:9922783

ナイスクチコミ!1


jilgonさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 06:12(1年以上前)

単純にレビュアーの耳が肥えているかどうかの問題。
いわゆる高級品のレビュアーには、ある音域が鳴るかどうかよりも、音の解像度・レンジ感と言った絶対値では評価できないチューニング(音作り)や全体の表現力を評価対象としてる人が多いです。価格.comにはCP(コストパフォーマンス)の項目がないので、15万円程度のウルトラハイエンドヘッドホンの音質評価項目はめちゃくちゃ高いはずです。それらのヘッドホンまでいかずともおよそ〜10万円の製品との比較になっている場合が多いので相対的に2万円程度のものだと評価は低くなるでしょう。

対して3000円程度のものは上記のヘッドホンを買うような人が使うわけもないので、音の解像度・レンジ感といったものは議論されにくく、単純に今まで使っていたものよりも良い・鳴っている、といった理由で高評価になりがちです。

高級品は低い点数ついてるレビューのほうが参考になる場合がある ってのは有り得ない話ではないです。

書込番号:9923162

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/29 12:59(1年以上前)

すでに言われてるとおり低価格帯の購入者の多くは高価なヘッドホンを持ってない人が多い。
高いヘッドホン程評価が厳しいのではなく安いヘッドホンの評価が甘いと見るべきでしょう。点数で言えば2万くらいのヘッドホンの方が妥当な点数だと思うよ。鵜呑みには出来ないけどね。

書込番号:9924452

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング